• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

一酸化窒素によるエピゲノム調節機構と薬物制御

Research Project

Project/Area Number 16J00339
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Pharmacology in pharmacy
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

奥田 洸作  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2018-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2017)
Budget Amount *help
¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2017: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2016: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Keywords一酸化窒素 / エピジェネティクス / 炎症 / インシリコスクリーニング / がん
Outline of Annual Research Achievements

本研究ではこれまで、一酸化窒素(nitric oxide ; NO)が、エピゲノム制御酵素の酸化修飾(S-ニトロシル化;SNO化)を介してその酵素活性を抑制し、エピジェネティクス変化をもたらすことにより複数のがん関連遺伝子の発現変動をもたらす可能性を見出した。そこで、これを証明するために、独自に開発したスクリーニング系を用いて当該エピゲノム制御酵素のSNO化形成を強く阻害する化合物Xの選定に成功した。今年度は化合物Xの薬理学的特性を詳細に解析し、また、炎症発がんモデルに対する薬理効果を検討し、エピゲノム制御酵素のSNO化形成の病態生理的意義を明らかにすることを目的とした。
まず、計算科学と生化学的手法を組み合わせることにより、化合物Xはドッキングシミュレーションで得られたエピゲノム制御酵素との予想結合部位に作用することでSNO化阻害能を発揮することが示唆された。加えて、化合物XはNO消去能を持たず、他のタンパク質のSNO化形成に影響を与えないことから、分子特異的SNO化阻害薬であることが推定された。また、この性質と相関し、化合物XはSNO化形成に伴って誘導される細胞のエピジェネティック変化を有意に抑制することが分かった。
つぎに、NO誘発性発がんをモデル化した細胞系やマウスに対する化合物Xの効果を検討したところ、顕著な発がん抑制効果が得られたことから、がん病態形成にエピゲノム制御酵素のSNO化形成が大きく関与している可能性が示唆された。以上より、化合物Xはエピゲノム制御酵素のSNO化形成を阻害し、NOを介した一連のエピジェネティック変化を特異的に抑制することにより、結果としてがん病態形成を軽減させたと推定された。本研究の内容は、NOストレスががん病態に及ぼす影響を新しい視点から紐解いたものであり、将来的に炎症性がんの診断・治療に対して有益な情報を与える可能性が高い。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2017 Annual Research Report
  • 2016 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Modulation of Unfolded Protein Response by Methylmercury2017

    • Author(s)
      Hiraoka H, Nakahara K, Kaneko Y, Akiyama S, Okuda K, Iwawaki T, Fujimura M, Kumagai Y, Takasugi N, Uehara T.
    • Journal Title

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 40 Issue: 9 Pages: 1595-1598

    • DOI

      10.1248/bpb.b17-00359

    • NAID

      130006038778

    • ISSN
      0918-6158, 1347-5215
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 一酸化窒素を介したエピゲノム制御酵素の活性抑制2017

    • Author(s)
      奥田洸作
    • Organizer
      日本薬学会中四国支部例会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] エピゲノム制御酵素のS-ニトロシル化を介した活性調節2017

    • Author(s)
      奥田洸作
    • Organizer
      日本薬理学会近畿部会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] Regulation of Histone Deacetylase 6 (HDAC6) Activity via S-nitrosylation2016

    • Author(s)
      Kosaku Okuda
    • Organizer
      SfRBM/SFRRI2016
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA
    • Year and Date
      2016-11-16
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Regulation of Histone Deacetylase 6 (HDAC6) Activity via S-nitrosylation2016

    • Author(s)
      Kosaku Okuda
    • Organizer
      第16回日本NO学会・第9回国際NO学会合同大会
    • Place of Presentation
      宮城県仙台市
    • Year and Date
      2016-05-20
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 脳神経科学 脳はいま化学の言葉でどこまで語れるか2018

    • Author(s)
      奥田洸作、高杉展正、上原孝
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      化学同人
    • ISBN
      9784759817263
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] DNMTのS-ニトロシル化阻害剤, がん治療薬及びそのスクリーニング方法2017

    • Inventor(s)
      上原 孝, 伊藤 昭博 他3名
    • Industrial Property Rights Holder
      岡山大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2017-005367
    • Filing Date
      2017-03-22
    • Related Report
      2016 Annual Research Report

URL: 

Published: 2016-05-17   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi