• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

第2級アルキルボランを用いた高選択的炭素-炭素結合形成反応の開発

Research Project

Project/Area Number 16J01412
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Organic chemistry
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

安田 優人  北海道大学, 大学院総合化学院, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2019-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Fiscal Year 2018: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2017: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2016: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords銅触媒 / アリル化 / 有機ホウ素化合物 / 触媒的不斉合成 / シクロプロパン化合物 / 不斉合成 / キラル配位子 / アリル位アルキル化
Outline of Annual Research Achievements

本研究の最重要課題である「第2級アルキルボランの利用」を試みた。シクロプロパン骨格は医薬品などに広く見られ、また特異な反応性を示す。そのため、シクロプロパン化合物の効率的な合成法の開発が望まれる。本研究では、有機ホウ素化合物を利用したエナンチオ選択的なキラルアリルシクロプロパンの合成法の開発を目指した。
初期検討として、市販のシクロプロピルホウ酸エステルの利用を検討した。カップリング反応は進行せず、未反応の基質が観測されるのみであった。ホウ素/銅の金属交換反応に着目し、よりLewis酸性の高いトリアルキルホウ素化合物の利用を試みた。調製の簡便性を考慮し、系中にてシクロプロピルボランを発生させる手法を検討した。つまり、取り扱いの容易な臭化プロパルギルに対して、2段階ヒドロホウ素化の後、当量の塩基と反応させることでシクロプロピルボランを調製し、その利用を検討した。結果、2段階ヒドロホウ素化により得られる1,1-ジボリルアルカンを、塩基および銅触媒存在下、リン酸アリル基質と反応させることで、完璧な位置選択性・高いエナンチオ選択性を伴ってカップリング反応が進行することを見出した。
本手法により、入手容易な臭化プロパルギルから単離精製することなく、アリル求電子剤にシクロプロパン環をエナンチオ選択的に導入可能である。本反応は、有機ホウ素化合物を利用した触媒的不斉アリル化反応によりシクロプロピル基を導入した初めての例である。
本反応において、系中にてシクロプロピルホウ素化合物が生じていると考えられる。つまり、第2級アルキルホウ素化合物とアリル求電子剤の反応が銅触媒存在下、位置選択的かつエナンチオ選択的に進行しているといえる。本研究では、かさの小さなシクロプロピル基の導入に限定されているが、今後かさの大きなアルキル基を多種多様に利用することができれば、合成化学の発展に大きく貢献する。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2018 Annual Research Report
  • 2017 Annual Research Report
  • 2016 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Copper-Catalyzed Enantioselective Coupling between Allylboronates and Phosphates with a Phenol-Carbene Chiral Ligand: Asymmetric Synthesis of Chiral Branched 1,5-Dienes2018

    • Author(s)
      Yasuda, Y.; Ohmiya, H.; Sawamura, M.
    • Journal Title

      Synthesis

      Volume: 印刷中 Issue: 11 Pages: 2235-2246

    • DOI

      10.1055/s-0036-1591548

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Copper-Catalyzed Enantioselective Allyl-Allyl Coupling between Allylic Boronates and Phosphates with a Phenol/N-Heterocyclic Carbene Chiral Ligand2016

    • Author(s)
      Yuto Yasuda, Hirohisa Ohmiya, Masaya Sawamura
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 55 Issue: 36 Pages: 10816-10820

    • DOI

      10.1002/anie.201605125

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Development of Asymmetric Copper Catalysis with Phenol-NHC Chiral Ligands: A Case of Allylic Coupling with Organoboron Reagents2018

    • Author(s)
      Yuto Yasuda, Hirohisa Ohmiya, Masaya Sawamura
    • Organizer
      日本化学会 第98春季年会 (2018)
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] Asymmetric Copper Catalysis with Phenol-NHC Chiral Ligands: A Case of Allyl-Allyl Coupling with Organoboron Reagents2017

    • Author(s)
      Yuto Yasuda, Hirohisa Ohmiya, Masaya Sawamura
    • Organizer
      1st Singapore Japan Germany Trilateral Symposium on Precision Synthesis & Catalysis
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] アリルホウ酸エステルとリン酸アリルによるエナン チオ選択的銅触媒アリル-アリルカップリング反応2016

    • Author(s)
      安田優人、大宮寛久、澤村正也
    • Organizer
      第6回CSJ化学フェスタ2016
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • Year and Date
      2016-11-14
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] Copper-Catalyzed Enantioselective Allyl-Allyl Coupling between Allylic Boronates Phosphates2016

    • Author(s)
      安田優人、大宮寛久、澤村正也
    • Organizer
      第28回万有札幌シンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-07-02
    • Related Report
      2016 Annual Research Report

URL: 

Published: 2016-05-17   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi