• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

20世紀の植物学における非ダーウィン的進化論――総合説との関係に注目して

Research Project

Project/Area Number 16J01616
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Sociology/History of science and technology
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

中尾 暁  東京大学, 総合文化研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2019-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2018: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2017: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2016: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords科学史 / 生物学史 / 進化論史 / 分類学史 / 早田文藏 / 動的分類系 / 仏教思想 / メンデル主義 / 進化の総合説 / J・P・ロッツィ
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、日本の植物学者・早田文藏(1874-1934)による独自の生物学思想の提唱を、日本における進化論の受容と仏教思想の関係や、20世紀初頭における日本人科学者たちの競争的科学観および「東洋」と「西洋」に対する意識などの観点から考察した。
まず7月までは、前年度に引き続き米国のボルチモアに滞在して、ジョンズ・ホプキンス大学の科学技術史学科でvisiting studentとして研究を進めた。4月には学内の定例研究発表会であるTuesday Brown Bag Lunch Talkで口頭発表をおこない、1930年代に早田が自分の学説を「東洋的な」理論として提唱した背景について考察した。この発表では、出席した多くの研究者から有益な意見をいただいた。
8月以降は、日本に帰国して研究を続けた。まず8月には、博多で開催された日本科学史学会生物学史分科会の「夏の学校」に参加して口頭発表をおこない、早田の学説は特定の種類の仏教思想と深い関わりがあることを論じた。また、9月にはアウトリーチ活動として、滋賀県東近江市の「西堀榮三郎記念 探検の殿堂」で開催されたサイエンスカフェ「何が早田を突き動かしたのか?――独創的な「動的分類系」とその着想の源」で講師を務め、早田の業績やアイデアについて解説した。その後は、先行研究のサーベイや議論の組み立てなどをおこない、論文として発表できる内容をほぼ固めることができた。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2018 Annual Research Report
  • 2017 Annual Research Report
  • 2016 Annual Research Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2019 2018 2017 2016 Other

All Journal Article (3 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] 日本における仏教と進化論――早田文藏の事例から2019

    • Author(s)
      中尾暁
    • Journal Title

      生物学史研究

      Volume: 98 Pages: 62-63

    • NAID

      130007897806

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 早田文藏の手紙および檄文「敢て本邦の分類學者に檄す」2017

    • Author(s)
      中尾暁
    • Journal Title

      生物学史研究

      Volume: 96 Pages: 1-9

    • NAID

      130007659327

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] メンデルを継ぐ者?――J・P・ロッツィの交雑に基づく進化論2017

    • Author(s)
      中尾暁
    • Journal Title

      生物学史研究

      Volume: 96 Pages: 76-78

    • NAID

      130007659331

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] Constructing “Eastern” Taxonomy: Buddhism, Mendelism, and Nationalism in Hayata Bunzo’s Botany, 1917-19342018

    • Author(s)
      Gyo NAKAO
    • Organizer
      Tuesday Brown Bag Lunch Talk
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本における仏教と進化論――早田文藏の事例から2018

    • Author(s)
      中尾暁
    • Organizer
      2018年度 日本科学史学会生物学史分科会 夏の学校
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Making Biological Systematics a “Science”: Mendelism and Bunzo Hayata’s “Dynamic System”2017

    • Author(s)
      Gyo NAKAO
    • Organizer
      Symposium on the History of Science, Technology, and Medicine in East Asia
    • Place of Presentation
      京都大学・人文科学研究所(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2017-01-05
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 早田文藏の生物学思想――因子分配説から動的分類系、永遠の生命まで2017

    • Author(s)
      中尾暁
    • Organizer
      火曜日ゼミ
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] Bunzo Hayata’s “Dynamic System” as an Attempt to Construct Mendelian Systematics2016

    • Author(s)
      Gyo NAKAO
    • Organizer
      第4回歴史家ワークショップ Research Showcase
    • Place of Presentation
      東京大学・本郷キャンパス(東京都・文京区)
    • Year and Date
      2016-11-30
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] メンデルを継ぐ者?――J・P・ロッツィの交雑に基づく進化論2016

    • Author(s)
      中尾暁
    • Organizer
      2016年度 日本科学史学会生物学史分科会 夏の学校
    • Place of Presentation
      奈良教育大学(奈良県・奈良市)
    • Year and Date
      2016-08-27
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 「進化的総合」はなぜ「総合」だといわれたのか2016

    • Author(s)
      中尾暁
    • Organizer
      科学基礎論学会 2016年度講演会
    • Place of Presentation
      埼玉大学(埼玉県・さいたま市)
    • Year and Date
      2016-06-18
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 化学反応と生物進化のアナロジー――J・P・ロッツィの交雑説とメンデリズム2016

    • Author(s)
      中尾暁
    • Organizer
      日本科学史学会 第63回年会
    • Place of Presentation
      工学院大学・新宿キャンパス(東京都・新宿区)
    • Year and Date
      2016-05-28
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Remarks] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/nakaogyo/

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Remarks] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/nakaogyo

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Remarks] researchmap

    • URL

      http://researchmap.jp/nakaogyo/

    • Related Report
      2016 Annual Research Report

URL: 

Published: 2016-05-17   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi