• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

髄鞘の形成や再生過程における非定型ミオシンの機能解析

Research Project

Project/Area Number 16J01998
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Neurochemistry/Neuropharmacology
Research InstitutionTokyo University of Pharmacy and Life Science

Principal Investigator

山崎 礼二  東京薬科大学, 薬学部, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2018-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2017)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywordsミエリン / オリゴデンドロサイト / ミオシンスーパーファミリー / 脱髄 / ミオシン
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、中枢ミエリンの形成や再生機構に着目し、オリゴデンドロサイト(OLs)に発現する非定型ミオシンの生理機能を明らかにすることを目的として研究を行った。昨年度までの研究成果から非定型ミオシンであるmyosin ID (Myo1d)とmyosin VI (Myo6)が新たにOLsに発現しており、これらの分子にはそれぞれ特異的な発現時期があり、OLsの分化やミエリン形成においてそれぞれが異なった機能を果たす可能性を見出してきた。また、脱髄モデルマウスを用いた解析からミエリン再生過程においてMyo1dが重要な役割を担っている可能性が示唆されている。本年度は、ミエリン再生過程におけるMyo1dの役割を詳細に解析するために、昨年度と同様にクプリゾン含有飼料による脱髄モデルマウスを作製し、再生過程の脱髄部にMyo1d特異的なsiRNAを投与した。その結果、siRNA投与でのMyo1d発現の減少により、主要なミエリンタンパク質の発現が減少していた。またこの際に成熟OLsの数には大きな変化は見られなかったが、その多くがアポトーシスを引き起こしていることが明らかとなった。これらのことから生体内のミエリン再生過程において、Myo1dは OLs成熟後 のミエリン形成最終段階で生存にも関わる重要な役割を果たしていることが示唆された。さらにMyo1dの発現抑制によって増加した活性化ミクログリアの性質を調べるために神経障害性と神経保護性のマーカーを用いて解析したところ、神経障害性のミクログリアが増加傾向であるのに対し、神経保護性のミクログリアが優位に減少していた。このことから、Myo1d発現減少によるOLs の異常により炎症が持続し、再生が遅延していると考えられた。以上の結果から、中枢脱髄後の再生過程においてもMyo1dが重要な役割を担っていることを明らかにした。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2017 Annual Research Report
  • 2016 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Unconventional Myosin ID is Involved in Remyelination After Cuprizone-Induced Demyelination2018

    • Author(s)
      Reiji Yamazaki, Hiroko Baba, Yoshihide Yamaguchi
    • Journal Title

      Neurochemical Research

      Volume: 43 Issue: 1 Pages: 195-204

    • DOI

      10.1007/s11064-017-2413-7

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Expression of Unconventional Myosin VI in Oligodendrocytes2017

    • Author(s)
      Reiji Yamazaki, Tomoko Ishibashi, Hiroko Baba, and Yoshihide Yamaguchi
    • Journal Title

      Neurochem Res

      Volume: 42 Issue: 12 Pages: 3372-3381

    • DOI

      10.1007/s11064-017-2377-7

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Knockdown of Unconventional Myosin ID expression induced morphological change in oligodendrocytes.2016

    • Author(s)
      Yamazaki R, Ishibashi T, Baba H, Yamaguchi Y
    • Journal Title

      ASN Neuro

      Volume: 8 Pages: 1-13

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Unconventional Myosin ID is involved in the remyelination process after cuprizone-induced demyelination.2017

    • Author(s)
      Yamazaki R, Yamaguchi Y, Ishibashi T, Baba H
    • Organizer
      25th Biennial Meeting of the International Society for Neurochemistry- European Society for Neurochemistry joint meeting
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Unconventinal myosin ID has important role in oligodendrocyte during remyelination.2017

    • Author(s)
      山崎 礼二,山口 宜秀, 石橋 智子, 馬場 広子
    • Organizer
      第60回日本神経化学会年会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] Analysis of Unconventional Myosin VI Expressed in Oligodendrocyte2016

    • Author(s)
      山崎 礼二、山口 宜秀、石橋 智子、馬場 広子
    • Organizer
      第59回日本神経化学会、第38回日本生物学的精神医学会、合同大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2016-09-08
    • Related Report
      2016 Annual Research Report

URL: 

Published: 2016-05-17   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi