• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of an assessment system for detecting silent aspiration during sleeping using in vivo biomarkers

Research Project

Project/Area Number 16J02008
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Gerontological nursing
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

三浦 由佳  金沢大学, 新学術創成研究機構, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2019-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords誤嚥性肺炎 / 不顕性誤嚥 / モニタリング / 咽頭分泌物 / 口腔ケア / バイオフィルム / 咳嗽反射 / 体動センサー / 口腔内細菌 / 唾液
Outline of Annual Research Achievements

昨年度までの研究結果から、体動センサーを用いた高齢入院患者の臥床時の咳嗽のモニタリングデータの分析において、咳嗽様の波形を示す信号の出現回数は肺炎の既往の無い患者とある患者とで有意な差が無いという結果であった。そこで今年度は誤嚥性肺炎の発症に影響する臥床時不顕性誤嚥を検出することを目的とし、体動センサーと同時に取得した音声データの特徴、そして口腔内のバイオフィルム量と誤嚥性肺炎のリスクとの関連を検討した。
肺炎既往あり群は既往無し群に比べ咳嗽の総数に占める連続した湿性咳嗽の割合が有意に高いことが明らかとなった。つまり、誤嚥性肺炎の発症リスクとなる咽頭分泌物の貯留を咳嗽音のモニタリングから推定できる可能性が示唆された。
続いて、舌背、歯肉、頬粘膜の3か所でのバイオフィルム量および好気性菌・嫌気性菌によるバイオフィルム量のバランスについて測定した。スワブで採取した検体を用いて回分培養法にてバイオフィルム形成能を測定し、バイオフィルム量とした。経口摂取をしている肺炎既往あり群は肺炎既往無し群に比べて頬粘膜の好気性培養に対する嫌気性培養でのバイオフィルム量が有意に増加していることが明らかとなり、誤嚥性肺炎の発症を高める口腔内の細菌叢の変化を頬粘膜のバイオフィルム量の測定から推定できる可能性を示した。結論として、研究目的とした誤嚥性肺炎の発症に影響する臥床時不顕性誤嚥の検出に、咳嗽音のモニタリングとバイオフィルム量の測定が有用であることが明らかになり、期待通りの進展であったと考える。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2018 Annual Research Report
  • 2017 Annual Research Report
  • 2016 Annual Research Report
  • Research Products

    (20 results)

All 2019 2018 2017 2016 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] A Randomized Controlled Trial to Investigate the Effectiveness of the Prevention of Aspiration Pneumonia Using Recommendations for Swallowing Care Guided by Ultrasound Examination2018

    • Author(s)
      Miura Yuka、Nakagami Gojiro、Yabunaka Koichi、Tohara Haruka、Noguchi Hiroshi、Mori Taketoshi、Sanada Hiromi
    • Journal Title

      Healthcare

      Volume: 6 Issue: 1 Pages: 15-15

    • DOI

      10.3390/healthcare6010015

    • Related Report
      2018 Annual Research Report 2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Relationship between health literacy and adherence to exercise classes in health care facilities2017

    • Author(s)
      Miura Y, Yamabe A, Nakagami G, Sanada H
    • Journal Title

      Journal of Clinical Gerontology and Geriatrics

      Volume: 8 Issue: 2 Pages: 52-57

    • DOI

      10.24816/jcgg.2017.v8i2.03

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Detecting pharyngeal post-swallow residue by ultrasound examination: a case series2016

    • Author(s)
      Miura Y, Nakagami G, Yabunaka K, Tohara H, Hara K, Noguchi H, Mori T, Sanada H
    • Journal Title

      Medical Ultrasonography

      Volume: 18 Issue: 3 Pages: 288-293

    • DOI

      10.11152/mu.2013.2066.183.yuk

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Relationship between health literacy and adherence to exercise classes in health care facilities2016

    • Author(s)
      Miura Y, Yamabe A, Nakagami G, Sanada H
    • Journal Title

      Journal of Clinical Gerontology and Geriatric

      Volume: 印刷中

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 食事中の超音波検査の導入による誤嚥性肺炎予防効果 (スポット)2016

    • Author(s)
      三浦由佳, 真田弘美
    • Journal Title

      臨床栄養

      Volume: 129 Pages: 746-747

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Journal Article] 不顕性誤嚥を予防する研究を通して学んだ看護研究の重要性 (特別記事 看護理工学は創造する - エコーを用いた最新の研究成果)2016

    • Author(s)
      三浦由佳
    • Journal Title

      看護研究

      Volume: 49 Pages: 584-588

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] Detecting pharyngeal residue in the pyriform sinus and epiglottic vallecula by ultrasonography2019

    • Author(s)
      Yuka Miura, Takashi Hase, Nario Matsumoto, Koichi Yabunaka, Mikihiko Karube, Takuya Tsutaoka, Mikako Yoshida, Masaru Matsumoto, Gojiro Nakagami, Yayoi Kamakura, Junko Sugama, Hiromi Sanada
    • Organizer
      The 31st European Congress of Ultrasound
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 歯の着色に対する認識はデンタルIQの指標になるか2018

    • Author(s)
      三浦由佳、江尻重文、平田佳永、岡本成史、須釜淳子
    • Organizer
      第29回甲信越北陸口腔保健研究会総会、学術集会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 梨状窩を同定する画像処理方法の作成に向けたエコー画像上のランドマークの探索とその有用性の検証2018

    • Author(s)
      三浦由佳,藪中幸一,苅部樹彦,松本勝,吉田美香子,大野直樹,宮地利明,仲上豪二朗,真田弘美,須釜淳子
    • Organizer
      第6回看護理工学会学術集会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 歯肉炎および歯周炎の保有と関連する保健行動と地域差2017

    • Author(s)
      三浦由佳, 江尻重文、長谷剛志、Tantut Susanto, 真田茂、岡本成史、須釜淳子
    • Organizer
      第14回日本口腔ケア学会総会・学術大会
    • Place of Presentation
      沖縄県宜野湾市
    • Year and Date
      2017-04-22
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 歯肉炎および歯周炎の保有と関連する保健行動と地域差2017

    • Author(s)
      三浦由佳, 江尻重文, 長谷剛志, Tantut Susanto, 真田茂, 岡本成史, 須釜淳子
    • Organizer
      第14回日本口腔ケア学会総会・学術大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 石川県内の地域在住高齢者における口腔の自覚症状と口腔保健行動の特徴2017

    • Author(s)
      三浦由佳, 江尻重文, 平田佳永, 岡本成史, 須釜淳子
    • Organizer
      第28回甲信越北陸口腔保健研究会総会・学術大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] エコーを用いた梨状窩と喉頭蓋谷の嚥下後の残留物の観察方法の開発2017

    • Author(s)
      三浦由佳, 長谷剛志, 薮中幸一, 吉田美香子, 鎌倉やよい, 加賀谷斉, 真田弘美, 須釜淳子
    • Organizer
      第23回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] エコーを用いた嚥下観察方法の開発2017

    • Author(s)
      三浦由佳
    • Organizer
      第5回看護理工学会学術集会・第11回看護実践学会学術集会・国際リンパ浮腫フレームワーク・ジャパン研究協議会第7回学術集会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 食べる力を支えるエコー技術2017

    • Author(s)
      三浦由佳
    • Organizer
      第46回日本医療福祉設備学会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 食事中の超音波検査の導入による誤嚥性肺炎予防効果の検証:ランダム化比較対照試験2016

    • Author(s)
      三浦由佳,仲上豪二朗,戸原玄,藪中幸一,野口博史,森武俊,真田弘美
    • Organizer
      第58回日本老年医学会学術集会
    • Place of Presentation
      石川県金沢市
    • Year and Date
      2016-06-08
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 超音波検査法を用いた嚥下機能の評価が誤嚥性肺炎予防に有用であったと考えられた2症例2016

    • Author(s)
      三浦由佳, 岡本成史, 須釜淳子
    • Organizer
      第27回甲信越北陸口腔保健研究会総会・学術大会
    • Place of Presentation
      石川県金沢市
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Remarks] 金沢大学新学術創成研究機構革新的統合バイオ研究コア先端的ヘルスケアサイエンスユニット

    • URL

      http://ahcs16.w3.kanazawa-u.ac.jp/

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Remarks] 金沢大学新学術創成研究機構革新的統合バイオ研究コア先端的ヘルスケアサイエンスユニット

    • URL

      http://ahcs16.w3.kanazawa-u.ac.jp/index.html

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Remarks] 金沢大学新学術創成研究機構 革新的統合バイオ研究コア 先端的ヘルスケアサイエンスユニット

    • URL

      http://ahcs16.w3.kanazawa-u.ac.jp/index.html

    • Related Report
      2016 Annual Research Report

URL: 

Published: 2016-05-17   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi