• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

難治性骨代謝疾患の疾患特異的iPS細胞を利用した病態解明:低身長の治療標的の探索

Research Project

Project/Area Number 16J04675
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Pediatrics
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

田村 麻由子  東京大学, 大学院医学系研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2018-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2017)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2017: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords難治性骨疾患 / ビタミンD受容体 / ビタミンD依存性くる病2型 / Kenny-Caffey症候群2型 / FAM111A / AMPK / 低身長 / 小児内分泌疾患 / Smith-Lemli-Opitz症候群
Outline of Annual Research Achievements

まず、ビタミンD依存性くる病2型(HVDRR)について、原因となるビタミンD受容体遺伝子の変異の型、タンパク質機能の変異の解析を進めた。その結果、変異点による表現型の違いに一定の規則性を見出すとともに、特異な変異型も明らかにした。この結果を論文にまとめ、論文に発表した。
次にKenny-Caffey症候群2型(KCS2)について、その原因であるFAM111A遺伝子のタンパク質機能解析を進めた。FAM111A の野生型あるいは変異型を安定的に発現する軟骨前駆細胞株を用いた解析にて変異体は細胞増殖を低下させるとともに、軟骨への分化を強く抑制することが分かった。次にマウス胎児における骨端軟骨におけるFAM111A発現を解析したところ、前肥大層の軟骨細胞の核内にの強い発現が観察された。これらより、FAM111Aは特に軟骨細胞の肥大分化を抑制する機能を持つことが示唆された。これらは機能未知のFAM111A遺伝子に関して得られた全く新しい情報であり、並行して進めている遺伝子組換マウスやiPS細胞を用いた機能解析の重要な土台となる成果である。
さらに、AMP-activated protein kinase (AMPK) に着目して、エネルギー代謝機構の解明とAMPK分子の薬理学的な制御について研究に取り組んだ。変異型AMPK導入細胞を用い、複数の薬剤について経路選択的にAMPK機能を活性化・抑制する性質を明らかにした。更に変異を導入した組み換えマウスの初代培養肝細胞を用いて、生体内でもその選択的な性質が成り立つことを示した。これらの成果は、AMPKとその周辺分子の作動機構に関する理解を深めただけでなく、組換細胞株および組換マウスを用いたアッセイがAMPK機能の制御機構を解明するために有用であることを実証し、AMPKの機能を選択的に制御しうる薬剤の候補を見出したという重要な成果である。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2017 Annual Research Report
  • 2016 Annual Research Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (6 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Ege University(トルコ)

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] Nestle Institute of Health Science(Switzerland)

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] Ege University(トルコ)

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Journal Article] Functional analyses of a novel missense and other mutations of the vitamin D receptor in association with alopecia2017

    • Author(s)
      Tamura Mayuko、Ishizawa Michiyasu、Isojima Tsuyoshi、Ozen Samim、Oka Akira、Makishima Makoto、Kitanaka Sachiko
    • Journal Title

      Sci Rep

      Volume: 7 Issue: 1 Pages: 5102-5102

    • DOI

      10.1038/s41598-017-05081-x

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Novel DHCR7 mutation in a case of Smith-Lemli-Opitz syndrome, showing 46,XY disorder of sex development.2017

    • Author(s)
      45. Tamura M, Isojima T, Kasama T, Mafune R, Shimoda K, Yasudo H, Tanaka H, Takahashi C, Oka A, Kitanaka S
    • Journal Title

      Hum Genome Var

      Volume: 4 Issue: 1 Pages: 17015-17015

    • DOI

      10.1038/hgv.2017.15

    • Related Report
      2017 Annual Research Report 2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Vitamin D-deficient rickets in Japan.2017

    • Author(s)
      47. Itoh M, Tomio J, Toyokawa S, Tamura M, Isojima T, Kitanaka S, Kobayashi Y
    • Journal Title

      Glob Pediatr Health

      Volume: 4 Pages: 2333794-2333794

    • DOI

      10.1177/2333794x17711342

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Kenny-Caffey症候群2型の原因遺伝子であるFAM111Aの生体内での発現と軟骨分化への影響2017

    • Author(s)
      田中裕之, 田村麻由子, 高橋千恵, 磯島豪, 齋藤琢, 岡明, 北中幸子
    • Organizer
      第51回日本小児内分泌学会学術集会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 低リン血性くる病患者におけるFGF23蛋白プロセシング抵抗性をきたす新規変異2017

    • Author(s)
      田中裕之, 田村麻由子, 高橋千恵, 武藤未来, 木下祐加, 伊東伸明, 岡明, 北中幸子
    • Organizer
      第51回日本小児内分泌学会学術集会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 家族性異常アルブミン性高サイロキシン血症(R218P)の1例2017

    • Author(s)
      小田洋一郎, 田村麻由子, 石井淳子, 西川由衣, 水野雄太, 堀江豪, 佐々木元, 本村あい, 北中幸子
    • Organizer
      第51回日本小児内分泌学会学術集会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] FGF23遺伝子に新規変異を認めた常染色体優性低リン血性くる病の13歳男児例2017

    • Author(s)
      武藤未来, 小松なぎさ, 田村麻由子, 田中裕之, 北中幸子
    • Organizer
      第51回日本小児内分泌学会学術集会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] レセプトデータによる小児ビタミンD欠乏性くる病の有病率の推移2016

    • Author(s)
      伊藤明子, 冨尾淳, 田村麻由子, 磯島豪, 小林廉毅, 北中幸子
    • Organizer
      第89回日本内分泌学会学術総会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館京都(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-04-21
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 家族性異常アルブミン性高サイロキシン血症の12歳女児2016

    • Author(s)
      小田洋一郎, 山口有紗, 杉本美紀, 鵜沼麻実子, 平田可愛, 堀江豪, 永井佳実, 佐々木元, 本村あい, 田村麻由子, 北中幸子
    • Organizer
      第89回日本内分泌学会学術総会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館京都(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-04-21
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Remarks] Kenny-Caffey症候群

    • URL

      https://kenny-caffey3.webnode.jp/

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Remarks] Kenny-Caffey症候群

    • URL

      http://kenny-caffey3.webnode.jp/

    • Related Report
      2016 Annual Research Report

URL: 

Published: 2016-05-17   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi