• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

褥瘡部の新たな創部痛発生機序解明に基づく客観的評価指標の開発

Research Project

Project/Area Number 16J05219
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Fundamental nursing
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

後藤 大地  東京大学, 大学院医学系研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2018-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2017)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2017: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords副腎皮質刺激ホルモン / 機械的痛覚過敏 / CYP2B12 / 5,6-EET / TRPV4 / バイオマーカー / von Frey test / 機械的痛覚閾値 / ACTH / MC2R / 11βHSD1 / 11βHSD2
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、精神的ストレスに着目した新たな創部痛発生機序を検証し創部痛バイオマーカー候補を同定するこを目的とした。
まずはじめに、実験に用いる全層欠損創モデルラットの創部機械的痛覚閾値を測定する方法を確立するため、既存法であるvon Frey test(VFT)の適応を検討した。結果VFTは、1)創部組織の炎症の程度の違いによる機械的痛覚閾値の変化、2)創作製後3、5日目におけるモルヒネ塩酸塩とインドメタシンそれぞれによる鎮痛効果、3)創作製後5日目におけるλ-カラギーナンにる機械的痛覚閾値の低下を検出することが出来た。これらの結果より、VFTは全層欠損創モデルラットの機械的痛覚閾値を測定しうることが明らかとなった。
次に、上記方法を用いて、ストレスによって分泌が促進される副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)の創部と創部機械的痛覚閾値への影響を観察した。ACTHを創部に直接投与すると機械的痛覚過敏を引き起こすことが初めて明らかとなった。この現象は、当初想定した創部組織で局所的に産生されるコルチコステロンを介するものではなく、アラキドン酸の代謝物である5,6-epoxyeicosatrienoic acid(5,6-EET)によるtransient receptor potential vaniloid 4(TRPV4)の感作による現象である可能性がある。また、5,6-EETの産生にCytochcome P450 2B12が関わっていることが示唆された。本研究は、ストレスよって増悪する創部痛のメカニズムが創部局所に存在する可能性がを明らにした。また、5,6-EETが創部痛バイオマーカーの重要な候補であり、新たな治療ターゲットであることが示唆された。今後、5,6-EETの阻害実験ならびにTRPV4の電気生理学的解析による詳細なメカニズムの解明が期待される。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2017 Annual Research Report
  • 2016 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Can wound exudate from venous leg ulcers measure wound pain status?: A Pilot Study2016

    • Author(s)
      Goto T, Tamai N, Nakagami G, Kitamura, Naito A, Hirokawa M, Shimokawa C, Takahashi K, Umemoto J, Sanada H
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 11 Issue: 12 Pages: e0167478-e0167478

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0167478

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ラット背部開放創における炎症性の機械的痛覚閾値の変化に対するvon Frey Testの適応可能性の検証2017

    • Author(s)
      後藤大地, 仲上豪二朗, 峰松健夫, 真田弘美
    • Organizer
      第19回日本褥瘡学会学術集会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] Effects of morphine hydorchloride and λ-carrageenan on full-thickness cutaneous wound healing in rats2016

    • Author(s)
      Goto T, Nakagami G, Minematsu T, Shinoda M, Sanada H
    • Organizer
      The 46th Annual Meeting of Japanese Society for Wound Healing
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-12-08
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] Identifying a wound pain biomarker for non-communicative patients: applicability test of a pain evaluation method for rat wound model2016

    • Author(s)
      Goto T, Nakagami G, Minematsu T, Shinoda M, Sanada H
    • Organizer
      The 3rd IARU Aging, Longevity and Heaalth Graduate Student Conference
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-11-03
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Establishment of a mechanical sensitivity measurement method for full-thickness cutaneous wounds made in the dorsal area in rats: a pilot study2016

    • Author(s)
      Goto T, Nakagami G, Minematsu T, Shinoda M, Sanada H
    • Organizer
      The 16th World Congress on Pain
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-09-26
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2016-05-17   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi