Project/Area Number |
16J05812
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Neurophysiology / General neuroscience
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
椎橋 元 慶應義塾大学, 医学研究科, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2016-04-22 – 2018-03-31
|
Project Status |
Discontinued (Fiscal Year 2017)
|
Budget Amount *help |
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2017: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
|
Keywords | 筋萎縮性側索硬化症 / ALS / FUS / 神経変性 / モデルマウス |
Outline of Annual Research Achievements |
FUS tgマウスのシナプスの解析を施行した。Golgi染色にて、野生型マウスと比較してFUS tgマウスの運動野において総スパイン、成熟スパインの数の減少を認めた。また、FUS tgマウスの運動皮質において自発性微小興奮性シナプス後電流の測定を行った所、振幅は保たれていたものの、頻度の減少を認め、電気生理学的にもシナプスの減少が示された。従ってFUS tgマウスにおいて、神経細胞脱落以前にシナプスの障害が生じていると考えられた。RNA結合蛋白質であるFUSはmRNAの樹状突起への輸送、同部位における翻訳に関与している事から、細胞質に蓄積したFUSがmRNAの分布を障害しているという仮説が考慮され、mRNA分布の変化を評価した。FUS tgマウスの運動野において、mRNAのpoly-A tailに対するFISH(Fluorescent in situ hybridization)を施行した。mRNAのシグナルは細胞質のFUS凝集体と共局在した。次に、FUS tgマウス、野生型マウスより初代培養細胞を作成し、mRNAのpoly-A tailに対するFISHを施行した。FUS tgマウス由来の培養細胞において、樹状突起におけるFISHのシグナル低下を認め、樹状突起のmRNAの低下を認めた。更に、puromycinにより新規合成蛋白質を標識する事により(SUnSET法)、上記初代培養細胞の樹状突起での蛋白合成の評価を行った。FUS tgマウス由来の初代培養細胞の樹状突起におけるpuromycinのシグナル強度の低下を認めた。以上の事より、細胞質に蓄積したFUS凝集体が、mRNAをトラップし、樹状突起へのmRNAの輸送を障害し、樹状突起における蛋白合成を低下させる事で、シナプスの障害が生じ、神経変性が引き起こされるという事が考えられた。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(2 results)
Research Products
(9 results)