• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

先端的イメージング技法を用いた新たな神経伝達様式の解明

Research Project

Project/Area Number 16J06859
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Morphology/Structure
Research InstitutionKawasaki Medical School (2017)
Okayama University (2016)

Principal Investigator

佐藤 慧太  川崎医科大学, 医学部, 助教

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2018-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2017)
Budget Amount *help
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords神経伝達機構 / volume transmission / オキシトシン / 免疫電子顕微鏡法 / 開口放出 / 脊髄 / 電子顕微鏡 / 神経内分泌
Outline of Annual Research Achievements

これまでニューロン間の情報伝達の「場」は、軸索終末のシナプス構造に限局し、シナプスが神経ネットワークを形成すると考えられてきた。しかしながら、ラット間脳から腰髄に投射するオキシトシンニューロン軸索において、オキシトシンがシナプス外で放出され周囲の細胞に拡散作用する新規の傍分泌的な神経伝達メカニズム(volume transmission)が存在する可能性が示唆されている。本研究では、オキシトシンのシナプス構造以外からの開口放出に着目し、免疫電子顕微鏡法と蛍光イメージングモデルを用いた解析により、volume transmissionを解明することを目的とした。
本研究ではまず、免疫組織化学法を応用した超微形態構造解析法を駆使し、volume transmissionの超微形態レベルでの解析を試みた。ラット脊髄腰部の急性スライスに高カリウム刺激による開口放出の誘発を行い、免疫組織化学法を応用した透過型電子顕微鏡による観察を試みた。その結果、オキシトシンニューロン軸索バリコシティー構造においてシナプス構造に限局しないオキシトシンの開口放出が観察され、軸索においても傍分泌的な神経伝達メカニズムvolume transmissionの存在が示唆された。
続いて、オキシトシンニューロン軸索におけるvolume transmissionの、in vivoイメージング解析モデルの確立を試みた。そこで本研究では、オキシトシンニューロンにおいて赤色蛍光タンパク質(mRFP)を発現するOXT-mRFPトランスジェニック(Tg)ラットに着目し、mRFPの細胞内分子動態を免疫電子顕微鏡法とWestern blot法により解析した。その結果、本TgラットにおいてmRFPはオキシトシンと同様の生体内分子動態を示すことが示唆され、in vivoイメージングモデルの確立に成功した。
今後は、OXT-mRFP Tgラットを用いた蛍光タンパク質を指標としたオキシトシンの生体内動態のin vivoイメージング解析により、volume transmissionの分子機構の解明が期待される。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2017 Annual Research Report
  • 2016 Annual Research Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2018 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Oxford(United Kingdom)

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] A sexually dimorphic peptidergic system in the lower spinal cord controlling penile function in non-human primates.2018

    • Author(s)
      T Ito, T Oti, K Takanami, K Satoh, Y Ueda, T Sakamoto, and H Sakamoto
    • Journal Title

      Spinal Cord

      Volume: 56 Issue: 1 Pages: 57-62

    • DOI

      10.1038/sc.2017.105

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Oxytocinergic projections facilitate male sexual behavior via the spinal gastrin-releasing peptide system2017

    • Author(s)
      Takumi Oti, Keita Satoh, Keiko Takanami, Junta Nagafuchi, John F. Morris
    • Organizer
      26th International Behavioral Neuroscience Society
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 免疫電顕を用いて神経ペプチドの開口分泌を三次元的に捉える試み2016

    • Author(s)
      佐藤慧太、越智拓海、高浪景子、宮崎直幸、ソン・チホン、村田和義、坂本竜哉、坂本浩隆
    • Organizer
      生体ボリュームイメージング研究部会&生理研研究会 合同ワークショップ「電子顕微鏡ビッグデータが拓くバイオメディカルサイエンス」
    • Place of Presentation
      自然科学研究機構 岡崎コンファレンスセンター
    • Year and Date
      2016-11-16
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 免疫電子顕微鏡法による痒みの神経回路網解析2016

    • Author(s)
      高浪景子、佐藤慧太、河田光博、坂本竜哉、坂本浩隆
    • Organizer
      日本解剖学会第71回中国・四国支部学術集会
    • Place of Presentation
      岡山大学 鹿田キャンパス
    • Year and Date
      2016-10-22
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] オキシトシンによるシナプスを介さない雄の性機能制御機構2016

    • Author(s)
      佐藤慧太、越智拓海、高浪景子、坂本竜哉、坂本浩隆
    • Organizer
      第43回日本神経内分泌学会学術集会
    • Place of Presentation
      アクトシティ浜松
    • Year and Date
      2016-10-14
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] トランスジェニックラットにおける蛍光タンパク質の生体内動態解析2016

    • Author(s)
      佐藤慧太、越智拓海、上田陽一、John F. Morris、坂本竜哉、坂本浩隆
    • Organizer
      第25回日本行動神経内分泌研究会
    • Place of Presentation
      ホテル・サンミ倶楽部
    • Year and Date
      2016-09-13
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] ラットにおける神経ペプチドホルモンの放出動態を組織化学的に捉える試み2016

    • Author(s)
      佐藤慧太、越智拓海、高浪景子、坂本竜哉、坂本浩隆
    • Organizer
      第57回日本組織細胞化学会学術集会
    • Place of Presentation
      杏林大学 井の頭キャンパス
    • Year and Date
      2016-09-03
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 分子・神経内分泌動態の組織細胞化学的可視化2016

    • Author(s)
      坂本浩隆、佐藤慧太、高浪景子
    • Organizer
      第57回日本組織細胞化学会学術集会
    • Place of Presentation
      杏林大学 井の頭キャンパス
    • Year and Date
      2016-09-03
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] ニホンザル脊髄における痒み特異的伝達分子gastrin-releasing peptide受容体の発現2016

    • Author(s)
      伊藤隆志、高浪景子、越智拓海、小林靖尚、佐藤慧太、高橋俊次、上田康雅、坂本竜哉、坂本浩隆
    • Organizer
      第57回日本組織細胞化学会学術集会
    • Place of Presentation
      杏林大学 井の頭キャンパス
    • Year and Date
      2016-09-03
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Remarks] 川崎医科大学 教員情報

    • URL

      https://kwweb-res.kawasaki-m.ac.jp/kwmhp/KgApp?section=13&kyoinId=Kgyydeis

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Remarks] 岡山大学理学部附属牛窓臨海実験所

    • URL

      http://www.science.okayama-u.ac.jp/~rinkai/ushi.htm

    • Related Report
      2016 Annual Research Report

URL: 

Published: 2016-05-17   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi