ABCA1の分解機構を創薬標的とする新規動脈硬化治療法の開発
Project/Area Number |
16J09012
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Medical pharmacy
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
勝部 彬 東京大学, 薬学系研究科, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2016-04-22 – 2018-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2017)
|
Budget Amount *help |
¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2017: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2016: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
|
Keywords | コレステロール / LDLR / 転写因子 / ユビキチンリガーゼ / 動脈硬化症 / HDL / ABCA1 / 細胞内トラッフィッキング / タンパク質の翻訳後修飾 |
Outline of Annual Research Achievements |
コレステロール(Ch)は生体膜を構成する、細胞の機能維持に必須の生体分子である。細胞は細胞内Chの枯渇を防ぐため、Chセンサーとして働くSCAP-SREBP2経路を有する。過去の報告から、本経路以外にも細胞内Ch量を感知し、LDLRの転写制御に働く機構の存在が推察されるが、その分子実体は明らかになっていない。 申請者はHECT type E3 ubiquitin ligaseの一種であるITCHと、ABCA1をはじめとしたCh関連遺伝子の関係性について研究を進めている。その過程において、ITCHの発現抑制下において、SREBP2非依存的にLDLRの発現が誘導される可能性を見出した。本知見を活用し、申請者はSREBP2非依存的なLDLR発現制御機構の同定を目指した研究を実施した。in silico解析、in vitro解析を駆使し、当該機構の詳細を検証した結果、SCAP-SREBP2経路とは異なるLDLRの転写制御機構としてITCH-JUN経路の存在が示唆された。細胞内脂質量依存的にJUNはLDLRのエンハンサー領域に結合し、LDLRの発現量を調節していると考えられる。今後は本経路の生理学的意義を検証すべく、組織特異的JUN欠損マウスやLDLR遺伝子編集細胞を用いた解析を実施する予定である。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(2 results)
Research Products
(2 results)