• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

能動的シミュレーションと新規サンプリング技術に基づく生体機能分子の網羅的探索

Research Project

Project/Area Number 16J09205
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Life / Health / Medical informatics
Research InstitutionThe Graduate University for Advanced Studies

Principal Investigator

池端 久貴  総合研究大学院大学, 複合科学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2018-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2016)
Budget Amount *help
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 2016: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
KeywordsInverse-QSPR / モンテカルロ法 / 自然言語処理 / 化学情報学 / ベイズ統計学
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、生物活性を示す低分子化合物の化学構造を生成するための統計的手法の開発を目的として進めた。必要な要素技術として、①低分子有機化合物の生成モデルの構築、②低分子化合物とタンパク質、双方の構造情報を基にした統計モデル、③能動学習とシミュレーションを用いて、自動的に予測モデルを更新するシステム構築がある。今年度は、主に①に注力した。特性から化学構造への予測モデルはInverse-QSPRと呼ばれ、これまで、あまり多くの研究成果は出ていない。本研究では、統計的言語モデルに基づく化学構造モデルを導入し、モンテカルロ法に基づく分子設計法を提案した.化学構造の表現にフラグメントを用いず、SMILES文字列の出現パターンについての統計モデルを構築、既存化合物のSMILES文字列の構成を事前学習することに新規性があり、多様な化合物らしい構造を短時間で生成することを可能とした。従来は、薬らしい化学構造は、人間の経験から得られた非常に多くのルールを基に判定されていたが、今回の研究で提案された手法を用いると、1000ほどのSMILES文字列から、薬らしさのルールを学習可能である。生体活性データに取り組む前段階として、内部エネルギーやバンドギャップといった、量子化学シミュレーションで高い精度で得ることができる物理特性を目標特性とし、その物理特性がある範囲に含まれる化学構造の生成を試みた。生成により得られた複数の化学構造に対して、再度、量子化学シミュレーションを実行すると、それらの多くが目標特性を持つことを確認できた。この結果は、論文にて投稿し、掲載されている(Ikebata et.al, Journal of Computer-Aided Molecular Design, 31(4), 379-391, 2017)。また、国内学会発表4報、国際学会発表1報にて研究報告を行った。

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2016 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Bayesian molecular design with a chemical language model2017

    • Author(s)
      Ikebata, H., Hongo, K., Isomura, T., Maezono, R., Yoshida, R.
    • Journal Title

      Journal of Computer-Aided Molecular Design

      Volume: 31 Issue: 4 Pages: 379-391

    • DOI

      10.1007/s10822-016-0008-z

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Pattern Recognition of Chemical Structures with Statistical Language Model for Computational Molecular Design2016

    • Author(s)
      Hisaki Ikebata, Kenta Hongo, Tetsu Isomura, Ryo Maezono, Ryo Yoshida
    • Organizer
      Seventh Joint Sheffield Conference on Chemoinformatics
    • Place of Presentation
      Sheffield (UK)
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 統計的言語モデルを用いた医薬品候補化合物の選別2016

    • Author(s)
      池端久貴
    • Organizer
      NLP若手の会 (YANS) 第11回シンポジウム
    • Place of Presentation
      ホテルシーモア(和歌山県白浜町)
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 化学言語モデルの提案と生体活性分子をターゲットにしたInverse-QSPRモデルへの適用2016

    • Author(s)
      池端久貴
    • Organizer
      第四回ケモインフォマティクス若手の会
    • Place of Presentation
      静岡大学浜松キャンパス(静岡県浜松市)
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] Bayesian design of bioactive molecules with a chemical language model2016

    • Author(s)
      Hisaki Ikebata, Kenta Hongo, Tetsu Isomura, Ryo Maezono and Ryo Yoshida
    • Organizer
      第5回生命医薬情報学連合大会(IIBMP 2016)
    • Place of Presentation
      東京国際交流館プラザ平成(東京都)
    • Related Report
      2016 Annual Research Report

URL: 

Published: 2016-05-17   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi