• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

テラヘルツ光を用いた単層2次元半導体におけるバレー分極の制御

Research Project

Project/Area Number 16J10537
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Condensed matter physics I
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

吉川 尚孝  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2018-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2017)
Budget Amount *help
¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2017: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2016: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Keywords高次高調波発生 / グラフェン / バレートロニクス / 遷移金属カルコゲナイド / 単原子層物質 / 非線形光学
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、バレー分極の制御に重要な非摂動論領域の非線形光学相互作用を明らかにするために、中赤外光励起による単原子層物質の高次高調波発生を調べた。グラフェンにおいて最大9次の高次高調波発生を世界で初めて観測した。高次高調波発生効率の詳細な偏光依存性を測定し、他の物質で観測されたことのない特異な性質を見出した。理論研究者と共同で研究を進め、観測された偏光依存性はグラフェンのディラック電子系のバンドギャップがゼロであるという性質に由来することを明らかにした。また、グラフェンと同様の格子構造を持ちながらバンドギャップの異なる単層MoS2について対照実験を行うことで、高次高調波発生のメカニズムがバンドギャップと入射電場強度の関係に大きく依存することを実験・理論両面から示した。この結果は論文にまとめ、Science誌に掲載された。
また、単層MoS2に代表される単層の遷移金属ダイカルコゲナイドについて複数の物質の高次高調波スペクトルを系統的に測定し、吸収スペクトルと照らし合わせたバンド構造と比較することで高次高調波発生のバンド間共鳴増大現象を見出した。この結果は未だ議論の絶えない固体の高次高調波発生のメカニズムについて、バンド間の非線形分極が大きく寄与することを証拠付ける結果である。
さらに、高強度中赤外光によるバレー分極の制御を実現すべく、中赤外光に加えて近赤外光を同時に照射する系を増築し、単原子層半導体からの高次サイドバンド発生を観測した。バレー分極の制御は光の偏光によって行うため、2色の励起光の偏光をそれぞれ詳細に制御する系を導入し、またサイドバンド光も偏光分解して測定することで、高次に至るサイドバンド発生の偏光選択則を調べた。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2017 Annual Research Report
  • 2016 Annual Research Report
  • Research Products

    (15 results)

All 2018 2017 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] High-harmonic generation in graphene enhanced by elliptically polarized light excitation2017

    • Author(s)
      Yoshikawa Naotaka、Tamaya Tomohiro、Tanaka Koichiro
    • Journal Title

      Science

      Volume: 356 Issue: 6339 Pages: 736-738

    • DOI

      10.1126/science.aam8861

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Higher-order harmonic generation caused by elliptically polarized electric fields in solid-state materials2016

    • Author(s)
      T. Tamaya, A. Ishikawa, T. Ogawa, and K. Tanaka
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 94 Issue: 11 Pages: 241107-241107

    • DOI

      10.1103/physrevb.95.115419

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] High-harmonic generation in monolayer transition metal dichalcogenides2018

    • Author(s)
      Koichiro Tanaka
    • Organizer
      TERAMETANANO-3
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 単層遷移金属ダイカルコゲナイドにおける高次サイドバンド生成2018

    • Author(s)
      永井恒平
    • Organizer
      日本物理学会 第73回年次大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 単原子層物質の高次高調波発生I2017

    • Author(s)
      吉川尚孝, 佐々木将悟, 高口裕平, 宮田耕充, 田中耕一郎
    • Organizer
      日本物理学会 第72回年次大会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2017-03-17
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 単原子層物質の高次高調波発生II2017

    • Author(s)
      田中耕一郎, 吉川尚孝, 玉谷知裕
    • Organizer
      日本物理学会 第72回年次大会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2017-03-17
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 窒化ホウ素結晶基板上に成長させた単層MoS2の偏光分解発光分光2017

    • Author(s)
      草場哲, 吉川尚孝, 齊藤哲輝, 渡邊賢司, 谷口尚, 宮田耕充, 田中耕一郎
    • Organizer
      日本物理学会 第72回年次大会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2017-03-17
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] High-harmonic generation in monolayer materials2017

    • Author(s)
      Naotaka Yoshikawa
    • Organizer
      Optical Terahertz Science and Technology (OTST 2017)
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Higher-order harmonic generation in monolayer materials2017

    • Author(s)
      Koichiro Tanaka
    • Organizer
      6th International Conference on Photoinduced Phase Transitions (PIPT6)
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] グラフェンの高次高調波発生における緩和の影響2017

    • Author(s)
      田中耕一郎
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 単層MoSe2の非線形光学分光2017

    • Author(s)
      永井恒平
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 1T-TaS2 単一原子層薄膜の光学応答2017

    • Author(s)
      中野愛子
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 単層MoSe2における励起子の高密度励起効果2017

    • Author(s)
      草場哲
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] Excitonic valley coherence with resonant excitation in monolayer MoS22016

    • Author(s)
      Naotaka Yoshikawa, Shuntaro Tani, and Koichiro Tanaka
    • Organizer
      ICSCE8
    • Place of Presentation
      The Royal Society of Edinburgh, Edinburgh, Scotland
    • Year and Date
      2016-04-25
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 単一原子層薄膜によって赤外光を1桁波長の短い可視光に変換することに成功

    • URL

      http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2017/170519_4.html

    • Related Report
      2017 Annual Research Report

URL: 

Published: 2016-05-17   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi