Project/Area Number |
16J11207
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Biomedical engineering/Biomaterial science and engineering
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
安藝 翔馬 大阪府立大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2016-04-22 – 2018-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2017)
|
Budget Amount *help |
¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2017: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2016: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
|
Keywords | フォトニック結晶 / ナノインプリント / イオンセンサー / 蛍光測定 / バイオセンサ |
Outline of Annual Research Achievements |
1.ナノインプリントに類似の手法でポリマー/TiO2ハイブリッド型2D-PhCを作製し、蛍光増強を用いた高感度センサーへの応用を行った。 電子線描画装置を用いてレジストパターンを作製し、平成28年度に開発したプッシュコート法・高濃度ゾルゲル法を用いたTiO2製2D-PhC作製法を用い、橙色蛍光pH色素であるchromoionophore viの極大蛍光波長である540 nm付近の可視光を垂直方向に進行方向制御可能なポリマー/TiO2ハイブリッド型2D-PhCスラブを作製し、センサー開発のモデル系としてバルク抽出を用いたカリウムイオンセンサー応用を行った。 2.2D-PhCを用いた微小共振器と、細胞膜機能模倣・評価に応用可能である脂質二重膜チャンバーを組み合わせることで、新たな超高感度2D-PhCセンサーデバイスを着想し、開発を行った。電子線描画装置、ドライエッチング装置を用いて六角形型チャンバー構造を有するSi製2D-PhCマザーモールドを作製し、平成28年度に開発したポリビニルアルコール製犠牲モールドを用いた光ナノインプリント法、プッシュコート法・高濃度ゾルゲル法を用いたTiO2製2D-PhC作製法によりナノ周期構造上部のみにTiO2バルク層をもつ直径2ミクロンの六角形型チャンバー構造を有するTiO2製2D-PhCを作製した。 チャンバー構造を有する2D-PhCの光学特性評価を行ったところ、490 nmにおいて双極子状の共鳴モードを持つことが電磁界シミュレーションより明らかとなった。また、光学顕微鏡で観察したところ、緑色の双極子状放射を確認した。 作製したチャンバーを有するTiO2製2D-PhCを用い、接触法により緑色蛍光色素であるフルオレセインを含有した緩衝溶液をチャンバー内に封止し、蛍光顕微鏡にて観察を行ったところ、チャンバー壁面での蛍光散乱を確認できた。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|