• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

炎症性腸疾患に対する腸管IgA抗体の作用機序の解明

Research Project

Project/Area Number 16J11295
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Immunology
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

岡井 晋作  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2018-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2016)
Budget Amount *help
¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2016: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
KeywordsIgA / 腸内細菌
Outline of Annual Research Achievements

近年、腸内細菌の乱れ(dysbiosis)が原因で様々な疾患が誘発されることが知られている。様々な細菌に対して反応し結合するIgA抗体を経口投与することで腸内細菌を制御しdysbiosisを改善できると考えた。そこで、マウスの小腸粘膜固有層に存在するIgA産生細胞からハイブリドーマ細胞を作製した。様々な腸内細菌に対して反応し強く結合するW27抗体を獲得した。Dysbiosisが起きて炎症性腸疾患様の腸炎が発症しているマウスや腸炎モデルマウスにW27抗体を経口投与することで腸炎の改善が確認できた。年次研究計画に従い、ヒトの炎症性腸疾患の患者と健常人の糞便からポリクローナルIgA抗体を単離した。単離したポリクローナルIgA抗体を用いて細菌に対する結合力を比較したところ、炎症性腸疾患の患者糞便由来のIgA抗体に比べ、健常人糞便由来のIgA抗体は大腸菌やPseudomonas fulvaに対して強く結合していた。しかし、プロバイオティクスとして使われるLactobacillus caseiやBifidobacterium bifidumに対しては患者糞便由来のIgA抗体と健常人糞便由来のIgA抗体の結合に差はなかった。この結果から、炎症性腸疾患の患者の腸管IgA抗体は健常人に比べ腸炎を誘発する細菌に対する結合力が弱いために腸内細菌叢のバランスが崩れ炎症性腸疾患が起きている可能性が示唆された。さらに、ヒトの腸管由来のIgA産生ハイブリドーマの作製にも成功した。問題点として、ハイブリドーマ作製の効率が悪く、多くの種類のハイブリドーマの作製ができなかった。
この問題を解決するためにヒトの腸管からハイブリドーマを作製するのではなく、ヒトの腸内細菌叢を移植した無菌マウスの腸管からIgA産生ハイブリドーマを作製し、作製したIgA抗体を用いて研究を行っていく。

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2016 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] High-affinity monoclonal IgA regulates gut microbiota and prevents colitis in mice.2016

    • Author(s)
      Okai S, Usui F, Yokota S, Hori-I Y, Hasegawa M, Nakamura T, Kurosawa M, Okada S, Yamamoto K, Nishiyama E, Mori H, Yamada T, Kurokawa K, Matsumoto S, Nanno M, Naito T, Watanabe Y, Kato T, Miyauchi E, Ohno H, Shinkura R.
    • Journal Title

      Nature Microbiology

      Volume: 1 Issue: 9 Pages: 16103-16103

    • DOI

      10.1038/nmicrobiol.2016.103

    • NAID

      120005818448

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 腸管IgA抗体による腸内細菌制御機序の解明2017

    • Author(s)
      岡井 晋作
    • Organizer
      第46回日本心脈管作動物質学会
    • Place of Presentation
      沖縄県中頭郡西原町字上原 琉球大学
    • Year and Date
      2017-02-10
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] High-affinity monoclonal IgA regulates gut microbiota and prevents colitis in mice2016

    • Author(s)
      岡井 晋作
    • Organizer
      Joint Workshop of 2nd JST-SICORP Workshop & 6th Investigative Commission of Ortho-Organogenesis in OIST 2016
    • Place of Presentation
      沖縄県国頭郡恩納村谷茶 沖縄科学技術大学院大学、リザンシーパークホテル
    • Year and Date
      2016-12-07
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] High-affinity, poly-reactive IgA is required for gut homeostatic maintenance to prevent colitis in mice2016

    • Author(s)
      岡井 晋作
    • Organizer
      INTERNATIONAL CONGRESS OF IMMUNOLOGY 2016
    • Place of Presentation
      オーストラリア メルボルン
    • Year and Date
      2016-08-21
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] B&I バイオサイエンスとインダストリー2017

    • Author(s)
      新藏 礼子、岡井 晋作、臼井 文人
    • Publisher
      一般財団法人バイオインダストリー協会
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Book] 実験医学2016

    • Author(s)
      岡井 晋作、新藏 礼子
    • Publisher
      羊土社
    • Related Report
      2016 Annual Research Report

URL: 

Published: 2016-05-17   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi