• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

プラズモンを介した励起子間巨大相互作用に基づく新奇上方変換発光機構の研究

Research Project

Project/Area Number 16J11326
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Applied materials
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

松田 拓也  大阪府立大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2018-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2017)
Budget Amount *help
¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2017: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2016: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Keywords励起子 / 超高速輻射緩和 / ナノ薄膜 / 非局所応答 / 超高速分光 / ポラリトン / プラズモン / 超高速発光
Outline of Annual Research Achievements

本研究は光と物質の空間相関が誘起する新奇発光機構を理論・実験の両面から明らかにすることを目的としている。前年度ではストリークカメラによる時間分解発光測定から、時間分解能10 psを切る超高速発光が生じることを明らかにした。CuClの励起子発光寿命として過去に実験で報告されているものよりも速い発光であるため、得られた発光寿命は光と物質の空間相関が誘起する超高速発光現象であることを強く示唆している。
そこで今年度は、CuCl薄膜において100 fsを切る励起子発光モードの存在を発光スペクトルの温度依存性の測定と理論計算との対応から評価した。結果として、高温領域での輻射緩和レートの速いモードの生き残りと室温で超高速輻射モードのみが生き残ることを理論計算との対応から確認した。また発光の膜厚・温度依存性を測定した。10 fs秒台の輻射緩和の速いモードが存在する膜厚では室温でも励起子発光が生き残ることがわかった。この成果で「第78応用物理学会秋季学術講演会Poster Award」、「第28回光物性研究会奨励賞」を受賞した。
次に室温近辺において実時間領域の励起子輻射緩和特性を評価するために、3パルス縮退4光波混合法を用いて測定を試みた。この分光法はポピュレーション緩和を観測する手法であるため、室温位相緩和が緩和特性に現れないことが知られている。この実験結果から、室温領域でも10 fs台の超高速輻射モードが実時間領域においても観測された。さらに励起子効果が顕著なZnOでも超高速輻射緩和が生じるか検討し、原理の多様性の追求を行った。低温における3パルス縮退4光波混合法によって100 fs秒級の輻射緩和が生じていることが明らかとなり、またこの実験結果は理論計算と良い一致を示した。これらの成果は現在、論文として投稿準備中である。以上のように、29年度は研究実施計画に基づいて順調に研究を進めることができた。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2017 Annual Research Report
  • 2016 Annual Research Report
  • Research Products

    (17 results)

All 2018 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] Proposal of highly efficient photoemitter with strong photon-harvesting capability and exciton superradiance2017

    • Author(s)
      T. Matsuda and H. Ishihara
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 111 Issue: 6 Pages: 063108-063108

    • DOI

      10.1063/1.4998444

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Upconverted photoluminescence induced by radiative coupling between excitons2016

    • Author(s)
      T. Matsuda, N. Yokoshi and H. Ishihara
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 93 Issue: 15 Pages: 155418-155418

    • DOI

      10.1103/physrevb.93.155418

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 1次元鉛ハライド系ペロブスカイトC6H9N2・PbI4の光学特性2018

    • Author(s)
      田丸隼也、松田拓也、松原英一、Thi-Mai Huong Duong、信末俊平、夛田博一、芦田昌明
    • Organizer
      レーザー学会学術講演会第38回年次大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 高橋拓也、松田拓也、一宮正義、石原一、中山正昭、芦田昌明2018

    • Author(s)
      ZnO薄膜における光と励起子の空間的インタープレイによる超高速非線形光学応答の観測
    • Organizer
      レーザー学会学術講演会第38回年次大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] ZnO薄膜における多成分励起子混成効果の過渡回折格子分光法による観測2018

    • Author(s)
      高橋拓也、松田拓也、木下岳、一宮正義、石原一
    • Organizer
      日本物理学会第73回年次大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 高品質薄膜の室温発光スペクトルにおける励起子コヒーレンスの顕現2018

    • Author(s)
      松田拓也、一宮正義、芦田昌明、石原一
    • Organizer
      日本物理学会第73回年次大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] Ultrafast-photoluminescence-decay modes surviving up to room temperature due to strong nonlocal correlation between exciton and light2017

    • Author(s)
      Takuya Matsuda, Takuya Takahashi, Masayoshi Ichimiya, Masaaki Ashida, and Hajime Ishihara
    • Organizer
      he 6th Hsinchu Summer Course & Workshop
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Optical properties in exciton-light-plasmon coupled system in a metal-CuCl heterostructure2017

    • Author(s)
      Takuya Matsuda and Hajime Ishihara
    • Organizer
      18th International Conference on Physics of Light-Matter Coupling in Nanostructures (PLMCN18)
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 光と励起子の長距離結合による室温超高速発光の観測2017

    • Author(s)
      松田拓也、高橋拓也、一宮正義、芦田昌明、石原一
    • Organizer
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] ZnO薄膜における光を介した多成分励起子の混成効果による輻射緩和率増大の観測2017

    • Author(s)
      高橋拓也、松田拓也、木下岳、一宮正義、石原一、中山正昭、芦田昌明
    • Organizer
      第28回光物性研究会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 1次元ピリジン鉛ハライド系ペロブスカイト結晶の光学特性2017

    • Author(s)
      田丸隼也、松田拓也、松原英一、Thi-Mai Huong Duong、信末俊平、夛田博一、芦田昌明
    • Organizer
      第28回光物性研究会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 高品質半導体薄膜の室温発光スペクトルに表出する励起子コヒーレンスの実証2017

    • Author(s)
      松田拓也、一宮正義、芦田昌明、石原一
    • Organizer
      第28回光物性研究会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] CuClの励起子コヒーレント光結合効果による高次閉じ込め準位からの超高速発光ダイナミクス2016

    • Author(s)
      松田拓也,高橋拓也,一宮正義,芦田昌明,石原一
    • Organizer
      日本物理学会 2016年秋季大会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 光捕集と励起子超放射による金属-誘電体多層膜における高効率発光素子構造の提案2016

    • Author(s)
      松田拓也,石原一
    • Organizer
      第27回光物性研究会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 薄膜中の面欠陥に局在した束縛励起子と自由励起子の光結合2016

    • Author(s)
      木下岳,松田拓也,石原一
    • Organizer
      第27回光物性研究会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] Drastic energy concentration in plasmonic-excitonic composite multilayered structures2016

    • Author(s)
      Takuya Matsuda, Takanori Yano, and Hajime Ishihara
    • Organizer
      13th International Workshop on Nonlinear Optics and Excitation Kinetics in Semiconductors (NOEKS13)
    • Place of Presentation
      Dortmund, Germany
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Radiative coupling of free and bound excitons2016

    • Author(s)
      Takashi Kinoshita, Takuya Matsuda, and Hajime Ishihara
    • Organizer
      13th International Workshop on Nonlinear Optics and Excitation Kinetics in Semiconductors (NOEKS13)
    • Place of Presentation
      Dortmund, Germany
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2016-05-17   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi