• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A method of scenario consistency verification and scenario generation to increase the quality of requirements definition

Research Project

Project/Area Number 16K00105
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Software
Research InstitutionKogakuin University

Principal Investigator

Inoki Mari  工学院大学, 情報学部(情報工学部), 教授 (10739634)

Research Collaborator Kondou Tadahisa  
Nomura Norifumi  
Takahashi Hiroki  
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2016: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords要求仕様検証 / 一貫性検証自動化 / シナリオ自動生成 / 分類網羅検証 / 同義語抽出 / 一貫性検証 / 網羅性検証 / シナリオ生成 / 派生形用語抽出 / 要求工学 / ソフトウェア工学 / 要求獲得 / 仕様検証 / ソフトウェア学 / ソフトウエア開発効率化・安定化
Outline of Final Research Achievements

The principal investigator focused on requirements specifications documents, and realized a support tool for scenario consistency verification. Requirements specifications documents are technical documents for creating agreement on the scope of development and functional specifications for information systems. The support tool for scenario consistency verification automatically flags missing definitions in design elements, or ambiguous descriptions such as a orthographical variants. The tool incorporates a function that verifies the comprehensiveness of scenarios that describe system behavior, and a function that automatically generates scenarios that are not covered. The principal investigator applied this tool to the requirements specifications documents of real systems, conducted evaluations through actual engineers, and confirmed the effectiveness of the tool.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

高品質な情報システム等の開発と維持管理には要求仕様書の品質は極めて重要である.現状,初級の技術者が要求定義を実施することは失敗のリスクが高く,効率的な要求定義の実施は困難な状況にある.要求定義に関わる様々なステークホルダが,本研究で開発したシナリオの一貫性検証支援ツールを用いて,検証レポートやシナリオを自動生成し,開発やレビューに利用することで,高品質な要求仕様書を効率的に作成することが可能になる.また,要求定義作業の効率化によりリソースを付加価値業務の創出へとシフトさせ,業務改革を加速することへの貢献が期待できる.

Report

(4 results)
  • 2018 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2017 Research-status Report
  • 2016 Research-status Report
  • Research Products

    (22 results)

All 2019 2018 2017 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] 要求仕様をあいまいにする同義語の特性分析と同義語辞書の自動作成手法の提案2019

    • Author(s)
      高橋宏季, 井上昇, 伴凌太, 位野木万里
    • Journal Title

      情報処理学会,ソフトウェア工学研究会,研究報告ソフトウェア工学(SE)

      Volume: 2019-SE-201 Pages: 1-7

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] Implementation and its Evaluation of a Requirements Consistency Verification Support Tool Using Nomenclature Inconsistency Check Based on Omission and Embellishment Patterns2018

    • Author(s)
      位野木万里,近藤公久
    • Journal Title

      Computer Software

      Volume: 35 Issue: 3 Pages: 3_109-3_127

    • DOI

      10.11309/jssst.35.3_109

    • NAID

      130007472107

    • ISSN
      0289-6540
    • Year and Date
      2018-07-25
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 要求仕様書における派生形アクター自動抽出手法:組織変更による影響対応への効果2018

    • Author(s)
      高橋宏季,野村典文,近藤公久,位野木万里
    • Journal Title

      一般社団法人情報処理学会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2018(SES2018)論文集

      Volume: 2018 Pages: 109-127

    • NAID

      170000178211

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 要求仕様書からのアクター自動抽出と派生形に着目したアクター定義生成2018

    • Author(s)
      高橋宏季,野村典文,位野木万里
    • Journal Title

      一般社団法人情報処理学会,ソフトウェア工学研究会,研究報告ソフトウェア工学(SE)

      Volume: 2017-SE-198 Pages: 1-7

    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Journal Article] 情報システムの要求定義の効率化のための業務シナリオの自動生成ツールの提案2017

    • Author(s)
      位野木万里,高橋宏季,近藤公久
    • Journal Title

      一般社団法人経営情報学会,経営情報学会2017年秋季全国研究発表大会予稿集

      Volume: -

    • NAID

      130006234045

    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Journal Article] 情報システム開発における要求仕様書の一貫性検証手法の提案とドキュメント品質の改善に関して得られた教訓2017

    • Author(s)
      位野木万里,近藤公久,野村典文
    • Journal Title

      一般社団法人情報処理学会,ソフトウェア工学研究会,ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2017(SES2017)論文集

      Volume: - Pages: 212-215

    • NAID

      170000175838

    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Journal Article] 要求仕様の一貫性検証支援ツールを用いた要求仕様書のドキュメント品質の分析手法の提案と適用評価2017

    • Author(s)
      位野木万里, 大野昭憲,野村典文
    • Journal Title

      一般社団法人情報処理学会,ソフトウェア工学研究会,研究報告ソフトウェア工学(SE)

      Volume: 2017-SE-195/ 6 Pages: 1-8

    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 要求仕様書におけるあいまい表現の指摘の自動化手法の提案-表記ゆれ用語の派生関係の一般化と特定方法のルール化2019

    • Author(s)
      鈴木萌花,高橋宏季,位野木万里
    • Organizer
      情報処理学会 第81回全国大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本語で記述された情報システムの要求仕様書中のあいまい表現が開発範囲に与える影響に関する考察2019

    • Author(s)
      高橋淳也,高橋宏季,位野木万里
    • Organizer
      情報処理学会 第81回全国大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] word2vecを用いた同義語辞書自動作成手法の提案と適用評価2019

    • Author(s)
      伴凌太,高橋宏季,位野木万里
    • Organizer
      情報処理学会 第81回全国大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 振る舞い用語の同義語に着目したあいまいな要求仕様の検証手法の提案2019

    • Author(s)
      井上昇,高橋宏季,位野木万里
    • Organizer
      情報処理学会 第81回全国大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Customer Journey Mapを用いた顧客行動の可視化プロセスの導入によるユースケース駆動要求獲得手法の拡張2019

    • Author(s)
      峯晴香,高橋宏季,位野木万里
    • Organizer
      情報処理学会 第81回全国大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] ペルソナプロトタイピングをGDTA: Goal Directed Task Analysis モデリングに追加拡張することによるデザイン思考要求獲得手法の提案2019

    • Author(s)
      小野祐央,高橋宏季,位野木万里
    • Organizer
      情報処理学会 第81回全国大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Automatic Extraction of Reorganization Impact Focusing on Derivation Relationship of Analogous Actor Terms in Requirements Specification2018

    • Author(s)
      Hiroki Takahashi, Norifumi Nomura, Tadahisa Kondou and Mari Inoki
    • Organizer
      25th Asia-Pacific Software Engineering Conference
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 振る舞い用語の同義語抽出を用いたあいまいな要求仕様の検証手法の提案2018

    • Author(s)
      井上昇,高橋宏季,位野木万里
    • Organizer
      一般社団法人情報処理学会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2018(SES2018)
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 技術文書に出現するステークホルダと振る舞いの抽出と網羅性検証自動化ツールの提案2018

    • Author(s)
      位野木万里
    • Organizer
      国立研究開発法人 科学技術振興機構, 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構 イノベーション・ジャパン2018
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] シナリオに出現する振る舞い用語の出現パターンを用いた要求仕様書の検証手法の提案2018

    • Author(s)
      木村圭佑,高橋宏季,位野木万里
    • Organizer
      一般社団法人情報処理学会 第80回全国大会 5J-02
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] リスクワードに着目した要求仕様書の高品質化に関する一考察2018

    • Author(s)
      中村優作,高橋宏季,位野木万里
    • Organizer
      一般社団法人情報処理学会 第80回全国大会 5J-01
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 複合語に着目した同一分類アクター用語の抽出による要求仕様書の高品質化手法の提案2017

    • Author(s)
      高橋宏季,位野木万里
    • Organizer
      一般社団法人情報処理学会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2017(SES2017)
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 要求仕様の一貫性検証知識に基づく技術文書の品質チェックとシナリオ生成の自動化2017

    • Author(s)
      位野木万里
    • Organizer
      国立研究開発法人 科学技術振興機構, 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構 イノベーションジャパン2017
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Remarks] シナリオ(要求仕様)の一貫性検証支援ツール

    • URL

      http://www.ns.kogakuin.ac.jp/~wwa1076/

    • Related Report
      2018 Annual Research Report 2017 Research-status Report 2016 Research-status Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 検証装置、方法、及びプログラム2018

    • Inventor(s)
      位野木万里
    • Industrial Property Rights Holder
      位野木万里
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2018-088630
    • Filing Date
      2018
    • Related Report
      2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2016-04-21   Modified: 2020-03-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi