• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development and spread of programming materials utilizing handicrafts that encourage continuous learning for elementary school students

Research Project

Project/Area Number 16K01141
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Educational technology
Research InstitutionKyoto Notre Dame University

Principal Investigator

YOSHIDA Tomoko  京都ノートルダム女子大学, 国際言語文化学部, 教授 (60329977)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原田 章  追手門学院大学, 経営学部, 教授 (10263336)
中西 通雄  追手門学院大学, 経営学部, 教授 (30227847)
松浦 敏雄  大阪市立大学, 大学院工学研究科, 名誉教授 (40127296)
宮下 健輔  京都女子大学, 現代社会学部, 教授 (50289138)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2019: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsプログラミング教育 / 情報の科学 / 情報教育 / プログラミング学習
Outline of Final Research Achievements

The purpose of this study was to create a prototype of teaching materials that will allow elementary school students to continue learning programming, clarify its effectiveness through experimental lessons, and spread the teaching materials. We produced several materials in our research. Two of them were "a material to learn how computer images work using iron beads" and "a material to learn both data transmission and programming using LED decorated with UV resin". From the results of the questionnaires conducted in the workshops and classes using these materials, it was confirmed that using handicrafts makes it easier for elementary school students to learn programming.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

文部科学省は2020年度からの学習指導要領において、プログラミングを含む情報教育の強化を発表した。その流れを受けてプログラミング教育は盛んになったが、情報技術の科学的理解を深めることにも重点を置いた教材はまだ少なかった。さらに、小学生にプログラミング教育において担任教員や親は教育の蚊帳の外になりがちであったため、教育が一過性のものとなっていた。そのような状況において、子どもから大人まで誰にとっても身近な手芸や工作の作品制作とプログラミングを組み合わせることにより、小学生のまわりの大人にも興味が持てる教材を開発したという意味で、本研究の社会的意義は高い。

Report

(6 results)
  • 2020 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report
  • 2017 Research-status Report
  • 2016 Research-status Report
  • Research Products

    (18 results)

All 2020 2019 2018 2017 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (12 results) Book (1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] かわいいモノ作りを通してプログラムを学ぶコースウェアの提案と実践2017

    • Author(s)
      吉田智子・中村亮太・ 酒井知果・松浦敏雄
    • Journal Title

      大阪市立大学大学院 創造都市研究科 都市情報学専攻電子紀要「情報学」

      Volume: 14号 Pages: 16-30

    • NAID

      120006312715

    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 手芸制作を通して楽しくプログラミング学習 ~LilyPad Arduinoでかわいくマイコン制御~2016

    • Author(s)
      吉田智子
    • Journal Title

      情報処理学会 学会誌

      Volume: Vol.57 No.10 通巻619号 Pages: 1024-1027

    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 手芸や工作を利用して「情報の科学」を学ぶ授業実践―小学校での利用に先駆けた文系女子大学での実施報告―2020

    • Author(s)
      吉田智子
    • Organizer
      PCカンファレンス2020 分科会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 「プログラミング学習環境 wPENを用いた入門用教材」2019

    • Author(s)
      松浦敏雄・大宮大地・安留誠吾・吉田智子・西田知博・中西通雄
    • Organizer
      2019 PCカンファレンス(コンピュータ利用教育学会主催)分科会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] ブロックでプログラムする小学生向け旗取りゲームへのステージ公開機能等の追加2019

    • Author(s)
      岩上颯・中西通雄
    • Organizer
      教育システム情報学会2018年度学生研究発表会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] ブロック組み立てによるプログラミングからキーボード入力によるプログラミングへの橋渡しをするIchigoLatteを用いた教材2019

    • Author(s)
      中南拓也・中西通雄
    • Organizer
      教育システム情報学会2018年度学生研究発表会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] IchigoLatteを用いてセンサ値データをサーバに送るプログラムとセンサ値データを可視化するWebアプリの開発2019

    • Author(s)
      渡部敬太・中西通雄
    • Organizer
      教育システム情報学会2018年度学生研究発表会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] かわいい自作LEDライトを用いて学ぶデータの送受信とプログラミング ーCSアンプラグド教材開発・実践報告ー2018

    • Author(s)
      吉田智子・中村亮太
    • Organizer
      2018 PCカンファレンス分科会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] IchigoJam 用ビジュアルブロックプログラミングツールによるプログラミング体験教室の実践2018

    • Author(s)
      鴻池泰元・中西通雄
    • Organizer
      教育システム情報学会全国大会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] アイロンビーズを用いて学ぶディジタル画像の仕組み ~CSアンプラグド教材開発・実践報告~2018

    • Author(s)
      中村亮太、吉田智子
    • Organizer
      情報処理学会 第80回 全国大会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] IchigoJam用ビジュアルブロックプログラミング環境の開発とプログラミング体験教室の実践2018

    • Author(s)
      鴻池泰元,、中西通雄
    • Organizer
      情報処理学会 コンピュータと教育研究会 144回研究発表会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] IchigoJam用ビジュアルブロックエディタの開発2017

    • Author(s)
      鴻池泰元・中西通雄
    • Organizer
      教育システム情報学会学生研究発表会
    • Place of Presentation
      関西学院大学大阪梅田キャンパス(大阪府、大阪市)
    • Year and Date
      2017-02-28
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] ブロックでプログラミングする小学生向けパズルゲームの開発2017

    • Author(s)
      馬場 祐輔・中西 通雄
    • Organizer
      教育システム情報学会学生研究発表会
    • Place of Presentation
      関西学院大学大阪梅田キャンパス(大阪府、大阪市)
    • Year and Date
      2017-02-28
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] 女子大生にコンピュータサイエンス!2016

    • Author(s)
      中村亮太
    • Organizer
      KMCN Vol.4 ~STEM教育 with Filament Inc.~
    • Place of Presentation
      TheDECK(大阪府、大阪市)
    • Year and Date
      2016-08-12
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Book] 『学校教育と情報機器』のうち、第28講、第29講「Scratchを活用したプログラミングの体験(1)(2)」を執筆2018

    • Author(s)
      堀田博史、森田健宏、宇治原祐之、中植正剛、深見俊崇、松山由美子、吉田智子
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623081813
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Remarks] 吉田智子の「論文」が ”リビング京都” で紹介されました!(まるはば通信、2020年12月1日号)

    • URL

      https://notredameningen.kyo2.jp/e558058.html

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Remarks] LilyPad研究会

    • URL

      https://lilypad.pen.jp/

    • Related Report
      2018 Research-status Report 2016 Research-status Report
  • [Remarks] 京都ノートルダム女子大学主催公開講座「パズルや手芸を使って学ぶプログラミングと数学」

    • URL

      http://www.notredame.ac.jp/hc/kk/2016/

    • Related Report
      2016 Research-status Report

URL: 

Published: 2016-04-21   Modified: 2022-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi