• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

development of kansei theory in sports

Research Project

Project/Area Number 16K01650
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Sports science
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

Uchiyama Haruki  筑波大学, 体育系, 教授 (00168717)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2018: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2017: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2016: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords感性 / 競技者 / チーム / コーチ / バスケットボール / コーチング / 身体性 / 知性 / スポーツ科学 / スポーツ哲学 / 感性論
Outline of Final Research Achievements

The purpose of this paper was to clarify guideline for existent cooperation as an entity known as a “team” that transcends the individual. Result of the study were as follow,it was concluded that the victory of teams are supported and ordered by two criteria: “whether or not team performance can be improved,” and “whether or not individual athletes can be satisfied” and normative principle in that “personal assets accumulated through standard value judgments of ‘whether or not personal talents are utilized’ do not reside with the individual as a right of nonaggression, but that must be used for the team as a whole in accordance with its needs.”

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究は、チームの勝利には、普遍妥当な価値判断基準とそこに内在する法則である規範的原理が重要な役割を果たしていることを、また、チームスポーツにおける「正しい」協働行為は2つの判断基準とそれを支える規範的原理によって支えられていることを明らかにした。
その成果は、チームスポーツにおける、競技者同士、競技者とチーム、競技者とコーチという関係において生起する種々様々な実践上のコンフリクトの解決に貢献するばかりか,競技力の構成契機である身体性と知性の相互作用を統御する重要な能力である感性をめぐる議論の新たなパラダイム展開を促すことで、改めてチームにおける競技力の内実究明に貢献すると言える。

Report

(4 results)
  • 2018 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2017 Research-status Report
  • 2016 Research-status Report
  • Research Products

    (27 results)

All 2018 2017 2016

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 1 results) Presentation (14 results) (of which Invited: 4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] バスケットボール競技における「ゲームの流れ」と勝敗との因果関係に関する研究:4つのピリオドの相互依存関係に着目して2018

    • Author(s)
      内山治樹・池田英治・吉田健司・町田洋介・網野友雄・柏倉秀徳
    • Journal Title

      体育学研究

      Volume: 63 Pages: 605-622

    • NAID

      130007535650

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] バスケットボール学とは何か―その学問性と学的基礎づけ―2018

    • Author(s)
      内山治樹
    • Journal Title

      バスケットボール研究

      Volume: 4 Pages: 1-12

    • NAID

      130007952772

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] エリート男子バスケットボールプレイヤーの間欠的ハイパワー発揮能力に関する研究―「Yo-Yoテスト」の有効性と目標値の検討―2018

    • Author(s)
      中川和之・内山治樹
    • Journal Title

      バスケットボール研究

      Volume: 4 Pages: 47-54

    • NAID

      130007952781

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] バスケットボール競技における“Hot hand”現象の概念化―3ポイントシューターを対象として―2018

    • Author(s)
      牛来千穂子・水落文夫・城間修平・内山治樹
    • Journal Title

      バスケットボール研究

      Volume: 4 Pages: 65-78

    • NAID

      130007952783

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] :バスケットボール競技における個人戦術行為としてのドライブ動作に関する研究―「つく」技術に着目して2017

    • Author(s)
      土肥崇史・内山治樹
    • Journal Title

      コーチング学研究

      Volume: 31 Pages: 31-42

    • NAID

      130007606246

    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] バスケットボール競技における延長戦に勝利するための指針に関する研究―トップレベルにおける指導者の意識と映像との比較を通して―2017

    • Author(s)
      網野友雄・内山治樹・吉田健司・池田英治
    • Journal Title

      コーチング学研究

      Volume: 31 Pages: 89-101

    • NAID

      130007605997

    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 哲学2017

    • Author(s)
      内山治樹
    • Journal Title

      バスケットボール学入門

      Volume: 1 Pages: 149-170

    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Journal Article] バスケットボールプレイヤーにもとめられる間欠的ハイパワー発揮能力向上のための高強度の間欠的運動の意義と役割その有効性の検討―「タバタプロトコル」に着目して―2017

    • Author(s)
      武田 理・北村麻衣・内山治樹
    • Journal Title

      いばらき健康・スポーツ科学

      Volume: 33 Pages: 17-28

    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「実技検定」の運用とその評価(第2報)―「上級」モデルの検証―2016

    • Author(s)
      内山治樹・阿江通良・中川 昭・真田 久・佐野 淳・西嶋尚彦・有田祐二・齊藤 卓・クラリク アンドレア・苅山 靖・本谷 聡・寺山由美・大山圭吾・木越清信・仙石泰雄・渡邉 仁・吉田健司・中西康己・藤本 元ほか10名
    • Journal Title

      筑波大学体育系紀要

      Volume: 39 Pages: 23-34

    • NAID

      120005841565

    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Journal Article] バスケットボール競技におけるフローター・シュートのメカニズムと有用性に関する研究2016

    • Author(s)
      町田洋介・内山治樹・吉田健司・池田英治・橋爪 純・柏倉秀徳
    • Journal Title

      体育学研究

      Volume: 61 Pages: 301-318

    • NAID

      130005157264

    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] バスケットボールにおけるコオーディネーション・トレーニングの検証2016

    • Author(s)
      北村麻衣・内山治樹・柏倉秀徳
    • Journal Title

      いばらき健康・スポーツ科学

      Volume: 32 Pages: 11-23

    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 車椅子バスケットボール競技のクラスにみるシュートに繋がる戦術行動の違いの検討2018

    • Author(s)
      土肥崇史・内山治樹・六崎裕高・橘香織・岩井浩一
    • Organizer
      日本バスケットボール学会第5回学会大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] バスケットボール競技における時間・空間を視点としたチーム・オフェンス戦術構造の再検討―関東大学男子バスケットボールリーグ戦を対象として―2018

    • Author(s)
      安田拓・内山治樹
    • Organizer
      日本バスケットボール学会第5回学会大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] バスケットボール競技におけるシュートパフォーマンスと心理状態の関係2018

    • Author(s)
      牛来千穂子・水落文夫・内山治樹
    • Organizer
      日本スポーツ心理学会第45回学会大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] バスケットボール競技の長距離シュートにおけるパフォーマンスと心理状態の関係―連続スリーポイントシュートによる検証―2018

    • Author(s)
      牛来千穂子・水落文夫・内山治樹
    • Organizer
      日本体育学会第69回学会大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] バスケットボール学における「知」の射程―「感覚・知覚」から「理性・思惟」による「認識」へ―2018

    • Author(s)
      内山治樹
    • Organizer
      日本バスケットボール学会第4回大会「基調講演」
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] コーチングの本質を問う―コーチの根源的役割に着目した原理論的アプローチ2018

    • Author(s)
      内山治樹
    • Organizer
      日本体育学会第68回大会体育方法領域「キーノートレクチャー」
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本文化がチームスポーツのスタイルに及ぼす影響についての一考察:バスケットボール競技におけるオフェンス・スタイルに着目して2018

    • Author(s)
      安田拓・内山治樹
    • Organizer
      第29回日本コーチング学会(山梨学院大学)
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 車椅子バスケットボール競技の持ち点による試合における役割の違いの検討.2018

    • Author(s)
      土肥崇史・内山治樹・柏倉秀徳・岩井浩一
    • Organizer
      第29回日本コーチング学会(山梨学院大学)
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] バスケットボール学における「知」の射程―「感覚・知覚」から「理性・思惟」による「認識」へ―2017

    • Author(s)
      内山治樹
    • Organizer
      第4回日本バスケットボール学会(立命館大学・大阪)
    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] コーチングの本質を問う―コーチの根源的役割に着目した原理論的アプローチ2017

    • Author(s)
      内山治樹
    • Organizer
      第68回日本体育学会(静岡大学)
    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] バスケットボール競技における速攻成立のための条件の検討2017

    • Author(s)
      土肥崇史・内山治樹・柏倉秀徳
    • Organizer
      日本コーチング学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都西東京市東伏見キャンパス)
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] 車椅子バスケットボールにおける「流れ」と勝敗の因果構造分析2017

    • Author(s)
      池田英治・内山治樹・岩井浩一・和田野安良
    • Organizer
      日本コーチング学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都西東京市東伏見キャンパス)
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] 筑波大学「実技検定」~次世代型体育・スポーツ指導者育成システム~2016

    • Author(s)
      内山治樹
    • Organizer
      日本体育学会指導者育成検討委員会・公開検討会
    • Place of Presentation
      東京渋谷区(岸記念体育会館)
    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] バスケットボールにおける“Collective Efficacy for Defense”尺度の開発と有効性の検討2016

    • Author(s)
      池田英治・内山治樹・岩井浩一
    • Organizer
      日本体育学会
    • Place of Presentation
      大阪体育大学(大阪府泉南郡熊取町)
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Book] バスケットボール学入門2018

    • Author(s)
      内山治樹・小谷 究編
    • Total Pages
      239
    • Publisher
      流通経済大学出版会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] バスケットボール学入門2017

    • Author(s)
      内山治樹・小谷究編
    • Total Pages
      239
    • Publisher
      流通経済大学出版会
    • Related Report
      2017 Research-status Report

URL: 

Published: 2016-04-21   Modified: 2020-03-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi