• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Examination of exercise programs for recovery of physical strength and athletic ability in psychiatric rehabilitation

Research Project

Project/Area Number 16K01797
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Applied health science
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

NAKAMURA Kyoko  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 先任准教授 (90365560)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 広沢 正孝  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 客員教授 (60218831)
鈴木 宏哉  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 先任准教授 (60412376)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords精神科リハビリテーション, / ダンス系運動プログラム / ヒップホップダンス / スクワット様動作 / 歩行能力改善効果 / 気分改善効果 / 精神科リハビリテーション / 脚筋力向上 / 歩行動作改善 / 気分改善 / 心身の健康 / 体力・運動能力向上 / 心理的ストレス軽減 / 体力・運動能力の向上 / 運動の気分改善効果 / エアロビックダンス / 精神科患者の体力低下 / 運動強度
Outline of Final Research Achievements

The purpose of this research project was to examine an exercise program for the recovery of physical fitness and athletic performance of patients in psychiatric rehabilitation. Focusing on improving walking ability, we examined the specific contents of the dance exercise program as an exercise program that is effective in recovering physical strength and athletic ability and has a high mood improvement effect. The subjects were patients attending psychiatric day care. From the results of this study, it became clear that among dance exercise programs, exercise programs that incorporate many squat-like movements such as hip-hop dance have the effect of improving leg muscle strength and may lead to improved walking.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

精神科の患者は症状に伴う倦怠感や投薬の副作用、長期にわたる療養期間などの影響により運動不足となり、一般成人と比較して体力・運動能力が有意に低いことが報告されている。体力・運動能力の回復は症状の改善や社会復帰のためにも必要と考えられる。本研究者らはこれまでにダンス系運動プログラムは患者の体力に合わせて実施でき、気分改善効果が高いことを報告してきた。本研究では、ダンス系運動プログラムの中でもヒップホップダンスのようなスクワット様動作は脚筋力向上や歩行能力改善に有効であることを明らかにした。本研究成果は、精神科リハビリテーションの運動プログラムの内容検討資料として有意義である。

Report

(6 results)
  • 2020 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report
  • 2017 Research-status Report
  • 2016 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 精神科リハビリテーションとしてのスポーツ活動の有効性ー体力・運動能力回復のための運動プログラムの検討ー2017

    • Author(s)
      中村恭子、広沢正孝、鈴木宏哉、鈴木利人、渡部利一、玉田和美、城島郁恵
    • Journal Title

      病院・地域精神医学

      Volume: 60 Pages: 70-73

    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 精神科リハビリテーションにおける体力・運動機能回復のための運動プログラムの検討(2) ―スクワット様動作の効果―2019

    • Author(s)
      中村恭子、広沢正孝、鈴木宏哉
    • Organizer
      日本精神障害者リハビリテーション学会第27回大阪大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 精神科リハビリテーションにおけるスポーツ活動の有効性ー生理的ストレス反応の評価ー2019

    • Author(s)
      中村恭子
    • Organizer
      第2回スポーツニューロサイエンス研究会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 精神科リハビリテーションにおける体力・運動能力回復のための運動プログラムの検討2019

    • Author(s)
      中村恭子、広沢正孝、鈴木宏哉
    • Organizer
      日本精神科リハビリテーション学会第26回東京大会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 精神科リハビリテーションにおける体力・運動能力回復のための運動プログラムの検討(第2報)2017

    • Author(s)
      中村恭子、広沢正孝、鈴木宏哉、鈴木利人、渡部利一
    • Organizer
      第60回日本病院・地域精神医学会総会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 精神科リハビリテーションとしての スポーツ活動の有効性 ―体力・運動能力向上のための運動プログラムの検討―2016

    • Author(s)
      中村恭子、広沢正孝、鈴木宏哉、鈴木利人、他3名
    • Organizer
      第59回 日本病院・地域精神医学会総会
    • Place of Presentation
      東京・練馬
    • Year and Date
      2016-10-13
    • Related Report
      2016 Research-status Report

URL: 

Published: 2016-04-21   Modified: 2022-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi