• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

抽象名詞辞書構築のための基礎研究

Research Project

Project/Area Number 16K02732
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Japanese linguistics
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

丹羽 哲也  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 教授 (20228266)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2020: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2019: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2018: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2017: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2016: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywords日本語文法 / 名詞 / 文法 / 抽象名詞 / 存在文 / コピュラ文 / 日本語学
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、カキ料理構文(例:「カキ料理は広島が本場だ」)の使用条件の考察を進めた。先行研究において、カキ料理構文「XはYがZだ」は、Zが非飽和名詞でなければならないということが必要条件として提示されているが、非飽和名詞であっても、カキ料理構文が成り立たない場合が多く、さらに条件を絞る必要がある。そこで、本研究は、文末名詞文と呼ばれる構文と比較検討した。例えば、「性格」という名詞は、「山田は穏やかな性格だ」という文末名詞文は成り立つが、「*山田は穏やかなところが性格だ」というカキ料理構文は成り立たない。それに対して、「長所」という名詞は、「*山田は穏やかな長所だ」という文末名詞文は成り立たないが、「山田は穏やかなところが長所だ」というカキ料理構文は成り立つ。このような観察に基づいて、「カキ料理構文「XはYが(R-)Z」は、その成立条件として、「YがZ」「YがR-Z」の指定関係と並行する潜在的な事態が想定されやすくなければならない」という制約を導いた。
抽象名詞の多くは、文末名詞文が成り立ちやすいタイプとカキ料理構文が成り立ちやすいタイプに分けられる。人や物の性質を表す名詞群において、「欠点、難点、強み、持ち味」あるいは「特徴、特質、本質、天性」といった名詞は「長所」と同様の振る舞いをし、「気性、資質、性分、人格、人柄、品質、性能」といった名詞は「性格」と同様の振る舞いをする。また、思考・感情を表す名詞群においても、「気分、気持ち、感情、心境、思い、考え、意見、判断、見解、認識、覚悟、心構え」といった名詞は前者、「思い出、快感、喜び、悩み、恐怖、疑問、驚き、驚異、願い、あこがれ、嫌い、好み、好判断、本音」といった名詞は後者に属する。その他、「定説、通説」と「説」、「社長」と「地位」、「10年目、土曜日」と「年、日」など、このような対立が幅広く成り立つことを示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

これまで、連体修飾、存在文・所在文、コピュラ文(カキ料理構文、文末名詞文を含む)を考察してきているが、それらを統合する視点をまだ得ることができていない。

Strategy for Future Research Activity

連体修飾、存在文・所在文、コピュラ文などにおける振る舞いによって、種々の抽象名詞をどのように類別することができるか、その観点や方法を模索する。

Report

(4 results)
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report
  • 2017 Research-status Report
  • 2016 Research-status Report

Research Products

(9 results)

All 2020 2019 2018 2017 2016

All Journal Article Presentation

  • [Journal Article] カキ料理構文の成立条件について─文末名詞文との比較─2020

    • Author(s)
      丹羽哲也
    • Journal Title

      文学史研究

      Volume: 60 Pages: 56-70

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 逆接の接続助詞「が」「にもかかわらず」と対比を表す助詞「は」「こそ」2019

    • Author(s)
      丹羽哲也
    • Journal Title

      人文研究  大阪市立大学大学院文学研究科紀要

      Volume: 70 Pages: 133-155

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 性質・状態・動作を表す名詞述語文の「連体型」と「単独・連用型」─「文末名詞文」の解消─2018

    • Author(s)
      丹羽哲也
    • Journal Title

      形式語研究の現在

      Pages: 255-278

    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Journal Article] 性質を表す存在文とコピュラ文との対応─「長所」「特質」「性格」などの場合─2018

    • Author(s)
      丹羽哲也
    • Journal Title

      文学史研究

      Volume: 58 Pages: 38-53

    • NAID

      120006467971

    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「文末名詞文」における題述関係と形式化2017

    • Author(s)
      丹羽哲也
    • Journal Title

      文学史研究

      Volume: 57 Pages: 83-101

    • NAID

      120006240166

    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 「文末名詞文」の位置づけと所属語彙2017

    • Author(s)
      丹羽哲也
    • Journal Title

      日本語の多様な表現性を支える複合辞などの「形式語」に関する総合研究

      Volume: - Pages: 143-156

    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] カキ料理構文と文末名詞文2019

    • Author(s)
      丹羽哲也
    • Organizer
      形式語研究会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 「文末名詞文」と存在文との関係──性格を表す諸名詞の場合─2017

    • Author(s)
      丹羽哲也
    • Organizer
      形式語研究会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 性質・状況を表す名詞文について─「文末名詞文」の位置づけ─2016

    • Author(s)
      丹羽哲也
    • Organizer
      形式語研究会
    • Place of Presentation
      北海道教育大学(北海道、札幌市)
    • Year and Date
      2016-08-20
    • Related Report
      2016 Research-status Report

URL: 

Published: 2016-04-21   Modified: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi