• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

LINE-based Communication in Multi-lingual/Multi-cultural Society

Research Project

Project/Area Number 16K02803
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Japanese language education
Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

Sasaki Yasuko  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (20251689)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 楊 虹  鹿児島県立短期大学, その他部局等【文学科(日本語日本文学専攻、英語英文学専攻),生活科学科(食物栄養専攻、生活科学専攻),商経学科(経済専攻、経営情報専攻),第二部商経学科】, 准教授 (20571607)
加納 なおみ  お茶の水女子大学, グローバルリーダーシップ研究所, 講師 (20726880)
船戸 はるな  玉川大学, リベラルアーツ学部, 助教 (90772822)
Research Collaborator Kurata Kaya  
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
KeywordsLINE / コミュニケーション / 会話分析 / マルチモーダルアプローチ / 談話管理 / 日本語 / 中国語 / 韓国語 / マルチモーダル / 記録性 / 相づち / 絵文字 / スタンプ / 感情表現 / 会話の開始・終結 / 打ち言葉
Outline of Final Research Achievements

For clarification of the characteristics of LINE conversation, we analyzed the Japanese used in LINE. The results were as follows. Firstly, though LINE conversation is a conversation in word from, people use LINE as if it were verbal communication. One of the main characteristics of LINE conversation is that it is a recorded communication, such as using backchannels and interjections eg.‘ a あ’ the same way as verbal conversation. Secondly people use emoji and stamps for adding emotion to their word conversation. Japanese tend to use emoji and stamps more than Chinese and Koreans.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

LINEなどのソーシャルネットワークサービスに代表される新しい社会的ネットワーク構築システムは、急速にグローバル化する社会において人間関係を築く重要なツールとされる。これらのツールの中でもLINEは留学生にとって日常のコミュニケーションで欠くことのできないものとなっている。本研究では日本語母語話者同士、留学生同士及び母語話者と留学生とのLINEでのやり取りで使用される日本語に着目し、会話分析及びマルチモーダルアプローチの観点から、インターネット上の新たなコミュニケーションスタイルの実態を明らかにし、多文化間コミュニケーションの新たな可能性の一端を示すことができた。

Report

(4 results)
  • 2018 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2017 Research-status Report
  • 2016 Research-status Report
  • Research Products

    (18 results)

All 2018 2017 2016

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 接触場面のLINEの会話における相づちの機能-日本語母語話者と非母語話者の比較から-2018

    • Author(s)
      倉田芳弥
    • Journal Title

      お茶の水女子大学 人文科学研究

      Volume: 14 Pages: 83-97

    • NAID

      120006463901

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 接触場面のLINEの会話における母語話者の相づちの特徴-母語場面との比較から-2018

    • Author(s)
      倉田芳弥・佐々木泰子・加納なおみ・楊虹・船戸はるな
    • Journal Title

      言語文化と日本語教育

      Volume: 53 Pages: 65-68

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] メッセージングアプリを利用したチャットの会話の中日比較2018

    • Author(s)
      楊虹・佐々木泰子・倉田芳弥
    • Journal Title

      日本語教育与日本学研究ー大学日語教育研究国際検討会論文集

      Volume: 1 Pages: 112-118

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] メッセージングアプリを利用したチャットの会話における感動詞「あ」の分析2018

    • Author(s)
      楊虹・佐々木泰子・倉田芳弥
    • Journal Title

      2018年日本語教育与日本学研究国際検討会

      Volume: 1 Pages: 159-161

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] LINEチャットの会話における相づちの働き-「機能」及び談話管理を巡る方略的観点から-2018

    • Author(s)
      倉田芳弥
    • Journal Title

      言語文化と日本語教育

      Volume: 53 Pages: 1-10

    • NAID

      120006779300

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] メッセージングアプリを利用した会話の中日比較2018

    • Author(s)
      楊虹 佐々木泰子 倉田芳弥 加納なおみ 船戸はるな
    • Journal Title

      日語教育と日本学研究

      Volume: -

    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「打ち言葉」における句点の役割ー日本人大学生のLINEメッセージを巡る一考察ー2017

    • Author(s)
      加納なおみ 佐々木泰子 楊虹 船戸はるな
    • Journal Title

      『お茶の水女子大学 人文科学研究』

      Volume: 11 Pages: 27-40

    • NAID

      120005998450

    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「打ち言葉」における句点の役割ー日本人大学生のLINEメッセージを巡る一考察ー2017

    • Author(s)
      加納なおみ、佐々木泰子、楊虹、船戸はるな
    • Journal Title

      『お茶の水女子大学 人文科学研究』

      Volume: 13 Pages: 27-40

    • NAID

      120005998450

    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] メッセージングアプリを利用したチャットの会話における感動詞「あ」の分析2018

    • Author(s)
      楊虹・佐々木泰子・倉田芳弥
    • Organizer
      2018年日本語教育与日本学研究国際検討会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] マルチモーダル・アプローチによる LINE 会話の分析2018

    • Author(s)
      佐々木泰子
    • Organizer
      韓国日本学会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report 2017 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Communications via LINE, Kakao, Talkk, and WeChat2018

    • Author(s)
      佐々木泰子
    • Organizer
      Seminar at Vassar College
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] LINEの中のジャポニズム―女子学生のスマホの会話から―2018

    • Author(s)
      佐々木泰子
    • Organizer
      第26回ひと・ことばフォーラム
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] LINEの会話における聞き手の行動―相づちの分析から―2017

    • Author(s)
      倉田芳弥、佐々木泰子、加納なおみ、楊虹、船戸はるな
    • Organizer
      社会言語科学会第39回大会
    • Place of Presentation
      杏林大学
    • Year and Date
      2017-03-18
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] 日本におけるソーシャルメディアの会話の特徴2017

    • Author(s)
      佐々木泰子
    • Organizer
      日本学教育・研究国際シンポジウム&日本語教育・研究学会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] メッセージングアプリを利用したチャットの会話の日中比較2017

    • Author(s)
      楊虹 佐々木泰子 加納なおみ 倉田芳弥
    • Organizer
      2017日本語教育及び日本学シンポジウム
    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 接触場面のLINEの会話における母語話者の相づちの特徴-母語場面との比較から-2017

    • Author(s)
      倉田芳弥 佐々木泰子 加納なおみ 楊虹
    • Organizer
      第53回日本言語文化学研究会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] LINEの会話における聞き手の行動―相づちの分析から―2017

    • Author(s)
      倉田芳弥 佐々木泰子 加納なおみ 楊虹 船戸はるな
    • Organizer
      第52回日本言語文化学研究会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] LINEにおける会話の開始・終結について2016

    • Author(s)
      船戸はるな、佐々木泰子、加納なおみ、楊虹、倉田芳弥
    • Organizer
      第52回日本言語文化学研究会
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学
    • Year and Date
      2016-10-22
    • Related Report
      2016 Research-status Report

URL: 

Published: 2016-04-21   Modified: 2020-03-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi