• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development and effectiveness verification of a course planning support program that contributes to self-regurated learning

Research Project

Project/Area Number 16K04458
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Education
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

GOTOH George  新潟大学, 教育基盤機構, 准教授 (90360205)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中東 雅樹  新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (30406714)
津田 純子  新潟大学, 教育・学生支援機構, 名誉教授 (90345520)
美馬 秀樹  九州大学, 教育改革推進本部, 特任教授 (30359658)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2018: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords自律的学習 / 自己調整学習 / 内発的動機づけ / 履修計画 / 履修支援 / 自律的学修 / 学習方略 / 学修サイクル / 履修計画支援 / 学修PDCA / カリキュラムの構造化・可視化 / 履修計画支援プログラム / 履修計画支援ツール / 学生アンケート調査 / 教育学 / 教授法開発
Outline of Final Research Achievements


In this study, we focused on the trend of course planning support, which has been conducted mostly in the field of engineering education, and developed a versatile course planning support program and verified its effectiveness in relation to the issue of developing autonomous learners required for recent university education.
In developing the program, we surveyed the current status and issues related to course support, clarified the needs and issues related to course (learning) support for students, and proposed a plan for a step-by-step course support program. We developed a prototype of a course planning support system that enables students to set learning goals, make a course plan, and self-regulate their course planning. We also found that participants in the program strengthened their intrinsic motivation through activities to reflect on their coursework, and that the self-regulated learning strategy functioned effectively.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

大学生を対象にした自己調整学習理論に基づく研究においては、従来は個々の授業科目や特定の分野(工学、語学等)での実践研究が多くみられるが、本研究は、大学の4年間全体を見据え、履修(学習)計画作成を支援する観点から、学生の多様な学習履歴や興味関心に基づく、個別最適化された学びやキャリア計画づくりの支援の一つのモデルを提示した。
本研究で開発した支援プログラムは履修選択やキャリア選択の幅が広い分野の学生の学習に資することを意図していることから、他大学でも実情に応じて実施が可能な他、社会人のリスキリングに関して、多様なニーズに即した学びを促進するサポートプログラムとしても展開できる可能性がある。

Report

(8 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report
  • 2017 Research-status Report
  • 2016 Research-status Report
  • Research Products

    (27 results)

All 2023 2022 2020 2019 2018 2017

All Journal Article (1 results) Presentation (26 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 10 results)

  • [Journal Article] 新潟大学における情報リテラシー科目の開発と実践2018

    • Author(s)
      五島 譲司,須川 賢洋
    • Journal Title

      情報処理学会第80回全国大会講演論文集

      Volume: 4 Pages: 481-482

    • NAID

      170000177493

    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 履修支援をめぐる動向と履修登録の現状等2023

    • Author(s)
      五島譲司
    • Organizer
      第29回大学教育研究フォーラム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 履修計画支援プログラムの構想と実践2023

    • Author(s)
      五島譲司
    • Organizer
      第29回大学教育研究フォーラム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 履修計画支援プログラムを通じた大学生の変化に関する検証2023

    • Author(s)
      中東雅樹
    • Organizer
      第29回大学教育研究フォーラム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 履修計画援支援に関わるツールの現状及び活用可能性2023

    • Author(s)
      美馬秀樹
    • Organizer
      第29回大学教育研究フォーラム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 学生の学習行動に関する追跡調査‐履修計画支援プログラム受講による学生の学習の変化‐2022

    • Author(s)
      五島譲司,中東雅樹
    • Organizer
      第28回大学教育研究フォーラム
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 自律的学習に資する履修計画支援プログラムの検証2020

    • Author(s)
      五島譲司、中東雅樹
    • Organizer
      大学教育学会第42回大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 学生の履修登録の実態-履修科目選択に関するアンケート調査から-2019

    • Author(s)
      五島譲司、中東雅樹
    • Organizer
      未来のマナビフェス2019
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 学習科学をめぐるドイツ教育学・教育科学分野での論議 ―Bildungswissenschaftenの概念はなぜ成功したのか2019

    • Author(s)
      津田純子
    • Organizer
      日本教育学会第78回大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 主体的な学修計画づくりをサポートする支援プログラム2019

    • Author(s)
      五島譲司,中東雅樹
    • Organizer
      大学教育研究フォーラム
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 学修計画づくりを支援する履修支援プログラムの開発‐自律的な学修サイクルの確立をめざして‐2018

    • Author(s)
      五島譲司
    • Organizer
      初年次教育学会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 文書クラスタへの自動ラベリング結果の妥当性検証と可視化2018

    • Author(s)
      馬場一貴, 小山田耕二, 美馬秀樹
    • Organizer
      可視化情報シンポジウム
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 講義の自動分類を用いたカリキュラムの国際比較2018

    • Author(s)
      増田勝也, 美馬秀樹
    • Organizer
      可視化情報シンポジウム
    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 自律的学習への転換を図る教授法の検討ードイツ語授業での試みを通してー2018

    • Author(s)
      山田容子,津田純子
    • Organizer
      大学教育研究フォーラム
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] An attempt of university mathematics education design promoting transformation of attitude towards mathematics through realistic problem solving.2017

    • Author(s)
      五島譲司
    • Organizer
      International Conference on Education and Learning
    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Exploring the application of mathematical concepts encompassed in problem through mutual evaluation.2017

    • Author(s)
      五島譲司
    • Organizer
      Global Active Learning Summit
    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 数学リテラシー科目の開発と実践‐共通教育としての取り組み‐2017

    • Author(s)
      五島譲司
    • Organizer
      大学教育学会2017年度課題研究集会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 新しい学力論のもとでの「一般教育」にする論議―日独の比較―2017

    • Author(s)
      津田純子
    • Organizer
      大学教育学会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] コンピテンス志向の教員養成改革とコンピテンス論議-オーストリアEPIKを中心として2017

    • Author(s)
      津田純子
    • Organizer
      日本教育学会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] ドイツ語圏におけるコンピテンス概念研究の歴史的展開―今日の教育科学分野で中心概念に昇格した経緯―2017

    • Author(s)
      津田純子
    • Organizer
      名古屋大学教育史研究会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] オープンイノベーションによるグローバル展開の課題2017

    • Author(s)
      美馬秀樹
    • Organizer
      研究産業・産業技術振興協会(JRIA)活動成果報告会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「表象の文脈化」に何ができるか―韓国公共放送の「8・15」ドキュメンタリーと「歴史認識」の分析から―2017

    • Author(s)
      崔銀姫,美馬秀樹
    • Organizer
      日本マスコミュニケーション学会新潟大会ワークショップ
    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 人工知能とバイオ関連産業の未来2017

    • Author(s)
      美馬秀樹
    • Organizer
      第31回JBDAバイオベンチャーフォーラム
    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 今後の課題について:調査から見えてきたこと2017

    • Author(s)
      美馬秀樹
    • Organizer
      東京大学DNP寄付講座課題提起フォーラム
    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] シラバスシステム構築の共通技術「MIMAサーチ」とシラバスの活用-履修選択支援からカリキュラムの国際比較まで-2017

    • Author(s)
      美馬秀樹
    • Organizer
      日本工学教育協会2017年度年次大会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 近代文献のデジタルアーカイブ化と研究・教育での活用―岩波書店『思想』を題材に2017

    • Author(s)
      美馬秀樹
    • Organizer
      国立国語研究所 言語資源活用ワークショップ
    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 学生の履修科目選択に関する調査 ―自律的学習者の育成をめざして―2017

    • Author(s)
      五島譲司、津田純子、美馬秀樹
    • Organizer
      第23回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Related Report
      2016 Research-status Report

URL: 

Published: 2016-04-21   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi