• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Research on Development of Teaching Material Model Aiming at Symbiosis of Young People Living in an Internationalized Society

Research Project

Project/Area Number 16K04561
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Education
Research InstitutionTokoha University

Principal Investigator

JUNYA SHIRATORI  常葉大学, 教育学部, 准教授 (40600383)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 澤田 敬人  静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (20254261)
津村 公博  浜松学院大学, 現代コミュニケーション学部, 教授 (30310551)
Research Collaborator YANAGISAWA cristina terumi  星槎大学, 非常勤講師
NAKAGAWA kyoko  カエルプロジェクト, 代表
OHMOTO asami  カトリック新聞, 記者
TAJIMA kiyomi  浜松学院大学
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsブラジルの教科書 / 多文化共生 / 外国人児童生徒教育 / 日系移民 / ユニバーサルデザイン教材モデル / 多文化社会の形成 / 共生 / 多文化共生教育 / ユニバーサルデザイン / ブラジル / 教科書 / 移民 / 教育学 / 生涯学習
Outline of Final Research Achievements

The purpose of this research is to build models for teaching materials for multicultural coexistence “kyosei” by analyzing textbooks used in Brazil. We could find teaching methods that help Japanese-Brazilian children and students take part in learning society from academic and practical perspectives. Specifically, common theme and contents between Japanese & Brazilian children were found. And that made Japanese and Brazilian children to deepen their interests in “kyosei”. Building “models for universal design teaching materials” based on “kyosei” between Japan and Brazil proposed the following things : (1) improving of basic academic ability. (2) encouragement of study by oneself. (3) development of models for teaching materials to study with groups.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

日本とブラジルの共生に資する「ユニバーサルデザイン教材モデル」の構築により、以下が可能となる。
①基礎的な能力の養成:特に基本的な用語や概念を理解する反復練習が必要な「表面的な学習(Surface Learning)」を強化できる。②自立的な学習の促進:学習者自らのペースで学習を進めることができ、知的探究心を高めることが可能になる。③協同学習としての教材モデルの活用:個々の学習の促進かつ従来の母学級における集団学習をも活性化させる。さらには、ブラジル人児童の多様性により、母国へ帰国する際に生ずる再適応の問題(母語・アイデンティティ等)への対応が可能となる。

Report

(4 results)
  • 2018 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2017 Research-status Report
  • 2016 Research-status Report
  • Research Products

    (16 results)

All 2019 2018 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 外国人児童生徒教育とコミュニティ・スクール-浜松市・焼津市の事例を基に-2019

    • Author(s)
      白鳥 絢也
    • Journal Title

      平成30年度常葉大学共同研究報告書『静岡県におけるコミュニティ・スクールの導入・普及に係る成果と課題』

      Volume: - Pages: 24-34

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 日本の教育政策と世界の教育の動向に関する一考察-「教員免許状更新講習」受講者の意見を参考に-2019

    • Author(s)
      白鳥 絢也
    • Journal Title

      常葉大学『教育学部紀要』

      Volume: 39 Pages: 57-70

    • NAID

      120006630330

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 多文化共生に向けた「ユニバーサルデザイン教材モデル」の開発に関する研究2019

    • Author(s)
      白鳥 絢也,津村 公博,澤田 敬人,柳澤 クリスティーナ 照美
    • Journal Title

      常葉大学『外国語学部紀要』

      Volume: 35 Pages: 17-28

    • NAID

      120006630361

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 世界の学校文化を楽しむ-比較教育学の視点から-2019

    • Author(s)
      白鳥 絢也
    • Journal Title

      日本比較文化学会『比較文化研究』

      Volume: 134 Pages: 5-8

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 日本の教育政策と世界の教育の動向に関する一考察-「教員免許状更新講習」受講者の意見を参考に-2019

    • Author(s)
      白鳥 絢也
    • Organizer
      日本比較文化学会中部支部平成30年度例会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] ブラジルの教科書における日系移民の歴史2018

    • Author(s)
      白鳥 絢也,津村 公博,澤田 敬人
    • Organizer
      日本比較文化学会第10回中部支部大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本の教育政策と世界の教育の動向2018

    • Author(s)
      白鳥 絢也
    • Organizer
      常葉大学教育学部初等教育課程2018年度学内学会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 多文化の「共生」に向けた実用化に資する教材モデルの構築-ブラジルで使用されている教科書の分析を通じて-2018

    • Author(s)
      白鳥 絢也
    • Organizer
      日本教材学会第30回研究発表大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] (シンポジウム:テーマ「比較文化の手法」)世界の学校文化を楽しむ-比較教育学の視点から-2018

    • Author(s)
      白鳥 絢也
    • Organizer
      日本比較文化学会第40回全国大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 国際化社会に生きる青少年の共生を目指した教材モデルの開発に関する研究③-ブラジル現地調査の経過報告-2018

    • Author(s)
      白鳥 絢也,津村 公博,澤田 敬人
    • Organizer
      日本比較文化学会中部支部平成29年度例会 名古屋国際センター
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 国際化社会に生きる青少年の共生を目指した教材モデルの開発に関する研究②-ブラジルの教科書事情と内容分析を中心に-2017

    • Author(s)
      白鳥絢也・澤田敬人・津村公博
    • Organizer
      日本比較文化学会中部支部平成28年度例会
    • Place of Presentation
      椙山女学園大学
    • Year and Date
      2017-03-26
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] 特別活動における「伝統・文化」教育の充実と推進に関する一考察-「外国籍児童を含む」学校の事例から-2017

    • Author(s)
      白鳥 絢也,澤田 敬人,津村 公博
    • Organizer
      日本比較文化学会第39回全国大会 静岡県立大学
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 多文化共生への誘い-教育及び学校文化の比較を通して-2017

    • Author(s)
      白鳥 絢也
    • Organizer
      常葉大学初等教育課程2017年度学内学会 常葉大学
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 多文化の「共生」に向けた実用化に資する教材モデルの構築2016

    • Author(s)
      白鳥絢也
    • Organizer
      常葉大学初等教育課程2016年度学内学会
    • Place of Presentation
      常葉大学
    • Year and Date
      2016-12-03
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] 日本の多文化教育をめぐる一考察-ユニバーサルデザインまでの戦後史から-2016

    • Author(s)
      澤田敬人・白鳥絢也・津村公博
    • Organizer
      韓国日本文化学会国際学術大会
    • Place of Presentation
      忠南大学
    • Year and Date
      2016-10-22
    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 国際化社会に生きる青少年の共生を目指した教材モデルの開発に関する研究①-3ヵ年計画の検証を中心に-2016

    • Author(s)
      白鳥絢也・津村公博・澤田敬人
    • Organizer
      日本比較文化学会第9回中部支部大会
    • Place of Presentation
      静岡県男女共同参画センター「あざれあ」
    • Year and Date
      2016-09-15
    • Related Report
      2016 Research-status Report

URL: 

Published: 2016-04-21   Modified: 2020-03-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi