• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of a practical expression education program by " Creating music through play " for a snursery-school teacher training school.

Research Project

Project/Area Number 16K04755
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Education on school subjects and activities
Research InstitutionAichi University of Education

Principal Investigator

Fumoto Yohsuke  愛知教育大学, 教育学部, 講師 (40735833)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水谷 誠孝  名古屋学芸大学, ヒューマンケア学部, 講師 (80719089)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2019: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2018: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2017: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2016: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywords実践的領域「表現」教育プログラム / 感性・創造性・想像力 / 即興的音楽表現 / 描画技法の応用 / 遊び / 音楽的多様性と発展性 / 遊びの楽しさと自由 / 環境構成 / 即興的音楽表現活動 / 保育者養成 / 遊びの自由 / 聴覚イメージと視覚イメージの融合・往還 / サウンドアート / 教育プログラム開発 / 表現活動のための環境構成 / 遊びとしての楽しさ / サウンド・アート / 結果としての音楽 / 表現教育 / 聴覚と視覚の融合・往還 / 遊びによる即興音楽の創作 / 音楽的多様性・発展性 / 音楽を生み出す遊び
Outline of Final Research Achievements

Through this research, the authors have developed a practical expression education program to cultivate the creativity of students as an area "expression" education in the training of nursery teachers by " Creating music through play ". The concrete results are as follows.
(1) The authors developed “Sputtering”, “Decalcomania” and “Frottage” by referring to the drawing technique, philosophy, and characteristics of the work in modeling expression. Through a practical survey targeting students and music/music education specialists, we revealed its musical diversity and high development potential.(2) By conducting a survey targeting music specialists, we have clarified the environmental composition to achieve both musical diversity and development, and the fun and freedom of play of " Creating music through play ". (3) Through a practical survey targeting students, each 90-minute lesson programs were designed for use in the area "expression" lesson.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究における音楽表現と造形表現の連携による音楽表現活動は、視覚と聴覚の融合・往還を図り、即興性の高い音楽創作を通して学生の創造性を育むことができる。また、「遊び」そのものの結果として自然に音楽が生み出される「音楽を生み出す遊び」の特徴は、従来の音楽表現活動と異なり、音楽を得意としない学生でも気軽に音楽の創作を楽しめることから、保育現場での実践を促し「遊び」を通した幼児教育への応用が期待される。そして、領域「表現」教育において活用しやすいよう指導のための視点を解説したリーフレットの作成によって、広く関係者に成果を発表することができる。

Report

(5 results)
  • 2019 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2018 Research-status Report
  • 2017 Research-status Report
  • 2016 Research-status Report
  • Research Products

    (20 results)

All 2020 2019 2018 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (15 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 「音楽を生み出す遊び」における音楽的多様性と発展性および遊びの楽しさと自由を両立するための環境構成について2020

    • Author(s)
      麓 洋介・水谷 誠孝・岡田 暁子
    • Journal Title

      保育文化研究

      Volume: 10

    • NAID

      40022259713

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「音楽を生み出す遊び」の開発-造形表現を参考にして遊びから音楽を創作する試み-2018

    • Author(s)
      麓 洋介
    • Journal Title

      全国大学音楽教育学会紀要

      Volume: 29

    • NAID

      40021653429

    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 遊びから音楽を生み出す活動を通して学生の創造性を養う試み2017

    • Author(s)
      麓 洋介
    • Journal Title

      保育文化研究

      Volume: 4 Pages: 1-15

    • NAID

      40021357411

    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「音楽を生み出す遊び」における奏者間のコミュニケーションと音楽的展開の関係について-学生による実践の分析を通して-2020

    • Author(s)
      麓洋介・水谷誠孝・岡田暁子・友永良子
    • Organizer
      日本保育学会第73回大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 「音楽を生み出す遊び」における環境構成についての検討-音楽の発展性と遊びの楽しさの両立を目的として2019

    • Author(s)
      麓洋介・水谷誠孝・岡田暁子・友永良子
    • Organizer
      日本保育学会第72回大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 即興演奏における奏者間のコミュニケーションが音楽に与える影響について2019

    • Author(s)
      麓洋介・岡田暁子
    • Organizer
      2019年度全国大学教育学会中部地区学会前期研究大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 造形表現を手がかりにした「音楽を生み出す遊び」の検討-造形表現のプロセスの視点から2019

    • Author(s)
      水谷誠孝・麓洋介
    • Organizer
      第68回日本美術教育学会学術研究大会東京大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 「音楽を生み出す遊び」における環境構成についての検討-音楽の発展性と遊びの楽しさの両立を目的として-2019

    • Author(s)
      麓洋介・水谷誠孝・岡田暁子・友永良子
    • Organizer
      日本保育学会第71回大会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 「音楽を生み出す遊び」における音楽的発展性についての検討 -音楽家を対象としたアンケートおよびインタビュー調査を通して2018

    • Author(s)
      麓洋介・水谷誠孝・岡田暁子
    • Organizer
      日本保育学会第71回大会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 「音楽を生み出す遊び」における音楽的発展性についての検討-音楽家を対象としたアンケートおよびインタビュー調査を通して2018

    • Author(s)
      麓 洋介・水谷 誠孝・岡田 暁子
    • Organizer
      日本保育学会第71回大会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 小学校教育におけるICT,プログラミング学習,アクティブ・ラーニングを問う-真の学習者を育てるための議論の整理-2017

    • Author(s)
      新山王 政和・麓 洋介・江田 司・鈴木 慎一朗・野田 敦敬・江島 徹郎
    • Organizer
      日本音楽教育学会第48回愛知大会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 「音楽を生み出す遊び」の開発-フロッタージュを手掛かりとして2017

    • Author(s)
      麓 洋介・水谷 誠孝・岡田 暁子・藤本 逸子・藤原 一子
    • Organizer
      日本保育学会第70回大会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 学習者の創造性を涵養する授業プログラムの検討-授業実践の意義、内容、課題に着目して-part32017

    • Author(s)
      田澤里喜・土橋久美子・山本直樹・村石理恵子・麓洋介・花輪充
    • Organizer
      日本保育学会第70回大会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 聴覚と他の感覚を結びつけ「遊び」から音楽を生み出す試み~学習者の創造性を涵養する授業プログラムとして~2017

    • Author(s)
      麓洋介
    • Organizer
      第14回保育原論研究会
    • Place of Presentation
      武蔵野プレイス4FフォーラムB(東京都・武蔵野市)
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] 自主シンポジウム「学生の創造性を涵養する授業プログラムの検討~授業実践の意義、内容、課題に着目して-part3」2017

    • Author(s)
      麓洋介
    • Organizer
      第70回日本保育学会
    • Place of Presentation
      川崎医療福祉大学・川崎医科大学・川崎医療短期大学(岡山県・倉敷市)
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] 「音楽を生み出す遊び」の開発-フロッタージュを手掛かりとして2017

    • Author(s)
      麓洋介・水谷誠孝・岡田暁子・藤本逸子・藤原一子
    • Organizer
      第70回日本保育学会
    • Place of Presentation
      川崎医療福祉大学・川崎医科大学・川崎医療短期大学(岡山県・倉敷市)
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] 聴覚と他の感覚を結びつけ「遊び」から音楽を生み出す試み(2)~成績評価の方法と観点について2017

    • Author(s)
      麓洋介
    • Organizer
      第15回保育原論研究会
    • Place of Presentation
      武蔵野プレイス4FフォーラムB(東京都・武蔵野市)
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] 造形技法の活用による音楽表現遊び-学生の想像力を高める試み2016

    • Author(s)
      水谷誠孝・麓洋介
    • Organizer
      第69回日本保育学会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学小金井キャンパス(東京都・小金井市)
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Book] 幼児造形の基礎 乳幼児の造形表現と造形教材2018

    • Author(s)
      樋口一成(編著)
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      萌文書林
    • ISBN
      9784893473110
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Book] 保育内容の理論と実践-保育実践を支える理論とその指導法-2018

    • Author(s)
      太田光洋・野中千都・田中ミサ・塩野谷祐子・上村明・戸川俊・関裕子・小山顕・田島大輔・麓洋介・中山由里・山本詩織
    • Total Pages
      326
    • Publisher
      保育出版会
    • ISBN
      9784903113111
    • Related Report
      2017 Research-status Report

URL: 

Published: 2016-04-21   Modified: 2021-02-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi