• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A Study on Group Adaptation Behavior from the Well-Being Perspective in Elementary School

Research Project

Project/Area Number 16K04828
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Special needs education
Research InstitutionKyoto University of Education

Principal Investigator

AIZAWA MASAFUMI  京都教育大学, 教育創生リージョナルセンター機構, 教授 (10515092)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords児童期 / 集団適応 / 特別支援教育 / 楽しみ / 安心 / Well-Being / 社会性発達 / 「気になる」児童 / 小学校 / 通常の学級 / 内的適応 / 外的適応 / 外在的問題行動 / 内在的問題行動 / 内在的問題j行動
Outline of Final Research Achievements

The purpose of this study was to obtain suggestions on Well-Being that influences the process of social development in children who have difficulty in group adaptation. We created a "questionnaire about your enjoyment, peace of mind, and motivation" and conducted a survey from the perspective of the non-cognitive aspect of children.
It was shown that children tend to depend on “home” rather than “school” for what they say “enjoyment,” and that tendency becomes stronger as the grade progresses. The most popular answer for children was "playing with friends" both at school and at home. Also in terms of "safety," there were many cases of "being with friends." It was shown that at home and school, it is required to value the time spent with friends.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

学校現場では,集団適応に困難をかかえる児童への対応が喫緊の課題となっている。児童が健康に生活を送ることはその解決の糸口になるのではないかと考えた。そこで児童の「楽しみ」や「安心」についてのアンケートを作成し調査を行った。
児童が楽しいと感じていることは「学校」より「家庭」に依拠する傾向があった。その傾向は学年が進むにつれて強くなることも示された。児童が楽しいと感じることは学校でも家庭でも「友達と遊ぶ」ことであった。また「安心」においても「友達といること」が多かった。こうしたことから,家庭や学校において,友達と関わり人間関係を育む経験を大切にすることが重要であることが示された。

Report

(5 results)
  • 2019 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2018 Research-status Report
  • 2017 Research-status Report
  • 2016 Research-status Report
  • Research Products

    (31 results)

All 2020 2019 2018 2017 2016 Other

All Journal Article (16 results) (of which Open Access: 8 results) Presentation (6 results) Book (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 自閉スペクトラム症児が道徳的課題を「自分事」としてとらえる試み ―在籍学級と通級指導教室との連携を通して―2020

    • Author(s)
      岸本知可,相澤雅文
    • Journal Title

      京都教育大学総合教育臨床センター(特別支援教育臨床実践拠点)年報

      Volume: 1 Pages: 1-8

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 小学生がどのような時に楽しさと安心を感じているかに関する研究 -Well-Beingの視点を参考にして-2020

    • Author(s)
      相澤雅文
    • Journal Title

      京都教育大学総合教育臨床センター(特別支援教育臨床実践拠点)年報

      Volume: 1 Pages: 1-14

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 療育に通う幼児の保護者の意識に関する研究 -小学校への移行に関連して-2019

    • Author(s)
      森美景,相澤雅文
    • Journal Title

      京都教育大学特別支援教育臨床実践センター年報

      Volume: 9 Pages: 1-11

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 宮城県下の結核学童の教育保障と病虚弱養護学級 ―ベッドスクールの宮城県での広がり―2019

    • Author(s)
      清水貞夫,相澤雅文
    • Journal Title

      京都教育大学特別支援教育臨床実践センター年報

      Volume: 9 Pages: 1-15

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 児童期の情動発達とその特異性に関する研究 ー「気になる」子どもと典型発達児の比較-2019

    • Author(s)
      本郷一夫,平川久美子,飯島典子,高橋千枝,相澤雅文
    • Journal Title

      東北大学大学院教育学研究科

      Volume: 67-2 Pages: 15-22

    • NAID

      120006715679

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 療育に通う幼児の保護者の意識に関する研究~小学校への移行に関連して~2019

    • Author(s)
      森美景・相澤雅文
    • Journal Title

      京都教育大学特別支援教育臨床実践センター年報

      Volume: 第9号

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] ピア・サポーター自身の教育的効果についての検討~ノートテイカーからの意識調査に基づいて~2019

    • Author(s)
      溝渕葉月・相澤雅文
    • Journal Title

      京都教育大学特別支援教育臨床実践センター年報

      Volume: 第9号

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 宮城県下の結核学童の教育保障と病虚弱養護学級-ベッドスクールの宮城県での広がり-2019

    • Author(s)
      清水貞夫・相澤雅文
    • Journal Title

      京都教育大学特別支援教育臨床実践センター年報

      Volume: 第9号

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 児童期の情動発達とその特異性に関する研究 -「気になる」子どもと典型発達児の比較-2019

    • Author(s)
      本郷一夫,平川久美子,飯島典子,高橋千枝,相澤雅文
    • Journal Title

      東北大学大学院教育学研究科研究年報

      Volume: 67集

    • NAID

      120006715679

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 放課後等デイサービスの現状と課題2018

    • Author(s)
      石井由依・相澤雅文
    • Journal Title

      特別支援教育臨床実践センター年報

      Volume: 第8号 Pages: 79-88

    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Journal Article] 通級指導教室担当教員のやりがいに関する研究2018

    • Author(s)
      井上梨沙・相澤雅文
    • Journal Title

      特別支援教育臨床実践センター年報

      Volume: 第8号 Pages: 89-98

    • NAID

      40021548674

    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Journal Article] 母子分離に不安がある自閉症児に対する支援2017

    • Author(s)
      鷲見玲名・相澤雅文
    • Journal Title

      京都教育大学特別支援教育臨床実践センター年報

      Volume: 7 Pages: 59-66

    • NAID

      40021174783

    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Journal Article] 通常の学級における多層指導モデル(MIM)を使用した特殊音節の読みに対する支援の有効性について2017

    • Author(s)
      上野佳奈子・相澤雅文.
    • Journal Title

      京都教育大学特別支援教育臨床実践センター年報

      Volume: 7 Pages: 67-80

    • NAID

      40021174790

    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Journal Article] 特別支援学級における自閉症スペクトラムの生徒の得意な能力を生かすための指導・支援についての調査研究2017

    • Author(s)
      仲田比呂子・山口智慧・田中駿・郷間英世・佐藤克敏・佐藤美幸・牛山道雄・丸山啓史・相澤雅文・井上和久・井澤信三・姉崎弘.
    • Journal Title

      京都教育大学特別支援教育臨床実践センター年報

      Volume: 7 Pages: 103-114

    • NAID

      40021174875

    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Journal Article] 特別支援教育:これまでの10年,これからの10年2017

    • Author(s)
      相澤 雅文、奥住秀之、赤木和重、井澤信三、海津亜希子、 田中敦士
    • Journal Title

      発達障害研究

      Volume: 39-1 Pages: 32-37

    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Journal Article] 特別支援教育における授業研究のポイント2016

    • Author(s)
      相澤雅文
    • Journal Title

      実践障害児教育

      Volume: 6月号 Pages: 10-11

    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] 発達支援において臨床実践と基礎研究を繋げる2019

    • Author(s)
      相澤雅文,神尾陽子,森口佑介,尾崎康子
    • Organizer
      日本発達心理学会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 児童期の情動発達とその特異性に関する研究92018

    • Author(s)
      本郷一夫・平川久美子・飯島典子・高橋千枝・相澤雅文
    • Organizer
      日本教育心理学会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 児童期の情動発達とその特異性に関する研究102018

    • Author(s)
      平川久美子・飯島典子・高橋千枝・相澤雅文・本郷一夫
    • Organizer
      日本教育心理学会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 児童期の情動発達とその特異性に関する研究112018

    • Author(s)
      飯島典子・平川久美子・高橋千枝・相澤雅文・本郷一夫
    • Organizer
      日本教育心理学会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 「気になる」児童の外的適応・内的適応に関する研究-6年間の縦断的調査から-2016

    • Author(s)
      相澤雅文
    • Organizer
      特殊教育学会第 54 回大会
    • Place of Presentation
      新潟 朱鷺メッセ
    • Year and Date
      2016-09-17
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] 児童期の情動発達アセスメントの方向性-児童期における内的適応と外的適応の観点から-2016

    • Author(s)
      相澤雅文
    • Organizer
      日本発達心理学会 第27回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2016-04-29
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Book] 小・中学校 管理職のための よくわかるインクルーシブ教育2019

    • Author(s)
      半澤嘉博,相澤雅文,高岡麻美,高橋浩平,玉野麻衣,中西郁,名古屋恒彦,丹羽登,明官茂
    • Total Pages
      136
    • Publisher
      開隆堂
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 小学校学級担任のための よくわかるインクルーシブ教育2019

    • Author(s)
      半澤嘉博,相澤雅文,,高橋浩平,玉野麻衣,三浦光哉,明官茂
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      開隆堂
    • ISBN
      9784304021602
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 教員になりたい学生のための テキスト特別支援教育2019

    • Author(s)
      相澤雅文,小谷裕実,佐藤克敏,牛山道雄,佐藤美幸,丸山啓史
    • Total Pages
      163
    • Publisher
      クリエイツかもがわ
    • ISBN
      9784863422575
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 中学校学級担任のための よくわかるインクルーシブ教育2019

    • Author(s)
      半澤嘉博,相澤雅文,,池本喜代正,石坂光敏,増田健太郎,明官茂
    • Total Pages
      152
    • Publisher
      開隆堂
    • ISBN
      9784304021626
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 教員になりたい学生のためのテキスト特別支援教育2019

    • Author(s)
      相澤雅文,牛山道雄,小谷裕実,佐藤克敏,佐藤美幸,丸山啓史
    • Total Pages
      163
    • Publisher
      クリエイツかもがわ
    • ISBN
      9784863422575
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Book] 公認心理師の基礎と実践 発達心理学2018

    • Author(s)
      本郷一夫,相澤雅文,飯島典子,平川久美子 他
    • Total Pages
      221
    • Publisher
      遠見書房
    • ISBN
      9784866160627
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Book] 道徳教育のキソ・キホン2018

    • Author(s)
      相澤 伸幸、神代 健彦、相澤雅文、伊藤悦子、伊藤崇達、 平岡信之、 森脇正博
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779512780
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Book] 「特別企画」チックとトゥレット症2017

    • Author(s)
      金生 由紀子,松嵜くみ子,星野恭子,新井卓,相澤雅文,山下祐司朗,星加明徳,野中舞子,岡田俊,濱本優,山室和彦,秋月あや
    • Total Pages
      122
    • Publisher
      日本評論社
    • ISBN
      9784535140943
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Remarks] 小学生がどのような時に楽しさと安心を感じているかに関する研究

    • URL

      https://www.kyokyo-u.ac.jp/Ccce/555e897d916c748d7e8d6ca27b7f94fc856dfbe3.pdf

    • Related Report
      2019 Annual Research Report

URL: 

Published: 2016-04-21   Modified: 2021-02-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi