• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

次世代型論理素子を全面展開する衝突型加速器実験トリガーシステムの構築

Research Project

Project/Area Number 16K05387
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Particle/Nuclear/Cosmic ray/Astro physics
Research InstitutionHigh Energy Accelerator Research Organization

Principal Investigator

佐々木 修  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (30178636)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂本 宏  東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 教授 (80178574)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2017)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords素粒子(実験) / 素粒子(実験) / 素粒子実験 / システムオンチップ / アルゴリズム
Outline of Annual Research Achievements

SoC素子として、Xilinx社のZynq-7000シリーズを候補とし、当FPGAを搭載した評価キットとFMC接続ボードを購入した。合わせて開発ツールソフトウエア等の開発環境の整備を行っている。FPGAの基本性能としての高速シリアル通信、基本ロジック部分の動作周波数などの性能を測定した。CPU部分としてはその基本動作周波数や入出力などの性能を評価した。合わせて、Gigabit EthernetやUSB、DDR等の外部メモリインターフェースのパフォーマンスを確認した。また、Linux OSを用いたソフトウエア環境を構築し今後の汎用モジュール設計のベースとすることが出来た。また、FPGAとCPUを接続する部分に関しては、標準的なCPUインターフェースを実装し、Linux上のソフトウエアからのアクセス性能について各種実測データを取得することが出来た。
これらを踏まえて、色々な試験に応用できるように各種必要IOインターフェースを選定を行った。FMCを用いた子ボードの接続も考えておりそのインターフェース仕様も決めた。VME規格に準拠したZynq FPGAを搭載した汎用モジュールの設計開発を始めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

評価ボードを用いた各種性能試験に予想以上に手間取った。また、汎用モジュールの仕様決定に当たり、色々なユーザーとの会合を持ち実現可能な仕様の最適化を行い、時間を費やした。

Strategy for Future Research Activity

汎用モジュールの仕様が決定されており、具体的なモジュールの回路図設計を行っている。本FPGAを用いた経験が無い上、多くのIOインターフェースを実装する必要があるため時間を要する。本年度早めに回路設計を収束させ基板設計、製造へと進めていく予定である。年度後半では、完成モジュールを用いて試験・評価を行う予定である。

Report

(2 results)
  • 2017 Research-status Report
  • 2016 Research-status Report

Research Products

(3 results)

All 2018 2017 2016

All Presentation

  • [Presentation] Zynqベース汎用モジュールPT-Zの開発2018

    • Author(s)
      堀口楠日
    • Organizer
      日本物理学会第73回年次大会(東京理科大学・野田)
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] SoC(System on Chip)デバイスによる汎用VMEモジュール開発2017

    • Author(s)
      坂本宏
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会(宇都宮大学・宇都宮)
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] SoC(System on Chip)デバイスによるフロントエンドエレクトロニクス開発2016

    • Author(s)
      坂本宏
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      宮崎大学(宮崎県・宮崎市)
    • Year and Date
      2016-09-21
    • Related Report
      2016 Research-status Report

URL: 

Published: 2016-04-21   Modified: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi