• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

小型魚類ALSモデルを用いたTDP-43毒性の理解と制御

Research Project

Project/Area Number 16K07045
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Nerve anatomy/Neuropathology
Research InstitutionNational Institute of Genetics

Principal Investigator

浅川 和秀  国立遺伝学研究所, 個体遺伝研究系, 助教 (30515664)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2017)
Budget Amount *help
¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2017: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2016: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
KeywordsALS / TDP-43 / PI3キナーゼ / 運動ニューロン / タンパク質恒常性 / CRISPR-Cas9 / 脊髄運動ニューロン / カルシウムイメージング / CaP / フローサイトメトリー / ゼブラフィッシュ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、ヘテロリボ核タンパク質TDP-43のタンパク質恒常性の崩壊によって誘発される脊髄運動ニューロンの機能障害のメカニズムを解析する為のゼブラフィッシュ筋萎縮性側索硬化症(ALS)モデルを構築し、ALSにおける運動ニューロン変性の分子基盤の理解を深めることを目指している。さらに、脊髄運動ニューロンにおけるTDP-43毒性が、PI3キナーゼの活性化によって緩和される、という独自に見出した現象のメカニズムを解明し、PI3キナーゼ経路の機能修飾という視点から、ALS 治療戦略の構築の可能性を検討することを目指している。
H29年度は、まず、TDP-43の遺伝子破壊が脊髄運動ニューロンにもたらす影響を検討した。ゼブラフィッシュには、2つのTDP-43パラログ(tardbpとtardbpl)が存在するが、CRISPR-Cas9法を用いて、tardbpとtardbplのそれぞれのノックアウト系統を作製した。それぞれの単独ノックアウトは生存に影響を与えないが、tardbpとtardbplのダブルノックアウトは致死であった。さらに、tardbpとtardbplダブルノックアウトにおいて、脊髄運動ニューロンの軸索伸長が阻害されることを見出した。また、tardbpとtardbplのダブルノックアウトによる軸索伸長の欠損は、活性化型PI3キナーゼによってレスキューされた。これらの結果は、TDP-43のタンパク質量の増減(タンパク質恒常性の崩壊)が脊髄運動ニューロンに毒性をもたらし、その毒性はPI3キナーゼによってレスキューされることを示している。PI3キナーゼによるレスキューのメカニズムを解明することで、TDP-43タンパク質恒常性の崩壊によってもたらされる細胞毒性の本質に迫ることができるのではないかと期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

過剰発現と遺伝子破壊の実験により、TDP-43のタンパク質量の増減が共に脊髄運動ニューロンにとって毒性を及ぼすことがわかった。さらに、TDP-43の過剰発現と遺伝子破壊の両方がPI3キナーゼによってレスキューされることから、レスキュー効果を及ぼすPI3キナーゼの下流因子を探索することで、当初の目標である運動ニューロンにおけるTDP-43毒性の本質の理解を達成できる可能性がある。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画では、TDP-43の機能を操作した脊髄運動ニューロンのトランスクリプトーム解析によって、TDP-43毒性のメカニズムに迫ることを主なアプローチとしたが、それと並行して解析していたPI3キナーゼ経路の解析によってTDP-43毒性のメカニズムに迫れる可能性が高まっている。トランスクリプトーム解析の準備を進めつつも、PI3キナーゼ経路によるTDP-43毒性の緩和効果のメカニズムに力点を置いて研究を推進したい。

Report

(2 results)
  • 2017 Research-status Report
  • 2016 Research-status Report

Research Products

(14 results)

All 2018 2017 2016

All Journal Article Presentation

  • [Journal Article] Protocadherin-mediated cell repulsion controls the central topography and efferent projections of the abducens nucleus2018

    • Author(s)
      Kazuhide Asakawa
    • Journal Title

      bioRxiv

      Volume: .

    • DOI
      10.1101/283473
    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Glycine-alanine dipeptide repeat protein contributes to toxicity in a zebrafish model of C9orf72 associated neurodegeneration2017

    • Author(s)
      Yu Ohki, Andrea Wenninger-Weinzierl, Alexander Hruscha, Kazuhide Asakawa, Koichi Kawakami, Christian Haass, Dieter Edbauer and Bettina Schmid
    • Journal Title

      Molecular Neurodegeneration

      Volume: 12 Pages: 6-6

    • DOI
      10.1186/s13024-016-0146-8
    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Visualization of Neuregulin 1 ectodomain shedding reveals its local processing in vitro and in vivo2016

    • Author(s)
      Kamezaki A, Sato F, Aoki K, Asakawa K, Kawakami K, Matsuzaki F, Sehara-Fujiwara A.
    • Journal Title

      Scientific reports

      Volume: 6 Pages: 28873-28873

    • DOI
      10.1038/srep28873
    • NAID
      120005819488
    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] PI3Ka/mTOR pathway rescues TDP-43 toxicity in the spinal motor neuron in zebrafish2017

    • Author(s)
      Kazuhide Asakawa
    • Organizer
      28th International Symposium on ALS/MND
    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 精神疾患リスク因子VIPL/LMAN2Lレクチンのゼブラフィッシュ変異体が示す体性感覚反射の異常2017

    • Author(s)
      浅川和秀
    • Organizer
      ConBio2017
    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Activation of PI3K/mTOR pathway alleviates TDP-43-induced axonopathy in the spinal motor neuron in a zebrafish ALS mode2017

    • Author(s)
      Kazuhide Asakawa
    • Organizer
      Neuroscience 2017
    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ゼブラフィッシュALSモデルを用いたTDP-43毒性の緩和法の探索2017

    • Author(s)
      浅川和秀
    • Organizer
      第3回 ゼブラフィッシュ創薬研究会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] ゼブラフィッシュALSモデルを用いたTDP-43毒性の緩和法の探索2017

    • Author(s)
      浅川和秀
    • Organizer
      情報計算化学生物学会2017年大会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] PI3K/mTOR pathway rescues TDP-43 toxicity in the spinal motor neuron in a zebrafish ALS model2017

    • Author(s)
      浅川和秀
    • Organizer
      第23回 小型魚類研究会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] PI3 kinase activation alleviates TDP-43-induced axonopathy in the spinal motor neuron in a zebrafish ALS model2016

    • Author(s)
      Kazuhide Asakawa
    • Organizer
      27th International Symposium on ALS/MND
    • Place of Presentation
      Dublin, Ireland
    • Year and Date
      2016-12-07
    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] PI3K activation alleviates TDP-43-induced axonopathy in a zebrafish ALS model2016

    • Author(s)
      Kazuhide Asakawa
    • Organizer
      第39回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-11-30
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] PI3K activation alleviates TDP-43-induced axonopathy in a zebrafish ALS model2016

    • Author(s)
      Kazuhide Asakawa
    • Organizer
      4th RNA Metabolism in Neurological Disease
    • Place of Presentation
      San Diego, USA
    • Year and Date
      2016-11-10
    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] PI3K activation alleviates TDP-43-induced axonopathy in a zebrafish ALS model2016

    • Author(s)
      Kazuhide Asakawa
    • Organizer
      The 22nd Japanese Medaka and Zebrafish Meeting
    • Place of Presentation
      岡崎
    • Year and Date
      2016-08-20
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] PI3キナーゼ経路の活性化はTDP-43によって誘導される脊髄運動ニューロンの機能障害を緩和する2016

    • Author(s)
      Kazuhide Asakawa
    • Organizer
      第39回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-07-20
    • Related Report
      2016 Research-status Report

URL: 

Published: 2016-04-21   Modified: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi