Project/Area Number |
16K09228
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Research Field |
General internal medicine(including psychosomatic medicine)
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川勝 忍 福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00211178)
林 博史 山形大学, 医学部, 准教授 (00333956)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2018)
|
Budget Amount *help |
¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2018: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2017: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2016: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
|
Keywords | レム睡眠行動障害 / レビー小体型認知症 / アミロイド / レビー小体 / 脳血流SPECT / アミロイドPET / MIBG心筋シンチグラフィー / ドパミントランスポーターSPECT / ドパミントランスポーターイメージング / レム睡眠行動異常 / RBDのアミロイドPET / イオフルパンSPECT / DLB超早期診断 / 老年医学 / 早期画像診断 |
Outline of Final Research Achievements |
In RBD as a prodromal stage of DLB, MIBG myocardial scintigraphy shows abnormalities earlier than DAT-SPECT . MIBG myocardial scintigraphy might be more useful to predict phenoconversion to Lewy body disease. The prevalence of amyloid deposition in RBD as a prodromal symptom of DLB was significantly lower than that in DLB, suggesting that amyloid accumulation does not always begin at the early stage of DLB.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
現在、レビー小体病に対する抗体療法や遺伝子治療の研究が進んでいる。レビー小体病の認知症や運動症状の発症前の段階での早期診断は、根本治療が開発された際に非常に重要となる。そのため、レビー小体病のマーカーであるMIBG心筋シンチグラフィーとドパミントランスポーターイメージングのどちらがより早期に異常を呈するかを検討したことは意義がある。また、レビー小体病ではアミロイドの有無が予後を悪化させることが知られているが、アミロイドの沈着がアルツハイマー病のように早期の段階からはじまっていない可能性が示唆されたことは、レビー小体病に対する抗アミロイド療法の意義を検討する新たな研究の必要性が示された。
|