壊死性腸炎に対するグルカゴンライクペプチド-2を用いた革新的新規治療法の開発
Project/Area Number |
16K10094
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Research Field |
Embryonic/Neonatal medicine
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
中目 和彦 鹿児島大学, 医歯学域附属病院, 助教 (70448570)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
家入 里志 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (00363359)
谷本 昭英 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (10217151)
山田 和歌 鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, その他 (20457659)
川野 孝文 鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, その他 (40457651)
加治 建 鹿児島大学, 附属病院, 特任教授 (50315420)
向井 基 鹿児島大学, 医歯学域附属病院, 講師 (80468024)
山田 耕嗣 鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, その他 (80528042)
大西 峻 鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, その他 (10614638)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2017)
|
Budget Amount *help |
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2018: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2016: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
|
Keywords | 壊死性腸炎 / 新生児 / GLP-2 / 予防 / ラット / サイトカイン / GLP-2 / 治療 |
Outline of Annual Research Achievements |
壊死性腸炎(NEC)は新生児、特に低出生体重児に発症する腸管の未熟性、感染等を原因とする腸管の壊死を伴う腸管不全であり、発症すれば高率な死亡率(約40%)を有する疾患である。また手術においては広範囲腸切除により短腸症候群を来す可能性が高い。近年、早産児、低出生体重児の出生数が増加しており、それに伴い生存率を高めるだけでなく、intact survival(後遺症なき生存)が目指されている。 グルカゴンライクペプチドー2(GLP-2)は腸管に対する成長因子、抗炎症作用を有するペプチドであり、短腸症候群・炎症性腸疾患への臨床応用が期待されている。現在、欧米では短腸症候群に対して第3相試験まで進行中である。当研究は壊死性腸炎ラットモデルを用いてGLP-2の治療効果を証明し、NECへの臨床応用を目指し、新生児のintact survivalの改善、少子高齢化時代における貴重児の健全な成長を目的とするものである。 本年は壊死性腸炎ラットモデルの確立とサンプルの確保を継続した。この動物モデルは当科において確立された実験動物であったが、実験手技の習得に時間を有する結果となった。実験動物が確立した状態でGLP-2の早期投与群における組織学的検討を行っている。早期投与行うことによりGLP-2のNECに対する予防効果を組織学的検討により、評価している。現在、組織学的検討ではGLP-2投与によるNECに対する予防効果を確認している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年は壊死性腸炎ラットモデルの確立とサンプルの確保を継続した。 この動物モデルは当科において確立された実験動物であったが、実験手技の習得に時間を有する結果となった。実験動物が確立した状態でGLP-2の早期投与群における組織学的検討を行っている。 早期投与行うことによりGLP-2のNECに対する予防効果を組織学的検討により、評価している。現在、組織学的検討ではGLP-2投与によるNECに対する予防効果を確認している。
|
Strategy for Future Research Activity |
GLP-2の早期投与により壊死性腸炎に対する予防効果を認めることより、有効な投与量、投与法の検討を行っている。また晩期投与を行うことでGLP-2の治療効果を組織学的に証明できれば、組織学的検討のみならず生化学的検討を行っていく。
|
Report
(2 results)
Research Products
(13 results)
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Ghrelin Improves Intestinal Mucosal Atrophy During Parenteral Nutrition: An Experimental Study2016
Author(s)
Yamada W, Kaji T, Onishi S, Nakame K, Yamada K, Kawano T, Mukai M, Souda M, Yoshioka T, Tanimoto A, Ieiri S
-
Journal Title
Journal of Pediatric Surgery
Volume: 51(12)
Pages: 2039-2043
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
[Journal Article] The administration of ghrelin improved hepatocellular injury following parenteral feeding in a rat model of short bowel syndrome.2016
Author(s)
Onishi S, Kaji T, Yamada Y, Moriguchi T, Sugita K, Yamada K, Kawano T, Nakame K, Mukai M, Yamada S, Yoshioka T, Tanimoto A, Ieiri S
-
Journal Title
Pediatric Surgery International
Volume: 32(12)
Pages: 1165-1171
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
-
[Presentation] Vascular anomalyに対する治療戦略-40例 の治療経験からみた外科治療の再評価-.2017
Author(s)
32.中目和彦、杉田光士郎, 森口智江, 大西 峻, 山田耕嗣, 山田和歌,桝屋隆太, 川野孝文, 町頭成郎,向井 基, 加治 建, 家入里志
Organizer
第54回日本小児外科学会学術集会
Related Report
-
-