• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

マルチスケール全身循環系モデルの患者個別モデルへの臨床応用

Research Project

Project/Area Number 16K10637
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Cardiovascular surgery
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

杉本 晃一  北里大学, 医学部, 講師 (90408592)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2016)
Budget Amount *help
¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2018: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2017: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2016: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Keywords全身循環モデル / 先天性心疾患 / 流体力学 / シミュレーション工学 / 心臓血管外科 / シミュレーション / 集中治療
Outline of Annual Research Achievements

マルチスケール全身循環系モデルの臨床への応用について今年度は2点で進展があった。
まず、ベッドサイドモニターに映る動脈圧波形の持続的な記録と解析装置の開発・臨床現場でのデータ収集及び解析を行った。先天性心疾患心臓手術術後では、血行動態の不安定化の指標として乳酸値の測定が行われるが、その都度動脈血採血が必要である。橈骨動脈に挿入した動脈圧の持続測定によりその動脈圧下面積が血行動態の安定化に関与する可能性をこの装置により検証することを開始した。現在20名以上の術後患者のデータを蓄積した。目標症例数は100例であり、それを目指してデータの蓄積、解析を進めている。この動脈圧下面積及び乳酸値のデータは、我々の開発したマルチスケール全身循環系モデルに導入し、応用することを模索中である。
第2に、マルチスケール全身循環系モデルを大動脈弁2尖弁の患者に応用した。心MRIデータより、左心室ー大動脈弁ー大動脈の4次元形状を再現し、全身循環系モデルに境界条件を与えることにより、大動脈弁2尖弁が大動脈壁に及ぼす影響について瞬時壁応力やずり応力を計算し表現することに成功した。この成果はHeart Valve Societyの年次学術集会にて2017年3月に報告した。大動脈2尖弁は、高率に大動脈拡張や大動脈瘤を起こすことが知られている。今後対象症例数を増やし、マルチスケール全身循環モデルから患者個別モデル化し、大動脈弁2尖弁が全身の大動脈に及ぼす影響について解明する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

患者個別モデルの確立のためには、小児先天性心疾患の術後の血行動態が体格や心血管解剖によりどのように変化するのか、また個々の患者の血行動態が時間の経過に伴いどのように変化するのかを細かく分析し、再現できる必要がある。この目的のために、持続的に動脈圧波形を記録・計算するプログラムの開発を進めた。この装置により、術後患者の血圧波形の変化を忠実にトレースすることができ、また血行動態の安定・不安定化の評価項目である乳酸値と対応させることで、動脈圧波形が血行動態の安定化の指標として使用することができるかを検証している。現在20例ほどのデータの記録、解析を行っている。目標の100例までデータの蓄積を行う方針である。
大動脈2尖弁患者個別モデルに関しては、心MRIデータから4次元の患者個別モデルを再現することに成功した。計5つのモデルの作成に成功し、分析結果をまとめ国際学会であるHeart Valve Societyの年次学術集会にて2017年3月に報告した。さらに症例数を増やした段階で、知見を増やし学術発表を行う予定である。

Strategy for Future Research Activity

動脈圧波形の記録、解析に関しては目標の100例までデータの蓄積が必要である。その後、患者の体格や解剖学的特徴によりグループ化して解析を行うこと、また血行動態の安定性の指標である乳酸値との関連性を調べることが次の目標である。その先の目標としては、先天性心疾患を有する異なる体格の患者個別モデルを作成することである。この患者個別マルチスケール全身循環モデルの作成とvalidationには、現在データを採取している動脈圧波形の形状や時間変化などの情報が欠かせない。次のプロセスへの応用には動脈圧波形のデータ蓄積が重要である。
大動脈2尖弁モデルに関しては、およそ4次元レベルでの患者個別循環系モデルの作成のノウハウを確立しつつある。今後は計算の安定性、簡略化、高速度化、自動化を図ることが重要である。これらが達成できて初めて、より多数の患者データを扱うことが可能になる。今後の目標としては症例数を増やし、大動脈弁2尖弁が大動脈壁に及ぼす影響、左心室に及ぼす影響について検証を重ね普遍化していくことが重要である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

海外での学会発表2回を予定している。論文化に関しては現在2編を提出済み、査読中である。さらに3編を執筆予定である。
動脈圧波形モニタリングシステムのメンテナンス・プログラミング修正費用が必要である。

Report

(1 results)
  • 2016 Research-status Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2017 2016 2015 Other

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Epicardial Implantable Cardioverter-Defibrillator in a 2-Month-Old Infant2017

    • Author(s)
      Sughimoto K, Tsuchida Y, Hayashi H, Torii S, Kitamura T, Horai T, Miyaji K
    • Journal Title

      Ann Thorac Surg.

      Volume: 103 Issue: 3 Pages: e263-e265

    • DOI

      10.1016/j.athoracsur.2016.08.040

    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Impact of the Location of the Fenestration on Fontan Circulation Haemodynamics2017

    • Author(s)
      *K. Sughimoto, Y. Asakura, C. Brizard, F. Liang, T. Fujiwara, K. Miyaji, *H. Liu
    • Journal Title

      Cardiol. Young

      Volume: - Issue: 7 Pages: 1-6

    • DOI

      10.1017/s1047951117000099

    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Influence of Cardiac Function and Loading Conditions on the Myocardial Performance Index – Theoretical Analysis Based on a Mathematical Model –2016

    • Author(s)
      Inuzuka R, Kuwata S, Kurishima C, Liang F, Sughimoto K, Senzaki H.
    • Journal Title

      Circulation Journal

      Volume: 80 Issue: 1 Pages: 148-156

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-15-0598

    • NAID

      130005116979

    • ISSN
      1346-9843, 1347-4820
    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Cavopulmonary Connection Is Superior to Atriopulmonary ConnectionFontan in Preventing Thrombus Formation: Computer Simulation of Flow-Related Blood Coagulation2015

    • Author(s)
      Sughimoto, K., Okauchi, K., Zannino, D., Brizard, C., Liang, F.,Sugawara, M., Liu, H. and Tsubota, K.
    • Journal Title

      Pediatric Cardiology

      Volume: 36 Issue: 7 Pages: 1436-1441

    • DOI

      10.1007/s00380-015-0758-x

    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Opening Pattern of Bicuspid Aortic Valve Influences Hemodynamics of the Aorta and Wall Shear Stress: A Left Ventricle-Aortic Valve-Aorta Computational Model Study2017

    • Author(s)
      Koichi Sughimoto, Takashi Fujiwara, Alex J Barker, ShinzoTorii, Tadashi Kitamura, Mamika Motokawa, Yurie Miyata, Kagami Miyaji, Hao Liu
    • Organizer
      Heart Valve Society
    • Place of Presentation
      Monaco, Monaco
    • Year and Date
      2017-03-02
    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Higher Oxygen Delivery Is an Important Factor for Adequate Peripheral Perfusion during High Flow Regional Cerebral Perfusion at Aortic Arch Repair in Neonates and Small Infants2017

    • Author(s)
      Koichi Sughimoto, Satoshi Kohira, Hidenori Hayashi, Yuta Tsuchida, Shinzo Torii, Tadashi Kitamura,Tetsuya Horai, Kagami Miyaji
    • Organizer
      STS
    • Place of Presentation
      Houston, USA
    • Year and Date
      2017-01-27
    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mid-Term Outcomes of Congenital Mitral Valve Surgeries: Unveiling the Shone Syndrome Impact2016

    • Author(s)
      Koichi Sughimoto; Yves d’Udekem; Igor E Konstantinov; Johann Brink and Christian P. Brizard
    • Organizer
      EACTS
    • Place of Presentation
      Barcelona, Spain
    • Year and Date
      2016-10-01
    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大動脈弓部再建術における高流量選択的脳還流法の至適流量の検討2016

    • Author(s)
      杉本晃一 古平 聡 林 秀憲 土田勇太 鳥井晋三 北村 律 平田光博 美島利昭 宝来哲也 大久保博世 入澤友輔 松代卓也 宮田有理惠 宮地 鑑
    • Organizer
      胸部外科学会
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター(岡山県岡山市)
    • Year and Date
      2016-09-28
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] Primary Suture-lessテクニックを用いないConventional Repairでの総肺静脈還流異常症修復術の中期成績2016

    • Author(s)
      杉本晃一 林 秀憲 土田勇太 鳥井晋三 北村 律 平田光博 美島利昭 宝来哲也 大久保博世 入澤友輔 松代卓也 宮田有理惠 宮地 鑑
    • Organizer
      胸部外科学会
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター(岡山県岡山市)
    • Year and Date
      2016-09-28
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] Primary Norwood Operation Strategy for Hypoplastic Left Heart Syndrome and its outcome up to Fontan Operation2016

    • Author(s)
      杉本晃一, 吉井 剛, 近藤 真, 宮地 鑑, 木村純人, 峰尾恵梨, 北川篤史, 安藤 寿, 石井正浩
    • Organizer
      小児循環器学会
    • Place of Presentation
      東京ドームホテル(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-07-06
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] フォンタン循環におけるフェネストレーションの位置とその役割2016

    • Author(s)
      杉本晃一, 朝倉祐太, 劉 浩, 石井正浩, 木村純人, 北川篤史, 峰尾恵梨, 宮地 鑑
    • Organizer
      小児循環器学会
    • Place of Presentation
      東京ドームホテル(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-07-06
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Remarks] Research Gate: Koichi Sughimoto

    • URL

      https://www.researchgate.net/profile/Koichi_Sughimoto

    • Related Report
      2016 Research-status Report

URL: 

Published: 2016-04-21   Modified: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi