Project/Area Number |
16K10640
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Research Field |
Cardiovascular surgery
|
Research Institution | Toho University |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
妹尾 淳史 首都大学東京, 人間健康科学研究科, 教授 (00299992)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Project Status |
Discontinued (Fiscal Year 2019)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2019: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2018: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2017: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
|
Keywords | 臨床解剖学 / 心臓 / 刺激伝導系 / 不整脈 / 画像解析 / 臨床解剖 / 房室結節動脈 / 画像解剖学 / 外科解剖学 / 比較解剖学 / CT画像解析 / 3Dスキャナー / 弁膜疾患外科学 |
Outline of Final Research Achievements |
The purpose of this research program was to focus on new conduction disorder avoidance as a further improve patient QOL in cardiovascular surgery, apply our unique special dissection and imaging techniques , and establish a clinical anatomical basis. As a result, we succeeded in visualizing the detailed macroscopic morphology of the human conduction system and obtained sufficient data using various medical and industrial image modalities.Our original research purpose was properly achieved.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究で得られた成果は、今後のさらなる術後新規伝導障害回避のための解剖学的基盤データとして活用されることが期待される。また、本研究の関連解析中で得られ、公表された房室結節への栄養動脈の多様性に関する知見も、損傷によって伝導障害を惹起していた1つの重要因子であったことが考えられた。三尖弁弁輪周囲や冠状静脈洞口周囲を走行する解剖学的特徴に基づき、その動脈温存に向けた今後のさらなる術式検討に活用できるであろう。心臓血管外科のみならず、循環器内科のためにも貢献可能なさらなる患者QOL向上のための解剖学的基盤を作成することができ、本結果が将来の社会や国民へ還元されることが期待される。
|