• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

中山間地域において16年間継続してきた高齢者水中運動講座の効果の縦断的検証

Research Project

Project/Area Number 16K12206
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Gerontological nursing
Research InstitutionNagano College of Nursing

Principal Investigator

那須 裕  長野県看護大学, 看護学部, 名誉教授 (50020839)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡辺 みどり  長野県看護大学, 看護学部, 教授 (60293479)
太田 克矢  長野県看護大学, 看護学部, 教授 (60295798)
千葉 真弓  長野県看護大学, 看護学部, 准教授 (20336621)
池上 千賀子 (曽根千賀子)  長野県看護大学, 看護学部, 助教 (40336623)
有賀 智也  長野県看護大学, 看護学部, 助教 (10708069)
細田 江美  長野県看護大学, 看護学部, 講師 (10290123)
上原 章  長野県看護大学, 看護学部, 助手 (80774801) [Withdrawn]
青木 駿介  長野県看護大学, 看護学部, 助手 (30827332)
松本 淳子  長野県看護大学, 看護学部, 准教授 (10379042)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2019: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2018: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2017: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2016: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords高齢者 / 水中運動 / 縦断的検証 / 中山間地域
Outline of Annual Research Achievements

20年目に入る高齢者水中運動講座の実施を継続するとともに、学内の様々な分野の教員が講座の運営のみならず研究の土台となる体制の構築を更に進めた。この為の1つとして、研究者らが運営・研究を実施するために必要な知見を学会に参加するなどして各研究者が積極的に推進した。毎年実施している体力測定会も継続して開催するとともに、この諸データをパソコンへ入力する作業を進めた。この大会の運営には、昨年度と同様に看護師出身の研究者の継続的な従事者を確保するなどして、多くの研究者らの視点が加味される大会に成長させた。これにより更に充実した研究フィールドの樹立を勧めた。この際、被験者である参加者への負担の軽減を図るよう配慮して実施した。これらの実績の結果、研究の遂行に必要な基礎データを年に1度は収集する仕組みとして十分に樹立するに至った。年間を通した水中運動教室の運営における参加者の観察で、本年度も数か月の間に認知機能の低下が疑われるようなケースも見受けられた。このようなケースの把握のために、運営にあたるスタッフ間での情報共有するシステムが必要でこの試みの模索を進めたが、システムの構築までには至らなかった。
参加者の第一目的が自身の運動機能的な健康のプロモーションのためであることなどから、短期的な認知機能の変化をトレースする仕組みや環境の構築に本年度もいたらず、この方法について更に検討していくことが課題として検討を続けている。このほか、体力測定会で蓄積されたデータについて、認知機能などのいくつかに焦点を絞った解析の必要が考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

初期に測定したデータの中に機器が異なる点などが問題点が依然として遅れの原因となっている。この中には、機器が異なっていても縦断的な研究のデータとして使用できる項目もあるが、この項目の検討に時間がかかった。毎回の講座(水中運動教室)での問診では、時間と人員的な制約がある中で比較的効率的に運営する体制が進んだ。この際、簡単な問診による認知機能のチェックを問診者の主観的なレベルでは行えるようにはなった。しかし、多くの参加者が自身の身体機能維持への関心の高さと自信があることが原因となって、問診時などに「短期的に認知機能の変化を追跡する客観的なシステムの構築」までは進まなかった。

Strategy for Future Research Activity

上記の課題点を研究チームで検討を進めた上で、一部は計画通りに「縦断的な効果を詳細に評価する為の項目の追加」について補填していくことを試みる。また、毎回の教室で実施している問診で、研究者の観察データをより簡単に蓄積できるシステムの構築を進める。この際、日常生活での変化を尋ねた結果を自由記述だけでなく、選択的に入力していけるように改築を進める。これに加え、短期的な参加者の変化を捉えるためのデータ収集方法などの検討をさらに継続する。

Report

(3 results)
  • 2018 Research-status Report
  • 2017 Research-status Report
  • 2016 Research-status Report

Research Products

(3 results)

All 2019 2017 2016

All Presentation

  • [Presentation] 高齢者水中運動講座プロジェクト2019

    • Author(s)
      酒井久美子,太田克矢,松本淳子,有賀智也,細田江美,千葉真弓,屋良朝彦,青木駿介,長谷川志保,曽根千賀子,久保知奈津,井村俊義,座馬耕一郎,森野貴輝,御子柴裕子,上條こずえ,宮越幸代,那須淳子,江頭有夏,下村聡子,富田美雪,田中真木,村井ふみ、近藤恵子,渡辺みどり,那須裕,野口利香
    • Organizer
      長野県看護研究集会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 長野県看護大学高齢者水中運動講座の概要2017

    • Author(s)
      那須裕 他
    • Organizer
      2018信州ねんりんピック 文化・芸術交流大会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] バランス維持機能と健康関連QOLおよび抑うつの関係2016

    • Author(s)
      有賀智也, 渡辺みどり, 太田克矢, 千葉真弓, 曽根千賀子, 江頭有夏, 細田江美
    • Organizer
      日本看護福祉学会
    • Place of Presentation
      奈良県広陵町
    • Year and Date
      2016-06-25
    • Related Report
      2016 Research-status Report

URL: 

Published: 2016-04-21   Modified: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi