• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of a community-participatory childcare support system to prevent family violence

Research Project

Project/Area Number 16K12295
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Community health nursing
Research InstitutionEhime University (2019-2022)
Yamaguchi University (2016-2018)

Principal Investigator

Fujimura Kazumi  愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (80415504)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飯田 加寿子  広島国際大学, 看護学部, 教授 (40403399)
大河内 彩子 (井出彩子)  熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 教授 (70533074)
木嶋 彩乃  大分県立看護科学大学, 看護学部, 助教 (70759670)
守田 孝恵  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (00321860)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2019: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsファミリー・バイオレンス / マルトリートメント / 子育て支援 / 子ども虐待 / ドメスティック・バイオレンス / 家族支援 / 予防的保健活動 / 子ども虐待予防 / ファミリーバイオレンス / 虐待予防 / 育児支援システム / 地域看護学 / 家庭内暴力
Outline of Final Research Achievements

Preventing family violence, especially child maltreatment, or detecting it as early as possible and intervening appropriately, is a public health issue. According to our survey, both nursing and childcare education professionals recognized that decisions on child maltreatment should be made from a comprehensive parent-child relationship. In addition to the child and parental factors pointed out in previous studies as factors that cause maltreatment, the importance of focusing on and providing support for complex family relationships, tenuous social relations and economic problems in the home as family and environmental factors was also reaffirmed.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

我が国の従来の子ども虐待に関する研究では,子ども虐待とドメスティック・バイオレンスを別々に捉え,予防や対応策についての議論がされてきた。しかし,子ども虐待やDVの被害件数は近年増加の一途を辿り,特に子ども虐待の中でも近年急増傾向にあるネグレクトや心理的虐待を中心としたマルトリートメントに対応するには,家族内で生じている事象としての枠組みで捉えなおし支援を重層的に行うことの重要性が示唆された。今回の研究では様々な状況から限定的な調査となったが,得られた知見から重層的に生じる家庭内での暴力問題にも応用でき,乳幼児や高齢者の虐待が生じるファミリー・バイオレンスの解明や支援策の一助となると考える。

Report

(8 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report
  • 2017 Research-status Report
  • 2016 Research-status Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2021 2020 2019 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 大学病院小児歯科外来従事者の認識する「気になる母親」2021

    • Author(s)
      大河内彩子, 船山ひろみ , 朝田芳信
    • Journal Title

      熊本大学医学部保健学科紀要

      Volume: 17 Pages: 67-74

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 発達障害児・者の困り感の見える化を促進するための身体感覚の評価に関する文献レビュー2020

    • Author(s)
      大河内彩子
    • Journal Title

      熊本大学医学部保健学科紀要

      Volume: 16 Pages: 19-26

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 子どもに対するマルトリートメントに関する研究 -保育士へのインタビュー調査から-2021

    • Author(s)
      藤村一美,達川まどか
    • Organizer
      第86回日本健康学会総会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 個人要因・環境要因から支援を要する「気になる子ども」の多職種による評価尺度の開発2020

    • Author(s)
      大河内彩子, 藤村一美,金森弓枝,木嶋彩乃,橋本(小橋)理恵子
    • Organizer
      第79回日本公衆衛生学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 子どもネグレクトに対する海外の介入プログラムに関する文献検討2020

    • Author(s)
      木嶋彩乃, 大河内彩子, 藤村一美
    • Organizer
      日本地域看護学会第23回学術集会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 児童虐待予防に向けた「気になる親」への支援プログラム開発のための基礎的研究2020

    • Author(s)
      大河内彩子, 橋本 (小市) 理恵子, 藤村一美 ,金森 弓枝,喜田 昌子
    • Organizer
      第8回日本公衆衛生看護学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 支援者が「気になる保護者」の特徴と 支援のあり方に関する文献検討2020

    • Author(s)
      橋本(小市)理恵子、大河内彩子
    • Organizer
      第8回日本公衆衛生看護学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 子どもネグレクトに関する海外の介入プログラムに関する文献検討2020

    • Author(s)
      木嶋彩乃、大河内彩子、藤村一美
    • Organizer
      第23回日本地域看護学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 乳幼児期の子どもを持つ母親の育児におけるマルトリートメントに至る体験と認識 -インタビュー 内容の分析より-2019

    • Author(s)
      藤村一美、大河内彩子
    • Organizer
      第78回日本公衆衛生学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] Pediatric dentist perspectives regarding children of concern (kininaru-kodomo: KK) in Japan: findings from hybrid concept analysis2019

    • Author(s)
      Ayako Okochi, Hiromi Funayama, Yoshinobu Asada
    • Organizer
      18th International Congress of European Society for Children and Adolescent Psychiatry
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「気になる子ども」を地域で見守る子ども・青少年健全育成プログラムの開発2019

    • Author(s)
      大河内彩子
    • Organizer
      第7回日本公衆衛生看護学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 子ども虐待のリスクアセスメント指標に関する文献検討2017

    • Author(s)
      藤村一美
    • Organizer
      第5回日本公衆衛生看護学会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県・仙台市)
    • Year and Date
      2017-01-22
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] 子どもへのマルトリートメントに対する看護学生の認識2017

    • Author(s)
      藤村一美
    • Organizer
      第76回日本公衆衛生学会総会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 保護者の子どもに対する「マルトリートメント」の概念分析2016

    • Author(s)
      藤村一美
    • Organizer
      第75回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      グランフロント大阪(大阪府・大阪市)
    • Year and Date
      2016-10-27
    • Related Report
      2016 Research-status Report

URL: 

Published: 2016-04-21   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi