• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Proposal of a prediction method of outdoor thermal environment by using a new framework considering the total heat stress of walking pedestrians

Research Project

Project/Area Number 16K14343
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Allocation TypeMulti-year Fund
Research Field Architectural environment/Equipment
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

Mochida Akashi  東北大学, 工学研究科, 教授 (00183658)

Research Collaborator GOTO tomonobu  
KOBAYASHI hikaru  
MOTOE masashige  
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2018: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2017: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2016: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywords地球/都市環境 / 建築環境/設備 / 屋外移動測定 / 人体温熱生理モデル / 熱ストレス / クールスポットの配置計画 / 歩行者の快適性評価 / 歩行者の熱中症リスク / 建築環境・設備 / 地球・都市環境 / 人体熱生理モデル / 発汗量 / 深部温度 / 歩行者 / クールスポット
Outline of Final Research Achievements

First, simultaneous measurements of outdoor thermal environments and physiological responses of walking pedestrians were conducted and the relationships between the thermal environments and the physiological responses were determined. Secondly,
the validation of the human thermoregulation models was performed in order to select the suitable models for heatstroke and thermal comfort evaluation of walking pedestrians.Lastly, a new prediction method of outdoor thermal environments based on the viewpoint of “suppressing heat stress increase of walking pedestrians to keep thermal environment in outdoor space within acceptable range” was developed by using these models and coupled simulations of radiation, conduction and convection. Based on this method, a study of the most suitable arrangement of cool spots and the evaluation of countermeasures against urban warming in a certain street in the Shimbashi area was conducted.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

既往の屋外温熱環境評価は街路空間内の各ポイントの物理量の空間分布に基づいていたのに対し、本研究では、「歩行者が時間経過とともに移動していく各ポイントにおいて短期曝露されていく歩行経路上の温熱環境の総体が屋外空間の熱中症Riskや温熱快適性を決定する」という前提に立った、より実現象に即した新しい評価の枠組みを提案した。さらに、そのための予測ツール、そしてこの枠組みに基づいた評価手法を開発した。これにより実現象に即した適切な暑熱化対策の検討を行うことが可能となった。

Report

(4 results)
  • 2018 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2017 Research-status Report
  • 2016 Research-status Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2019 2018 2017

All Journal Article (7 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 暑熱環境への適応策検討のための屋外温熱環境と人体生理量の同時測定(その1) 日向・日陰における物理環境条件と立位状態の人体生理量の測定2019

    • Author(s)
      大場優作, 石田泰之, 後藤伴延, 持田灯
    • Journal Title

      2019年度日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集

      Volume: 印刷中

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 実測に基づく実大高木樹木の蒸散量の評価(その5) 長期測定結果に基づくβ法とPenman-Monteith法による樹木蒸発散量と葉温の予測精度の検討2019

    • Author(s)
      本間実季, 石田泰之, 小林炎, 手代木純, 持田灯
    • Journal Title

      2019年度日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集

      Volume: 印刷中

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 実測に基づく実大高木樹木の蒸散量の評価(その6) Penman-Monteith法による樹木間隔と蒸発散の有無が樹木下の放射環境に及ぼす影響の分析2019

    • Author(s)
      小林炎, 本間実季, 石田泰之, 持田灯
    • Journal Title

      2019年度日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集

      Volume: 印刷中

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 屋外歩行者を対象とした人体熱生理モデルの精度検証と実市街地を対象とした都市温暖化適応策の評価2018

    • Author(s)
      大場優作, 本間実季, 新井千秋, 石田泰之, 後藤伴延, 持田灯
    • Journal Title

      空気調和・衛生工学会東北支部 第7回学術・技術報告会論文集

      Volume: - Pages: 41-44

    • NAID

      40021505163

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 暑熱化による健康被害発症リスクに関わる歩行者の生理量予測手法の開発(その3) 人体表面の対流熱伝達率が人体生理量予測精度に与える影響2018

    • Author(s)
      大場優作, 本間実季, 新井千秋, 石田泰之, 後藤伴延, 持田灯
    • Journal Title

      2018年度日本建築学会大会(東北)学術講演梗概集

      Volume: - Pages: 935-936

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 暑熱化による健康被害発症リスクに関わる歩行者の生理量予測手法の開発(その1)暑熱環境下における環境条件と生理量の同時測定結果と人体熱生理モデルの精度検証2017

    • Author(s)
      長谷川拓真、石田泰之、後藤伴延、持田灯、山本ミゲイル
    • Journal Title

      2017年度日本建築学会大会(中国)学術講演梗概集

      Volume: 印刷中

    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Journal Article] 暑熱化による健康被害発症リスクに関わる歩行者の生理量予測手法の開発(その2)人間の歩行を考慮した新たな屋外温熱環境評価手法の開発2017

    • Author(s)
      新井千秋、長谷川拓真、石田泰之、持田灯、後藤伴延
    • Journal Title

      2017年度日本建築学会大会(中国)学術講演梗概集

      Volume: 印刷中

    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 屋外歩行者を対象とした人体熱生理モデルの精度検証と実市街地を対象とした都市温暖化適応策の評価2018

    • Author(s)
      大場優作, 本間実季, 新井千秋, 石田泰之, 後藤伴延, 持田灯
    • Organizer
      空気調和・衛生工学会東北支部 第7回学術・技術報告会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 暑熱化による健康被害発症リスクに関わる歩行者の生理量予測手法の開発(その3) 人体表面の対流熱伝達率が人体生理量予測精度に与える影響2018

    • Author(s)
      大場優作, 本間実季, 新井千秋, 石田泰之, 後藤伴延, 持田灯
    • Organizer
      2018年度日本建築学会大会(東北)
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 屋外歩行者を対象とした人体熱整理モデルの精度検証と実市街地を対象とした都市温暖化適応策の評価2018

    • Author(s)
      大場優作, 本間実季, 新井千秋, 石田泰之, 後藤伴延, 持田灯
    • Organizer
      空気調和・衛生工学会東北支部第7回学術技術報告会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 暑熱化による健康被害発症リスクに関わる歩行者の生理量予測手法の開発(その3) 人体表面の対流熱伝達率が人体生理量予測精度に与える影響2018

    • Author(s)
      大場優作, 本間実季, 新井千秋, 石田泰之, 後藤伴延, 持田灯
    • Organizer
      日本建築学会大会(東北)
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 暑熱化による健康被害発症リスクに関わる歩行者の生理量予測手法の開発(その1) 暑熱環境下における環境条件と生理量の同時測定結果と人体熱生理モデルの精度検証2017

    • Author(s)
      長谷川拓真, 石田泰之, 後藤伴延, 持田灯, 山本ミゲイル
    • Organizer
      日本建築学会大会(中国)
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 暑熱化による健康被害発症リスクに関わる歩行者の生理量予測手法の開発(その2) 人間の歩行を考慮した新たな屋外温熱環境評価手法の開発2017

    • Author(s)
      新井千秋, 長谷川拓真, 石田泰之, 持田灯, 後藤伴延
    • Organizer
      日本建築学会大会(中国)
    • Related Report
      2017 Research-status Report

URL: 

Published: 2016-04-21   Modified: 2020-03-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi