• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

データベースと情報システムの仕組みを体験的に理解できる学習支援システムの実現

Research Project

Project/Area Number 16K16319
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Research Field Educational technology
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

長瀧 寛之  岡山大学, 全学教育・学生支援機構, 准教授 (20351877)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2018: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords情報教育 / データベース教育 / 情報システム教育 / データベース / 情報科教育 / 科学教育
Outline of Annual Research Achievements

報告者が従来より開発してきたデータベース学習支援システムについて,複数の高校や大学の担当者と意見交換を行いながら改良を行うとともに,本システムを活用した授業実践事例を収集し,特にデータベース設計の学習環境として現状不足する機能など問題点を整理した.合わせて,データベース設計や情報システムの仕組みの学習を目的とした授業実践や研究事例について,複数の研究会参加や文献収集などを通して情報収集を行った.
それらをもとに,情報システムの仕組みを体験的に学ぶことを指向したWebサービス設計アプリケーションの実現に取り組んだ.平成28年度は,PHP言語でのWebアプリケーション開発をWebブラウザのみで行えるシステムを利用し,これらをデータベース学習支援システムと連携する仕様として整備したうえで,本システムをベースにデータベース学習から情報システムを開発までを実践する授業の設計を行った.高校や大学にて本ツールを利用した授業実践を行った結果,汎用プログラミング言語による情報システム設計の実習は,「初学者が容易に体験可能」という点で困難を伴う可能性を確認した.本実践結果については国内研究会で発表を行い意見交換を行うともに,共著での論文化を行った.
平成29年度は,前年度の結果をもとに,特定のプログラミング言語に依存せず初学者が容易に操作方法を習得可能なWebインタフェース構築ツールを開発した.本ツールを含めたデータベース学習の授業実践を行い,その結果について分析を行い,一定の有効性と現時点での課題を整理した.その後本ツールの開発に関する発表を行うとともに,平成30年度は実践内容をまとめた共著論文の作成を進めた.また,年度途中での科研費廃止のため本報告執筆時点ではその途上であるが,年度末までの公開を目指して,Webインタフェース構築ツールの公開へ向けての問題点の修正と改良を行っている.

Report

(3 results)
  • 2018 Annual Research Report
  • 2017 Research-status Report
  • 2016 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] データベース作成実習での利用を想定したWebインタフェース作成ツールの提案2018

    • Author(s)
      長瀧寛之, 白井 詩沙香, 兼宗進
    • Journal Title

      情報処理学会研究報告

      Volume: 2017-CE-144-19 Pages: 1-6

    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Journal Article] 情報システムにおけるデータベースの仕組みを学ぶ共通教科「情報」授業の提案と実践2018

    • Author(s)
      白井詩沙香, 長瀧 寛之, 竹中一平, 武本康宏, 田邊則彦, 兼宗進
    • Journal Title

      情報処理学会研究報告

      Volume: 2017-CE-144-20 Pages: 1-9

    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Journal Article] データベースと情報システムを学習する授業の提案と実践2017

    • Author(s)
      兼宗進, 白井詩沙香, 竹中一平, 長瀧寛之, 小林史弥, 島袋舞子, 田邊則彦
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌「教育とコンピュータ」

      Volume: 3-3 Pages: 18-28

    • NAID

      170000149006

    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] データベース学習支援システムの利用状況と実践事例の分析2017

    • Author(s)
      長瀧寛之, 小林史弥, 兼宗進
    • Journal Title

      情報処理学会研究報告

      Volume: 2017-CE-139-22 Pages: 1-8

    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Acknowledgement Compliant
  • [Remarks] sAccess - データベース学習支援システム

    • URL

      http://saccess.eplang.jp/

    • Related Report
      2018 Annual Research Report 2017 Research-status Report
  • [Remarks] sAccess - データベース実習支援ツール

    • URL

      http://saccess.eplang.jp/

    • Related Report
      2016 Research-status Report

URL: 

Published: 2016-04-21   Modified: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi