• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Cross-cultural Research in Sports Coaching

Research Project

Project/Area Number 16K16553
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Research Field Sports science
Research InstitutionSonoda Women's College

Principal Investigator

Nakamura Taisuke  園田学園女子大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (30454698)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2018: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2017: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywordsクロス・カルチャー / コーチング哲学 / スポーツ育成年代 / Athlete-CenteredCoaching / フランスサッカー育成哲学 / スポーツコーチング / スポーツ指導 / 育成年代選手 / 外国人指導者 / サッカー育成年代 / 文化的差異 / コーチング(サッカー指導現場) / エスノグラフィー(Ethnography)
Outline of Final Research Achievements

This study was conducted in conjunction with Jean-Claude Lafargue, director of Institut national du football de Clairefontaine (I.N.F.). The subjects included a professional academy team, a private club team, and junior high school movement activities club in a junior youth organization in Japan.
The results revealed the following.1) Japanese players lacked independence, which appeared to be linked to the Coaching problem.2) Practice was linked to theory.3) The view whether a player would accept the philosophy of a club and team was estimated.
Subsequently, a study in which Richard Light, a professor at Canterbury University in New Zealand, and the author exchanged ideas was conducted. The Japanese-style development of athlete-centered coaching was considered in the study.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

海外スポーツ指導現場の研究が皆無に等しい中,海外の現地調査を通じたスポーツ指導の研究は極めて意義のあることである.また,指導者のグローバル化が進む中で,海外と我が国の指導法をクロス・カルチャー的な研究を通じた研究成果は,現場に有意義な知見を与えるものであり,コーチング研究に大きく寄与するものであると考える.また喫緊の課題の,体罰・暴力なきスポーツ指導の再構築へ向け,指導方法の思想的なフィールドへのアプローチは,スポーツ界のコーチング分野において最重要な作業であると同時に,優れた指導法を後世に継承するための,一知見としても大いに期待できるものであると考える.

Report

(5 results)
  • 2019 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2018 Research-status Report
  • 2017 Research-status Report
  • 2016 Research-status Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2020 2019 2018 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] アジアサッカー育成年代選手の競技力に関する研究-ブータン王国U-13代表選手の競技力と日本の同年代選手との比較から-2020

    • Author(s)
      松山博明、中村泰介、二宮博、武藤克宏
    • Journal Title

      追手門学院大学スポーツ研究センター紀要

      Volume: 5 Pages: 3-9

    • NAID

      120006843431

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 創造のプロセスを捉えるための美術的あるいは運動的アプローチ2017

    • Author(s)
      中村泰介・倉科勇三
    • Journal Title

      園田学園女子大学論文集

      Volume: 51 Pages: 175-184

    • NAID

      40021081432

    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 女子サッカーにおける日本とブータンの強化トレーニング内容の観点から2016

    • Author(s)
      松山博明・松竹貴大・中村泰介・東亜弓・土屋裕睦
    • Journal Title

      大阪成蹊大学紀要

      Volume: 2 Pages: 121-127

    • NAID

      40022337925

    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 身体のパフォーマンスからみた「能力」・「可能性」2019

    • Author(s)
      中村泰介
    • Organizer
      日本教育学会第78回大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 「スポーツにおける人間のパフォーマンスと身体理解-時代によって異なる身体の役割-」2019

    • Author(s)
      中村泰介
    • Organizer
      人工知能と倫理・社会に関する研究会 第6回AIとエンハンスメント
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] スポーツ指導における「クロス・カルチャー」調査研究の報告 日本とフランスの育成コーチングの比較調査から2018

    • Author(s)
      中村泰介
    • Organizer
      日本体育学会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 「サッカーの育成指導への提案~コーチング研究から見えてきたこと~」2018

    • Author(s)
      中村泰介
    • Organizer
      サッカーネットワーク交流会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 創造のプロセスを捉えるための美術的あるいは運動的アプローチ-J.J.ギブソンの遮蔽縁から考える子どもの活動-(2017

    • Author(s)
      中村泰介・倉科勇三
    • Organizer
      日本幼児体育学会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] スマート・スポーツ、スポーツ・インテリジェンスと人間の関係性 次世代へ向けた身体理解の検討(第68回日本体育学会2017

    • Author(s)
      中村泰介
    • Organizer
      日本体育学会体育哲学専門領域
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 人間とAI技術の交錯 スポーツと身体の未来2017

    • Author(s)
      中村泰介
    • Organizer
      第42回「いのちの科学フォーラム」市民公開講座
    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 超スマート社会における人間性と教育2016

    • Author(s)
      鈴木晶子・山名淳・磯部洋明・中村泰介
    • Organizer
      教育思想史学会コロキウム
    • Place of Presentation
      武庫川女子大学
    • Year and Date
      2016-09-11
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] 創造のプロセスを捉えるための美術的あるいは運動的アプローチ2016

    • Author(s)
      中村泰介・倉科勇三・松山博明
    • Organizer
      日本幼児体育学会
    • Place of Presentation
      日本女子体育大学
    • Year and Date
      2016-08-27
    • Related Report
      2016 Research-status Report

URL: 

Published: 2016-04-21   Modified: 2021-02-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi