• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Sociological Studies on Expertise-based Power Structures in Urban Planning

Research Project

Project/Area Number 16K17243
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Research Field Sociology
Research InstitutionAichi University

Principal Investigator

UEDA Takefumi  愛知大学, 文学部, 准教授 (30709267)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2018: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2017: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2016: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywords都市空間 / 都市計画 / 専門知 / 統治性 / 権力 / コンサルタント / 東京 / 新自由主義 / 再開発 / ネオリベラリズム / 制度 / アセンブラージ / 物質性 / 都市 / 空間 / 計画 / 技術 / マテリアリティ / 社会学 / 民主主義
Outline of Final Research Achievements

Institutions that direct engineering expertise and technology in urban planning have been formed by the development of a complementary relationship between urban planning industry groups and the government. However, in recent years, the division of labour between the ‘practitioners’ of urban restructuring has changed, and this suggests that changes lie ahead for the institutional bases of the urban planning industry.
To analyse the forces from within urban planning engineering expertise and technology that affect the governance of urban space, it is necessary to use research strategies that can describe the relationships existing between urban space governance institutions, the materiality of urban spaces and engineering expertise and technology.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

都市空間を作りかえる力はどこから来るのか。政治経済学的な都市研究はこれまで、基本的には経済構造からこれを説明してきた。その成果をふまえつつも、都市なるものをヒト・モノ・知識からなる集合体として捉えなおしたうえで、その組み換えの過程で工学的都市計画知識・技術がもつ力に焦点化し、その所在や制度的基盤の成り立ちに迫った点に本研究の学術的意義はある。
工学的都市計画知識・技術が力をもつ一方で、それを保有・運用する都市プランナーが専門家として十分に力を発揮できない日本の都市計画の矛盾を解くことは、来るべき都市空間の統治のあり方を構想するための第一歩としても社会的意義をもつ。

Report

(6 results)
  • 2019 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2018 Research-status Report
  • 2017 Research-status Report
  • 2016 Research-status Report
  • Products Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2021 2020 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 「都市空間のネオリベラル化」を組み直す――プロジェクト型開発と〈都市的なもの〉のマテリアリティの統治2023

    • Author(s)
      植田 剛史
    • Journal Title

      植田剛史編『ネオリベラリズムを再審する――都市・空間・統治』(愛知大学人文社会学研究所2018年度ワークショップ報告書)

      Pages: 28-40

    • Related Report
      Products Report
    • Open Access
  • [Journal Article] プロジェクト型開発の時代における都市計画コンサルタントの専門知-都市を作りかえる実務者からの社会学的都市記述に向けて2021

    • Author(s)
      植田 剛史
    • Journal Title

      年報社会学論集

      Issue: 34 Pages: 54-61

    • NAID

      40022681237

    • Related Report
      Products Report
  • [Presentation] プロジェクト型開発の時代における都市計画コンサルタントの専門知2020

    • Author(s)
      植田 剛史
    • Organizer
      関東社会学会第68回大会 テーマ部会B「ワークショップ時代の統治と社会記述-まちづくり・ワークショップ・専門家」
    • Related Report
      Products Report
  • [Presentation] 「都市空間のネオリベラル化」を組み直す――プロジェクト型開発と〈都市的なもの〉のマテリアリティの統治2018

    • Author(s)
      植田剛史
    • Organizer
      愛知大学人文社会学研究所主催ワークショップ「ネオリベラリズムを再審する――都市・空間・統治」
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 専門的都市計画知識・技術の制度的基盤――政府による介入と業界団体による職業・職能統制の検討から2017

    • Author(s)
      植田剛史
    • Organizer
      日本社会学会第90回大会
    • Related Report
      2017 Research-status Report

URL: 

Published: 2016-04-21   Modified: 2024-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi