• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

原子間力顕微鏡による二次元ハニカム格子状の単層SiGeの探索

Research Project

Project/Area Number 16K17482
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Research Field Nanostructural physics
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

小野田 穣  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 特別研究員 (30647061)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2016)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2016: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywordsシリセン / ゲルマネン / SiGe / 原子間力顕微鏡 / 元素識別 / 元素分析
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、原子間力顕微鏡(AFM)を用いた相互作用力測定によってSiとGe原子を元素識別し、二次元ハニカム格子状の単原子層SiGeシート(単層SiGe)の作製法を見出すことを目的としている。単層SiGeの作製のため、その母材であるシリセンの準備を行った。また、Ge以外の元素をシリセンに混ぜられる可能性も考慮して、元素識別法の拡張も行った。
シリセンはAg表面上で様々な相をとることが知られている。本年度は、まずシリセンの試料準備と、AFM研究に適した相の検討を行った。清浄化したAg(111)基板を230℃に保持した状態でシリコンを蒸着し、表面に形成したシリセンを走査トンネル顕微鏡により観察した。その結果、先行研究で最も多く報告されている4×4相やT相を確認することができた。4×4相は低速電子回折により構造決定されているが、T相は構造や周期性に関して議論がまだ続いているため、4x4相をAFMにより重点的に調査することにした。
AFMにより4x4相の原子分解能観察を試みたが、Si(111)-(7×7)などの基準試料と比べると、シリセン上のAFM像のSN比は悪く、安定したスキャンは困難であることが分かった。これはシリセン表面の凹凸が非常に小さいためだと考えられるので、SN比を向上させるための対策が今後必要である。
本研究では単層SiGeを目標として掲げているが、シリセンにはGe以外の元素も添加できる可能性がある。しかし、従来のAFMによる元素識別法はSiと電気陰性度が同程度であるIV族元素に限られていた。そこで本年度は、様々な電気陰性度を持つ元素に対しても適用可能な元素識別法の開発も行った。これを利用することにより、AlやO, Nなどがドープされたシリセンの探索も可能となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画では本年度は単層SiGeの作製条件を突き止めることが目標であった。シリセン作製とAFM研究に適した系の検討は行えたが、母材のシリセンのAFM観察と相互作用力測定は予定通りに進まなかった。その結果、Geの蒸着実験も次年度への持越しとなった。

その一方、Si(111)-(7×7)を基準試料として元素識別法のブラッシュアップを行った結果、従来法では取り扱えなかったAl, O, Nなども識別可能な手法を新たに見出した。これによりAlやO, Nなどの元素がドープされたシリセンの探索も可能となったため、研究の幅を拡げることができた。

上記のように本年度中に二次元ハニカム格子状の単原子層試料においては元素識別まで達成できなかったが、元素識別法の適用可能な元素の種類を拡張することに成功したため「おおむね順調に進展している」という評価を行った。

Strategy for Future Research Activity

単層SiGeの母材としてシリセンを用いているが、原子分解能AFM観察と各原子サイト毎の相互作用力測定は想定より困難であることが分かった。この原因としては、Si(111)-(7×7)表面に比べて、4×4相のシリセン表面におけるSi原子同士の間隔が垂直・水平方向に非常に小さいことが挙げられる。現在は室温AFMにより測定を行っているが、今後は低温環境でのAFMや、より感度の高いAFMセンサーの使用などによりSN比を上げて研究を進める予定である。

また、本研究では単層SiGeの作製のため、シリセンを母材としてGeを段階的に加えていく予定であった。しかし、シリセンにはGe以外の元素も添加できる可能性があることが理論側から報告されている。本年度開発した新たな元素識別法はSiと電気陰性度が異なる元素に対しても適用可能なので、今後はGe以外にもAlやO、Nなどがドープされたシリセンに対しても実験を行っていく。

Report

(1 results)
  • 2016 Research-status Report
  • Research Products

    (21 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] The Local electronic properties of individual Pt atoms adsorbed on TiO2(110) studied by Kelvin probe force microscopy and first-principles simulations2017

    • Author(s)
      A. Yurtsever, D. Fernandez-Torre, J. Onoda, M. Abe, S. Morita, Y. Sugimoto, and R. Perez
    • Journal Title

      Nanoscale

      Volume: 9 Issue: 18 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1039/c6nr07550a

    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Electronegativity determination of individual surface atoms by atomic force microscopy2017

    • Author(s)
      J. Onoda, M. Ondracek, P. Jelinek, and Y. Sugimoto
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 8 Issue: 1 Pages: 151551-6

    • DOI

      10.1038/ncomms15155

    • NAID

      130007647589

    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Effects of Pb intercalation on the structural and electronic properties of epitaxial graphene on SiC2016

    • Author(s)
      A. Yurtsever, Jo Onoda, T. Iimori, K. Niki, T. Miyamachi, M. Abe, S. Mizuno, S. Tanaka, F. Komori, and Y. Sugimoto
    • Journal Title

      Small

      Volume: 12 Issue: 29 Pages: 3956-3966

    • DOI

      10.1002/smll.201600666

    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 原子間力顕微鏡による単原子の元素識別2017

    • Author(s)
      小野田穣、 Martin Ondracek、Pavel Jelinek、杉本宜昭
    • Organizer
      第64回応用物理学会春季学術講会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜 (神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-14
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] Al蒸着Si(111)-(7×7)上のフォーススぺクトロスコピー2017

    • Author(s)
      宮嵜洋記、小野田穣、杉本宜昭
    • Organizer
      第64回応用物理学会春季学術講会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜 (神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-14
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] Electronegativity of Individual Surface Atoms Determined by AFM2016

    • Author(s)
      Jo Onoda, Martin Ondracek, Pavel Jelinek and Yoshiaki Sugimoto
    • Organizer
      24th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy
    • Place of Presentation
      Hawaii (USA)
    • Year and Date
      2016-12-14
    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Chemical Identification of Individual Surface Atoms by AFM2016

    • Author(s)
      Jo Onoda, Martin Ondracek, Pavel Jelinek and Yoshiaki Sugimoto
    • Organizer
      24th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy
    • Place of Presentation
      Hawaii (USA)
    • Year and Date
      2016-12-14
    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Characterization of TiO2(011)-(2×1) Surface by AFM and STM2016

    • Author(s)
      Jo Onoda, Ayhan Yurtsever, Masayuki Abe, Chi Lun Pang, and Yoshiaki Sugimoto
    • Organizer
      24th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy
    • Place of Presentation
      Hawaii (USA)
    • Year and Date
      2016-12-14
    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 原子間力顕微鏡による単一原子の電気陰性度の決定2016

    • Author(s)
      小野田穣、 Martin Ondracek、Pavel Jelinek、杉本宜昭
    • Organizer
      2016年真空・表面科学合同講演会(第36回表面科学学術講演会、第57回真空に関する連合講演会)
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場 (愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2016-11-29
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] AFM/STMによるTiO2(011)表面の解析2016

    • Author(s)
      小野田穣、Ayhan Yurtsever,、阿部真之、Chi Lun Pang、杉本宜昭
    • Organizer
      2016年真空・表面科学合同講演会(第36回表面科学学術講演会、第57回真空に関する連合講演会)
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場 (愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2016-11-29
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] 非接触原子間力顕微鏡によるAlナノクラスターの研究2016

    • Author(s)
      宮嵜洋記、小野田穣、杉本宜昭
    • Organizer
      2016年真空・表面科学合同講演会(第36回表面科学学術講演会、第57回真空に関する連合講演会)
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場 (愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2016-11-29
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] 原子間力顕微鏡による単一原子の電気陰性度測定2016

    • Author(s)
      小野田穣、 Martin Ondracek、Pavel Jelinek、杉本宜昭
    • Organizer
      第77回応用物理学会秋季学術講会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ (新潟県新潟市)
    • Year and Date
      2016-09-13
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] TiO2(011)-(2×1)表面のAFM/STMによる研究2016

    • Author(s)
      小野田穣、Ayhan Yurtsever,、阿部真之、Chi Lun Pang、杉本宜昭
    • Organizer
      第77回応用物理学会秋季学術講会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ (新潟県新潟市)
    • Year and Date
      2016-09-13
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] 非接触原子間力顕微鏡によるAlナノクラスターの研究2016

    • Author(s)
      宮嵜洋記、小野田穣、杉本宜昭
    • Organizer
      第77回応用物理学会秋季学術講会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ (新潟県新潟市)
    • Year and Date
      2016-09-13
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] Electronegativity of Single Atoms Determined by Atomic Force Microscopy2016

    • Author(s)
      Jo Onoda, Martin Ondracek, Pavel Jelinek and Yoshiaki Sugimoto
    • Organizer
      20th International Vacuum Congress
    • Place of Presentation
      Busan (South Korea)
    • Year and Date
      2016-08-21
    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Electronegativity of Individual Surface Atoms Determined by AFM2016

    • Author(s)
      Jo Onoda, Martin Ondracek, Pavel Jelinek and Yoshiaki Sugimoto
    • Organizer
      19th International Conference on Noncontact Atomic Force Microscopy
    • Place of Presentation
      Nottingham (UK)
    • Year and Date
      2016-07-25
    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] TiO2(011)-(2×1) Surface Characterized by Atomic Force Microscopy and Scanning Tunneling Microscopy2016

    • Author(s)
      Jo Onoda, Ayhan Yurtsever, Masayuki Abe, Chi Lun Pang, and Yoshiaki Sugimoto
    • Organizer
      19th International Conference on Noncontact Atomic Force Microscopy
    • Place of Presentation
      Nottingham (UK)
    • Year and Date
      2016-07-25
    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Chemical Identification of Individual Surface Atoms by AFM2016

    • Author(s)
      小野田穣、 Martin Ondracek、Pavel Jelinek、杉本宜昭
    • Organizer
      分子研研究会 表面科学の最先端技術と分子科学(第7回真空・表面科学若手研究会)
    • Place of Presentation
      自然科学研究機構分子科学研究所明大寺キャンパス (愛知県名古屋市)
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Remarks] 東京大学大学院新領域創成科学研究科物質系専攻物性・光科学講座単原子分子科学 杉本研究室ホームページ

    • URL

      http://www.afm.k.u-tokyo.ac.jp/

    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Remarks] 大阪大学大学院工学研究科電気電子情報工学専攻原子分子組立領域

    • URL

      http://www.afm.eei.eng.osaka-u.ac.jp/

    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Remarks] 原子一個が見える世界!!小野田穣

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=qbvfcyWjbAg

    • Related Report
      2016 Research-status Report

URL: 

Published: 2016-04-21   Modified: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi