• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A study on the systematization and results of women's swimming in the pre-war Showa period

Research Project

Project/Area Number 16K21467
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Research Field Sports science
Gender
Research InstitutionTokai Gakuen University

Principal Investigator

Kimura Kaori  東海学園大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (50634581)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2018: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2017: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2016: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords女子水泳 / 女性スポーツ / 日本水上競技連盟 / 日本女子水上競技連盟 / 東京YWCA / 女子部 / 組織化
Outline of Final Research Achievements

When women’s swimming was being organized in Japan, the Japan Amateur Swimming Federation (JASF), the Japan Women’s Amateur Swimming Federation (JWASF), the Young Women’s Christian Association of Tokyo (Tokyo YWCA), and girls’ high schools were all working separately towards different goals. However, the JASF needed to collaborate with the other organizations to carry out a national campaign to promote women’s swimming. To promote the sport, it was essential to work with girls’ high schools, where daily athletic activities would occur, and with the members of the JWASF and the Tokyo YWCA, who were in charge of promoting the sport. The first result of the systematization of efforts to promote women’s swimming was an increase in the number of women’s swimming competitions held after 1932. Second, the percentage of female JASF officials also increased. Women’s swimming has, therefore, taken a different path of development from women’s athletics.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究の成果は、女性スポーツの発展を推し進めたのは主として男性であったという従来のスポーツ史領域の成果に、新たな発展の道筋を加えるものとなった。女子水泳の事例は、統括団体である水連が、普及を担う人材として元選手である女性たちを位置づけ、社会体育領域で活動を展開していた東京YWCAのアイデア、施設、人材を活用することで全国普及を進めた。これは、女性が競技団体の意思決定機関に関わるだけでなく、普及活動の主体となった初期の事例でもある。昭和戦前期にあって、女性たちを人材として組織に登用した水連の組織作りとその成果は、「女性が増えると何が変わるのか」という問いに対し示唆を与えてくれる。

Report

(5 results)
  • 2019 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2018 Research-status Report
  • 2017 Research-status Report
  • 2016 Research-status Report
  • Research Products

    (23 results)

All 2020 2019 2018 2017 2016 Other

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 6 results) Book (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] オリンピズムから考えるオリンピック2020

    • Author(s)
      木村華織
    • Journal Title

      学校体育同志会自治支部ニュース・たのスポあいち

      Volume: 525 Pages: 6-6

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] オリンピズムが繋ぐ未来ーオリンピックの歴史・理念に学び、実践するー2019

    • Author(s)
      木村華織
    • Journal Title

      女子体育

      Volume: 61 Pages: 56-59

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Welcom to オリパラ「オリンピズムで繋ぐ未来ーオリンピックの歴史・理念から学び、実践するー」2019

    • Author(s)
      木村華織
    • Journal Title

      女子体育

      Volume: 6・7月号

    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Journal Article] 1964年の記憶─東京オリンピックが学校に遺したもの2018

    • Author(s)
      木村華織
    • Journal Title

      体育とスポーツの図書館SL通信

      Volume: 52 Pages: 7-8

    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Journal Article] 「とうがく競技祭2016」実践報告─実行委員へのアンケート調査からみる評価と課題─」2017

    • Author(s)
      木村華織・黒須雅弘
    • Journal Title

      東海学園大学教育研究紀要第3号スポーツ健康科学部

      Volume: 3 Pages: 59-76

    • NAID

      40021803097

    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] オリンピックの名選手たち2019

    • Author(s)
      木村華織
    • Organizer
      上野学園大学2019年特別公開講座
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] オリンピックのスポーツ文化と歴史2019

    • Author(s)
      木村華織
    • Organizer
      愛知県教育委員会国際ボランティア養成講座
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 前畑秀子の生涯に学び、未来に繋ぐ2019

    • Author(s)
      木村華織
    • Organizer
      岐阜市生涯学習センター主催ふるさと発見講座
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] オリンピックの未来とレガシー2019

    • Author(s)
      木村華織
    • Organizer
      日本オリンピック・アカデミー主催第7回JOAユースセッション
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 東京YWCAにおける屋内温水プールを利用した水泳事業に関する検討2018

    • Author(s)
      木村華織・來田享子
    • Organizer
      日本体育学会第69回大会体育史専門分科会、於:立命館大学.
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] オリンピックのスポーツ文化と歴史2018

    • Author(s)
      木村華織
    • Organizer
      愛知県教育委員会国際ボランティア養成講座、於:刈谷市産業振興センター.
    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] オリンピックと未来2018

    • Author(s)
      木村華織
    • Organizer
      日本オリンピック・アカデミー主催JOAユースセッション、於:中京大学豊田キャンパス.
    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 日本女子スイマーの歴史と前畑秀子女史の生涯に学ぶ2018

    • Author(s)
      木村華織
    • Organizer
      公益財団法人日本水泳連盟2018年度水泳指導者スキルアップセミナーⅡ
    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 体育・スポーツ界の課題─スポーツ界における女性のリーダーシップ育成2018

    • Author(s)
      木村華織
    • Organizer
      第3回「次世代につなぐ東海体育・スポーツセミナー」
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 中京大学スポーツ・ミュージアム プレオープン展示「スポーツがつなぐ世界Ⅱ 1964年の記憶」2017

    • Author(s)
      來田享子、伊藤英昭、亀井哲也、渋谷努、瀧剛志、長谷川順一、木村華織、岩佐直樹、伊東佳那子
    • Organizer
      於 中京大学豊田キャンパス(10月23日ー11月5日)
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Book] 身体文化論を繋ぐ-女子・体育・歴史研究へのかけ橋として-(木村執筆箇所:pp.93-116)2019

    • Author(s)
      掛水通子監修、山田理恵、及川佑介、藤阪由美子編著
    • Total Pages
      458
    • Publisher
      叢文社
    • ISBN
      9784794707994
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 身体文化論を繋ぐ-女子・体育・歴史研究へのかけ橋として-(執筆箇所pp.93-116「椙山第二高等女学校における水泳奨励の理念と意義」)2019

    • Author(s)
      掛水通子監修、山田理恵・及川佑介・藤阪由美子編著
    • Total Pages
      443
    • Publisher
      叢文社
    • ISBN
      9784794707994
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Book] よくわかるスポーツとジェンダー(執筆箇所pp.26-27「スポーツの組織化(日本)」)2018

    • Author(s)
      飯田 貴子、熊安 貴美江、來田 享子
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623081561
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Book] よくわかるスポーツとジェンダー2018

    • Author(s)
      飯田貴子・熊安貴美江・來田享子編著、木村華織ほか著
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623081561
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Book] スポーツがつなぐ世界Ⅱ ─1964年の記憶─:中京大学スポーツ・ミュージアム 第3回プレ・オープン展示図録2017

    • Author(s)
      來田享子・亀井哲也・和田拓也編著、木村華織ほか著
    • Total Pages
      20
    • Publisher
      中京大学スポーツ博物館準備室
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Book] 「スポーツ組織の発展とジェンダー(日本)」.飯田貴子、熊安貴美江、來田享子編著『よくわかるスポーツとジェンダー』2017

    • Author(s)
      木村華織
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Book] 『知の饗宴としてのオリンピック』2016

    • Author(s)
      石堂典秀・大友昌子・木村華織・來田享子編著
    • Total Pages
      251
    • Publisher
      エイデル研究所
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Remarks] 前畑秀子ストーリー(全33話)

    • URL

      http://maehatahideko.com/story/index.html

    • Related Report
      2019 Annual Research Report

URL: 

Published: 2016-04-21   Modified: 2021-02-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi