• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

全長cDNAライブラリを用いたアピコンプレクサ原虫の比較ゲノム解析

Research Project

Project/Area Number 17018012
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

渡辺 純一  東京大学, 医科学研究所, 助手 (20201189)

Project Period (FY) 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥6,000,000 (Direct Cost: ¥6,000,000)
Fiscal Year 2005: ¥6,000,000 (Direct Cost: ¥6,000,000)
Keywordsマラリア原虫 / トキソプラズマ原虫 / 遺伝子発現
Research Abstract

アピコンプレクサ門にはトキソプラズマ原虫、マラリア原虫などが属し、人畜の寄生虫として重要な位置を占めている。これらの原虫は、微細構造の類似性は極めて高く、マラリア原虫が脊椎動物体内では、肝臓細胞と赤血球に寄生増殖するのに対し、トキソプラズマ原虫は、マクロファージ系の細胞内で増殖し、神経系細胞にも感染する。そして、先天性感染時には、重篤な奇形を来す。我々は、これまでに熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum)、ネズミマラリア原虫(P.yoelii)、トキソプラズマ原虫(Toxoplasma gondii RH株)について、オリゴキャップ法により全長cDNAライブラリを作成し、その解析を進めてきた。今年度は、マラリア原虫について、弱毒株を中心に4種類の全長cDNAライブラリを作製し、約2万のEST配列決定を行なった。さらに、昨年度作製したトキソプラズマ原虫(Toxoplasma gondii RH株)全長cDNA約1万クローンから、1300クローンを選び、全長シークエンスを行った。この結果得られたシークエンスを、公開された、トキソプラズマ原虫、マラリア原虫のゲノムシークエンス上にマップし、エキソン-イントロン構造を確定すると共に、発現遺伝子の転写開始点のマップを精密化し、Full-malaria(http://fullmal.ims.u-tokyo.ac.jp)上にて公開した。同時に、多数のESTについてもゲノム上の位置を決定し表示した。

Report

(1 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] A novel method for development of malaria vaccines using full-length cDNA libraries2005

    • Author(s)
      Akiko Shibui, Takashi Shiibashi, Sadao Nogami, Sumio Sugano, Junichi Watanabe
    • Journal Title

      Vaccine 23

      Pages: 4359-4366

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi