• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

記憶・学習の時空間情報処理とそのダイナミクス

Research Project

Project/Area Number 17021037
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionTamagawa University

Principal Investigator

相原 威  玉川大学, 工学部, 教授 (70192838)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福島 康弘  玉川大学, 学術研究所, COE助手 (00384719)
渡辺 秀典  玉川大学, 学術研究所, COE助手 (00407686)
Project Period (FY) 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 2005: ¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Keywords海馬神経回路網 / デンドライト / 抑制性細胞 / 逆伝播活動電位 / コーディング様式
Research Abstract

ニューロの情報処理において、デンドライトでのシナプス入力の時間と場所に依存した可塑性誘起が報告されている。これは、単一ニューロンにおいて新しい情報統合の可能性を示唆するものである。本研究は、海馬ニューロンの情報処理における抑制性細胞によるシャンティング効果と、ProximalデンドライトでのEPSPによる逆伝播活動電位のエンハンスにもとづくDistal部位へのゲーティング作用の可能性に着目し、ニューロンにおける時空間情報の処理とそのダイナミクスの計測を行った。そして、新たな統合的な記憶情報処理様式の基礎を示した。
具体的には、DistalデンドライトとProximalデンドライトへの2チャンネルのシナプス入力刺激を行い、STDP誘起プロトコルを適用し2入力による相互作用を光計測により調べた。結果として、逆伝播活動電位はProximalデンドライトのシナプス入力のタイミングに依存して増幅/抑圧され、Distalデンドライトへの伝播電位は増大/減少された。さらに細胞遠位部へも大きな減衰なく伝播されることが分かった。このことは、シナプス入力が逆伝播電位の増幅あるいはゲーティングの機構を行うことを示し、DistalデンドライトでのSTDP誘起による学習・記憶の情報処理に重要な役割を果たすことを示唆する。また、その結果は2入力の空間・位相(時間相関)によるコーディング様式の因果性を示すものであり、新たな学習側の基盤となると考えられる。
今後は、これらの結果を踏まえ、マルチチャネルの時空間コーディング(記憶の書き込み)へと発展させていく。ネットワークレベルの相互作用による連携した高次機能における記憶の情報処理の解明、そして理論解析およびモデル構築とその基盤となる学習側の同定にまで研究を進め、記憶に関する統合的な回路網レベル情報処理の解明を行いたい。

Report

(1 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Phase shift of subthreshold theta oscillation in hippocampal CA1 pyramidal cell membrane by excitatory synaptic inputs2006

    • Author(s)
      Watanabe H
    • Journal Title

      Neuroscience (in print)

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] スパイクタイミング依存シナプス可塑性の計算論的解析2006

    • Author(s)
      浦久保秀俊
    • Journal Title

      日本シミュレーション学会誌 (in print)

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] スパイクタイミング依存性可塑性に関するNEUROシミュレータの応用2005

    • Author(s)
      相原 威
    • Journal Title

      日本神経回路学会誌 12

      Pages: 294-299

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] The characteristics of information processing in the proximal and the distal dendrite in the hippocampal CA1 network.2005

    • Author(s)
      Aihara T
    • Journal Title

      Proc.of 32nd Annual Meeting, Society for Neuroscience

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Phase shift of theta oscillation in hippocampal CA1 pyramidal call membrane.2005

    • Author(s)
      Watanabe H
    • Journal Title

      Proc.of 32nd Annual Meeting, Society for Neuroscience

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 海馬CA1野・錐体細胞の連合性LTP成立における活動電位逆行性伝播の必要性2005

    • Author(s)
      福島康弘
    • Journal Title

      日本神経科学大会講演論文集 p1-047

      Pages: 108-108

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi