• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

遺伝子改変マウスを用いた体性感覚野神経回路成熟の研究

Research Project

Project/Area Number 17023055
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

岩里 琢治  独立行政法人理化学研究所, 行動遺伝学技術開発チーム, 副チームリーダー (00311332)

Project Period (FY) 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2005: ¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Keywords神経科学 / 分子生物学 / 発生工学 / ノックアウトマウス / 大脳皮質 / バレル / 体性感覚系 / 可塑性
Research Abstract

齧歯類の大脳皮質体性感覚野の第4層には、「バレル」とよばれる特徴的な組織学的構造が存在し、活動依存的な神経回路発達のモデルとして注目されてきた。しかし、その分子レベルの機構は方法論の不備のため、ほとんど未解明であった。私達はこれまでの研究で、近年発展してきたマウス発生工学、特に領域特異的遺伝子ノックアウト法が、この目的のために非常に有効であることを示してきた。本研究では、新しい領域特異的遺伝子ノックアウト法の開発とともに、それを用いてバレル形成分子機構を解明することを目的としてきた。特に着目しているのは、様々な神経可塑性においてカルシウムとcAMPの経路をつなぐ重要な働きが知られている、アデニル酸シクラーゼ(AC1)の役割でる。AC1の様々な変異マウスを作製し、解析した。AC1の全身性ノックアウトマウスは正常に生存するが、バレルを全く形成しない。一方、大脳皮質興奮性神経細胞特異的ノックアウトでは、バレルが正常に形成される。AC1の働きを相補する可能性が考えられるAC8とのダブルノックアウトにしても、この表現型はかわらなかった。さらに、大脳皮質の興奮性神経細胞の全てと視床の一部でノックアウトを行うと、バレル形成に部分的な異常がみられた。したがって、バレル形成において、AC1はポストシナプス側にあたる大脳皮質細胞ではなく、プレシナプス側にあたる視床-皮質軸索終末側で重要な働きをする。しかし、より詳細な解析をすることにより、ポストシナプス側のAC1もバレル皮質の発達に重要な働きをすることが、徐々に明らかになってきている。

Report

(1 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2005

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] Pathological cell-cell interactions elicited by a neuropathogenic form of mutant Huntingtin contribute to cortical pathogenesis in HD mice.2005

    • Author(s)
      Gu X, Li C, Wei W, Lo V, Gong S.Li SH, Iwasato T, Itohara S, Li XJ, Mody I, Heintz N, Yang XW.
    • Journal Title

      Neuron 46(3)

      Pages: 433-444

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Exuberant thalamocortical axon arborization in cortex-specific NMDAR1 knockout mice.2005

    • Author(s)
      Lee LJ, Iwasato T, Itohara S, Erzurumlu RS.
    • Journal Title

      J.Comp.Neurol. 485(4)

      Pages: 280-292

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Demonstration of long-range GABAergic connections distributed throughout the mouse neocortex2005

    • Author(s)
      Tomioka R, Okamoto K, Furuta T, Fujiyama F, Iwasato T, Yanagawa Y, Obata K, Kaneko T, Tamamaki N.
    • Journal Title

      Eur.J.Neurosci. 21(6)

      Pages: 1587-1600

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi