Research Project
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
タイプI型Griscelli症候群はアクチン依存性のモーター蛋白質をコードするミオシンVa遺伝子の欠損により発症し、毛髪の部分白化(メラノソームの輸送異常)、神経疾患(特に小脳樹状突起形成不全によるてんかん)などの症状を示す。メラノサイトにおいてミオシンVaはSlac2-aと命名したミオシンVaカーゴ受容体を介して間接的にカーゴ(メラノソーム)を認識することが明らかになっているが、神経細胞においてミオシンVaがどのようなメカニズムでカーゴとなるべき膜(小胞)を認識し、どのようなメカニズムで神経突起先端へと輸送するのかはこれまで明らかではなかった。本研究では神経細胞においてもメラノサイトと同様にミオシンVa・Slac2・Rab27の三者複合体が神経突起先端部へ特定の膜を輸送するのではないかと考え、その可能性を検討した。その結果、マウス脳においてはRab27Aではなく近縁のアイソフォームRab27Bが、Slac2-aではなくSlac2-cという相同分子が発現することが明らかとなった。Slac2-cはSlac2-aと同様に、Rab27結合ドメイン及びミオシン結合ドメインを有することから、神経細胞でもミオシンVa・Slac2-c・Rab27Bの三者複合体が機能する可能性が示唆された。しかしながら、その後の生化学的・細胞生物学的解析から、Slac2-cはミオシンVaではなくミオシンVIIaの機能的カーゴ受容体であることが明らかとなり、神経細胞においてミオシンVaはSlac2以外のカーゴ受容体を利用するものと考えれられた(J.Biol.Chem.(2005)280,28015-28022)。
All 2006 2005
All Journal Article (23 results) Book (1 results)
NeuroReport 17
Pages: 179-182
J.Cell Sci. 118
Pages: 1363-1372
Pages: 1641-1649
J.Biol.Chem. 280
Pages: 28015-28022
Biochem.J. 391
Pages: 87-93
Dev.Biol. 285
Pages: 422-435
FEBS Lett. 579
Pages: 5241-5246
Biochem.Biophys.Res.Commun. 337
Pages: 1219-1223
Pages: 36762-36772
Pages: 39175-39184
Pages: 39253-39259
Biochem.Biophys.Res.Commun. 340
Pages: 386-394
Recent Res.Dev.Biochem. 6
Pages: 13-29
J.Biochem. 137
Pages: 9-16
10017342344
Methods Enzymol. 403
Pages: 419-431
Pages: 431-444
Pages: 445-457
Pages: 457-468
Pages: 469-481
医学のあゆみ 212
Pages: 769-770
生化学 77
Pages: 603-618
10016603083
日皮協ジャーナル 54
Pages: 60-66
BIONICS 2(11)
Pages: 68-71
40007003528