• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

パーキンソン病におけるパエル受容体の病態生理的役割の解明

Research Project

Project/Area Number 17025048
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

高橋 良輔  京都大学, 医学研究科, 教授 (90216771)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金子 鋭  財団法人田附興風会, 医学研究所第4研究部, 主任研究員 (70303815)
Project Period (FY) 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥5,000,000 (Direct Cost: ¥5,000,000)
Fiscal Year 2005: ¥5,000,000 (Direct Cost: ¥5,000,000)
KeywordsAR-JP / Parkin / ユビキチンリガーゼ / E3 / トランスジェニックマウス / ドーパミン毒性 / 小胞体ストレス / 酸化的ストレス
Research Abstract

常染色体劣性若年性パーキンソン病(AR-JP)の原因遺伝子産物Parkinは、タンパク質の分解にかかわるユビキチン・プロテアソーム経路のユビキチンリガーゼ(E3)の活性を持ち、AR-JPに見られる変異体ではE3活性が欠失または低下している。このことは、Parkinの基質の神経細胞への蓄積がAR-JPの原因であることを強く示唆する。我々がParkinの基質として同定した膜タンパク質Pael-Rは神経系培養細胞内で過剰発現させると、高度なユビキチン化とともに細胞死が観察される。この原因はPael-Rが折り畳み効率の低いタンパク質であり、折り畳みに失敗したミスフォールド化Pael-Rは小胞体関連分解(ERAD)で分解されるものの、発現量がERADの処理能力を超えると、小胞体及び細胞質に蓄積し小胞体ストレスを引き起こしてアポトーシスを生じさせるからと考えられる。これらの結果を踏まえ、AR-JPモデルマウスを作出する目的で、Pael-Rトランスジェニックマウス(Pael-R Tg)を作製した。Pael-R Tgでは軽度ながら、12ヶ月から選択的に黒質ドーパミンニューロンの脱落を認め、加齢マウスでは約25%の減少が観察された。Pael-R Tgでは、線条体中のドーパミンレベルが増加傾向を示し、DOPAC及びHVAレベルが有意に上昇した。更に、酸化的ストレスのマーカであるカルボニル化タンパク質の増加を認めた。Pael-Rのドーパミン合成・代謝に関与する機能を解析する目的で、Pael-Rの結合タンパク質を探った。Pael-RはVMAT2と結合し、VMAT2がシナプス小胞にドーパミンの取り込みを抑制することが明らかとなった。以上の結果から、Pael-R Tgにおけるドーパミン神経変性は、小胞体ストレス、酸化的ストレス、ドーパミン毒性が相乗的に作用して誘発されるものと考えられる。

Report

(1 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2006 2005 Other

All Journal Article (5 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Chromogranin-mediated secretion of mutant superoxide dismutase proteins linked to amyotrophic lateral sclerosis.2006

    • Author(s)
      Urushitani, M
    • Journal Title

      Nat.Neurosci. 9・1

      Pages: 108-118

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] The neuropeptide head activator is a high-affinity ligand for the orphan G-protein-coupled receptor GPR37.2006

    • Author(s)
      Rezgaoui, M.
    • Journal Title

      J.Cell Sci. 119・3

      Pages: 542-549

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Unsaturated fatty acids induce Cytotoxic aggregate formation of amyotrophic lateral sclerosis-linked Superoxide dismutase 1 mutants.2005

    • Author(s)
      Kim, Y-J.
    • Journal Title

      J.Biol.Chem. 280・22

      Pages: 21515-21521

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Inactivation of Drosophila DJ-1 leads to impairments of oxidative stress response and phosphatidylinositol 3-kinase/Akt signaling.2005

    • Author(s)
      Yang, Y.
    • Journal Title

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 102・38

      Pages: 13670-13675

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Conditional knockout of Mn superoxide dismutase in postnatal motor neurons reveals resistance to mitochondrial generated superoxide radicals.

    • Author(s)
      Misawa, H.
    • Journal Title

      Neurobil.Dis. in press

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Book] 細胞死・アポトーシス集中マスター2006

    • Author(s)
      高橋良輔
    • Total Pages
      130
    • Publisher
      羊土社
    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Book] Annual Review 神経 20062006

    • Author(s)
      王 華芹
    • Total Pages
      378
    • Publisher
      中外医学社
    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Book] 脳神経科学イラストレイテッド2006

    • Author(s)
      川又純
    • Total Pages
      372
    • Publisher
      羊土社
    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi