統合失調症脆弱性遺伝子ディスバインジンによる統合失調症の分子病態研究
Project/Area Number |
17025055
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Biological Sciences
|
Research Institution | National Center of Neurology and Psychiatry |
Principal Investigator |
橋本 亮太 国立精神・神経センター, 疾病研究第三部, 室長 (10370983)
|
Project Period (FY) |
2005
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2005)
|
Budget Amount *help |
¥2,900,000 (Direct Cost: ¥2,900,000)
Fiscal Year 2005: ¥2,900,000 (Direct Cost: ¥2,900,000)
|
Keywords | 統合失調症 / 遺伝子 / dsbindin / 非定型抗精神病薬 / 定型抗精神病薬 / ノックアウトマウス |
Research Abstract |
統合失調症は特有の症状によって規定される多因子性の症候群であり、家族集積性が高く、遺伝要因と環境要因の両方によって発症する「ありふれた病気」であると考えられているが、その発症機序はいまだ不明のままである。統合失調症の脆弱性遺伝子として最初にポジショナルクローニングされ、その関連性が最もよく再現されている(複数の独立した研究グループから複数の民族にて)ことから、ディスバインジン遺伝子は統合失調症の脆弱性遺伝子の中で最も確かであると考えられている。この遺伝子の神経系における機能はまだほとんど知られておらず、我々のグループが神経細胞における機能解析を世界で最初に報告している(Hum Mol Genet, 2004)。 統合失調症の死後脳においてディスバインジンの発現レベルの減少が報告されている。しかし、この発現の減少は、統合失調症患者が服用している抗精神病薬による可能性がある。よって、抗精神病薬投与によるディスバインジンのマウス脳における発現を検討した結果、前頭葉と海馬において変化が認められなかった。(Chiba et al., J Neural Trans, in press)。このことから、統合失調症の病態としてディスバインジンの脳における発現が減少していると考えられた。ディスバインジンのノックアウトマウスは統合失調症のモデルとなる可能性があることから、このマウスを用いて、オープンフィールド試験、高架式十字迷路、社会的行動測定テスト、プレパルス抑制テスト(PPI)などの行動実験を行い、一部の行動解析において異常を見出した。このような行動異常は、統合失調症の病態を反映している可能性があり、ディスバインジンのノックアウトマウスの統合失調症モデルとしての可能性を示唆するものである。
|
Report
(1 results)
Research Products
(2 results)