• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

植物でのRNA情報の移行および発現制御

Research Project

Project/Area Number 17026009
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

渡辺 雄一郎  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (60183125)

Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥5,300,000 (Direct Cost: ¥5,300,000)
Fiscal Year 2006: ¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Fiscal Year 2005: ¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
KeywordsマイクロRNA / RNAプロセッシング / dicer / NMD / シロイヌナズナ / 遺伝子制御 / 植物免疫
Research Abstract

前年度に引き続いて、シロイヌナズナを舞台にRNAを介した遺伝子発現制御の分子機構を解析した。
マイクロRNAの合成に関係する因子DCL1,HYL1,SERRATEといった因子の細胞内での動態解析を行った。CFPあるいはYFP遺伝子と融合した各遺伝子をNicotiana benthamianaに発現させ、各タンパク質の単独での局在性、2分子間の共局在、BiFC法あるいはFRET法による分子間相互作用を検証していった。DCL1,HYL1,SEは共局在するのみならず、いずれの分子間も相互作用していることが確認された。このことからこの3分子はある種の構造体を構成し、マイクロRNAの前駆体とアクセスして、プロセッシングしていることが強く示唆された。またこの構造体は、細胞の核小体近傍に存在し、Cajal体と呼ばれる構造と類似していることが示された。
さらに、マイクロRNAが細胞質に移行し、作用する場についてもDCP1,DCP2,AGO1などの遺伝子産物に着目して解析を始めた。
Nonsense mediated mRNA decay(NMD)機構が植物にも存在し、UPF1,UPF2,UPF3遺伝子産物が関与することをすでに示している。これらの因子がどのような特徴をもったmRNAを異常なものとして認識するかについて検討した。種々の位置に終止コドンをもたせた人工mRNAを合成し、Nicotiana benthamianaに発現させ、発現後の安定性について解析した。その結果、3'末端から数百塩基以上上流、あるいは最後のエキソンーエキソンジャンクションの50塩基以上上流に、終止コドンをもつmRNAの安定性がNMDの作用をうけて下がることが明らかとなった。

Report

(2 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2006 2005 Other

All Journal Article (7 results)

  • [Journal Article] The interaction between DCL1 and HYL1 is important for efficient and precise processing of pri-miRNA in plant microRNA biogenesis.2006

    • Author(s)
      Kurihara, Y., Yuasa, Y., Watanabe, Y.
    • Journal Title

      RNA 12

      Pages: 206-212

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] RNAサイレンシングの生物学2006

    • Author(s)
      渡辺雄一郎, 塩見美喜子, 塩見春彦
    • Journal Title

      現代化学

      Pages: 56-60

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 植物での"小さなRNA"に関する発見2006

    • Author(s)
      栗原志夫, 渡辺雄一郎
    • Journal Title

      科学 76

      Pages: 519-521

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 植物のsmall RNAに関する話題2006

    • Author(s)
      竹田篤史, 渡辺雄一郎
    • Journal Title

      蛋白質核酸酵素 51

      Pages: 2463-2470

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] UPF3 suppresses aberrant spliced mRNA in Arabidopsis2005

    • Author(s)
      Hori, K, Watanabe, Y.
    • Journal Title

      The Plant Journal 43

      Pages: 530-540

    • NAID

      130006991620

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] The binding of tobamovirus replication protein with small RNA duplexes

    • Author(s)
      Kurihara, Y., Inaba, N., Watanabe, Y.et al.
    • Journal Title

      Journal of General Virology (In press)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Characterization of Arabidopsis decapping proteins AtDCP1and AtDCP2, which are essential for post-embryonic development.

    • Author(s)
      Iwasaki, S., Takeda, A., Motose, H., Watanabe, Y.
    • Journal Title

      FEBS Letters (In press)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi