• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

リソソームへのタンパク質輸送の分子機構

Research Project

Project/Area Number 17028052
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionOsaka University (2006)
National Institute of Genetics (2005)

Principal Investigator

梅林 恭平  大阪大学, 微生物病研究所, 助手 (60321733)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉森 保  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (60191649)
Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥5,800,000 (Direct Cost: ¥5,800,000)
Fiscal Year 2006: ¥2,900,000 (Direct Cost: ¥2,900,000)
Fiscal Year 2005: ¥2,900,000 (Direct Cost: ¥2,900,000)
Keywords感染症 / 癌 / 細菌 / 細胞・組織 / シグナル伝達
Research Abstract

上皮増殖因子(EGF ; epidermal growth factor)受容体は,細胞膜でEGFに結合して増殖シグナルを発信する.過度のシグナルは癌化につながるため,受容体はエンドサイトーシス経路を運ばれてリソソームで分解される.これまでのモデルでは,受容体は細胞膜でユビキチン化され,これがりソソームヘの輸送シグナルとなると考えられていた.しかし,われわれがユビキチンリガーゼであるCblの局在を調べたところ,受容体とともに細胞膜からエンドソームへ移り,受容体はエンドソームまでずっとユビキチン化されていることが明らかになった.EGFで10分刺激した後でCblのユビキチン化活性を阻害すると,最初の10分に受容体についたユビキチンがすぐに外れてしまった.したがって,受容体は非常に脱ユビキチン化されやすく,Cblはこれを防ぐためにエンドソームまでユビキチン化を続けていることが強く示唆された.CblはE2とよばれるユビキチン結合酵素と協調してユビキチン化を行う.E2のうち,これまではUbcH7がCblのパートナーであると提唱されていたが,局在とsiRNAによるノックダウン実験の結果,Ubc4/5がCblと共同で受容体をユビキチン化していることが明らかになった.さらに,受容体はモノユビキチンとポリユビキチンのいずれの修飾も受けるが,主にどちらで修飾されるかはEGF刺激後の時間に依存することを強く示唆する結果を得た.このことから,ユビキチン化の様式がエンドサイトーシス経路を運ばれるにつれて変わっていく可能性が考えられた.

Report

(2 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2006 2005

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] Intracellular inclusions containing mutant α_1-antitrypsin Z are propagated in the absence of autophagic activity2006

    • Author(s)
      Takahiro Kamimoto
    • Journal Title

      The Journal of Biological Chemistry 281

      Pages: 4467-4476

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Endothelial-nitric-oxide synthase antisense (NOS3AS) gene encodes an autophagy-related protein (APG9-like2) highly expressed in trophoblast2005

    • Author(s)
      Takahiro Yamada
    • Journal Title

      The Journal of Biological Chemistry 280

      Pages: 18283-18290

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Molecular dissection of internalization of Porphyromonas gingivalis by cells using fluorescent beads coated with bacterial membrane vesicle2005

    • Author(s)
      Kayoko Tsuda
    • Journal Title

      Cell Structure and Function 30

      Pages: 81-91

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi