• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ソルボサーマル法を駆使するゼロリコンビネーション光触媒材料の開発

Research Project

Project/Area Number 17029066
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionKinki University

Principal Investigator

古南 博  近畿大学, 理工学部, 助教授 (00257966)

Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥5,000,000 (Direct Cost: ¥5,000,000)
Fiscal Year 2006: ¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Fiscal Year 2005: ¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Keywords酸化チタン / 光触媒 / ソルボサーマル法 / シリカゲル / 窒素酸化物 / 金属塩化物 / 可視光 / ブルカイト / 硝酸イオン / 還元反応 / 窒素
Research Abstract

1.ソルボサーマル法によるTiO_2-シリカゲル複合材料の合成と評価
シリカゲル共存下、トルエン中でTTBを300℃で熱分解(TD法)させることにより、アナタース型TiO_2ナノ結晶(結晶子径9nm)とシリカゲルの複合材料が得られた。試料の比表面積はいずれもTiO_2単独試料より大きく、シリカゲルとの複合化がTiO_2系材料の大表面積化に効果があることが明らかになった。TiO_2-シリカゲル複合材料の光触媒特性を窒素酸化物(NOx)の酸化的除去反応を用いて評価した。TD法で調製した複合材料はTiO_2量が少ないにも関わらず、TiO_2単独試料よりも高いNOx除去率を示した。さらに、中間体である二酸化窒素(NO_2)の気相への放出が低く抑えられていた。光触媒活性の高いTD-TiO_2とNOおよびNO_2、水分(H_2O)に対する吸着能力が高いシリカゲルを組み合わせることがNOx酸化的除去反応において効果的であることが明らかになった。比較のため、TD-TiO_2とシリカゲルの物理混合試料を作製したが十分な除去率は得られなかった。TD-TiO_2とシリカゲルの混合状態が不十分であり、TD-TiO_2とシリカゲル間の物質移動が効率的に進まなかったためであると考えられる。したがって、NOx酸化的除去反応においては、高活性なTiO_2と吸着特性に優れたシリカゲルを直接隣接複合化させることが重要であると考えられる。
2.金属酸化物上に固定化させた遷移金属塩化物による可視光光触媒反応特性
塩化ロジウムを酸化チタン(ST-01)に担持(1wt%)し、150℃で焼成した塩化ロジウム担持試料は紫外光領域から可視光領域へ伸びる吸収帯を確認できた。可視光照射下でのNOxの酸化的除去反応を行ったところ、光照射5時間後に、積分値で除去率99%の高い活性を示した。担持試料を水で洗浄してもRh塩はほとんど溶出せず、強固に酸化チタン表面に固定化されていると考えられ、繰り返し実験でも優れた除去率を維持した。また試料を水洗いした際、触媒表面上に蓄積した最終生成物であるNO_3^-がほぼ量論的に回収された。

Report

(2 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2007 2006 2005 Other

All Journal Article (7 results)

  • [Journal Article] Evaluation of electron-hole recombination properties of titanium(IV) oxide particles with high photocatalytic activity2007

    • Author(s)
      Hiroshi Kominami
    • Journal Title

      Res. Chem. Intermed. 33

      Pages: 285-285

    • NAID

      120003918941

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 固定化遷移金属塩化物による可視光光触媒反応2006

    • Author(s)
      古南 博
    • Journal Title

      産業と環境 35・3

      Pages: 37-37

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Selective photocatalytic reduction of nitrate to nitrogen molecules in an aqueous suspension of metal-loaded titanium(IV) oxide particles2005

    • Author(s)
      Hiroshi Kominami
    • Journal Title

      Chem.Comuun. 2005

      Pages: 2933-2933

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 光触媒の還元力を利用した水の浄化:水中硝酸イオンの無害化2005

    • Author(s)
      古南 博
    • Journal Title

      産業と環境 34・9

      Pages: 31-31

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Direct solvothermal formation of nanocrystalline TiO_2 on porous SiO_2 adsorbent and photocatalytic removal of nitrogen oxides in air over TiO_2-SiO_2 composites

    • Author(s)
      Hiroshi Kominami
    • Journal Title

      Topics in Catal. (in press)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Visible light induced oxidative removal of nitrogen oxides in air by metal chloride modified titanium(IV) oxide nanoparticles

    • Author(s)
      Hiroshi Kominami
    • Journal Title

      Res. Chem. Intermed. (in press)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Evaluation of electron-hole recombination properties of titanium(IV) oxide particles with high photocatalytic activity

    • Author(s)
      Hiroshi Kominami
    • Journal Title

      Res.Chem.Intermed. (in press)

    • NAID

      120003918941

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi