• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高分子界面における極微構造形成およびその時間分解顕微分光

Research Project

Project/Area Number 17034030
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionKyoto Institute of Technology

Principal Investigator

板谷 明  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (80035071)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 町田 真二郎  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 助教授 (20262032)
増尾 貞弘  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 助手 (80379073)
Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥4,700,000 (Direct Cost: ¥4,700,000)
Fiscal Year 2006: ¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Fiscal Year 2005: ¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Keywordsブロック共重合体 / 有機ナノ粒子 / レーザー光照射 / 光アンチバンチング / 海島構造 / 相分離構造 / 共役系高分子 / 単一高分子鎖 / レーザーアブレーション / 固液界面 / 単一分子蛍光分光
Research Abstract

1.ブロック共重合体を用いた光機能性ナノサイズ構造体の構築
ポリスチレン-ポリ(4-ビニルピリジン)ジブロック共重合体(PS-b-P4VP)が形成する海島構造中の島部位(P4VP)のみに、カルボキシル基を有する蛍光性ポリスチレンナノ粒子を位置特異的に導入することに成功した。またポルフィリン誘導体TCPPなども同様に水素結合により位置特異的に導入でき、その機構を考察した。
2.レーザー光照射によるフィルム表面の極微構造変化とナノ粒子の生成
ナノサイズの相分離構造を形成するPS-b-P4VPフィルムとTCPP又はATAを組み合わせた系について、空気中、メタノール蒸気中、メタノール中でYAGレーザー(532nm)を照射した。ドープされたP4VP部位が凸ではなく凹となっている系においても、メタノール中で選択的にアブレーションが誘起され、穴が更に深くなることを見出した。
ポリスチレン-ポリメタクリル酸メチルジブロック共重合体(PS-b-PMMA)のスピンコート法により作成した薄膜は、同一薄膜内に同心円状に表面形状の異なる各種のナノサイズの構造を生成するという興味ある現象を見出した。
有機トランジスタへの応用の可能性について注目されているペンタセンのナノ粒子が、エタノール中でのレーザー光照射により生成できることを明らかにし、その機構について議論した。
3.有機ナノ結晶及び単一共役系高分子鎖の光アンチバンチングおよび発光特性
ペリレンビスイミド系分子のナノ結晶が光アンチバンチングを示すことを見出した。共役系高分子としてMEH-PPVを、ホスト高分子としてPS及びPMMAを用い、MEH-PPVを一分子鎖として分散させた。光アンチバンチングを示す系と示さない系が存在し、MEH-PPVの分子量、ホスト高分子フィルム中におけるMEH-PPV鎖のコンフォメーションとの関連について考察した。

Report

(2 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2007 2006 2005

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Photon antibunching in the emission from a single organic dye nanocrystal2007

    • Author(s)
      S.Masuo, A.Masuhara, T.Akashi, M.Muranushi, S.Machida, H.Kasai, H.Nakanishi, H.Oikawa, A.Itaya
    • Journal Title

      Jpn. J. Appl. Phys. 46・12

    • NAID

      210000063896

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Photophysical and photoconductive properties of a carbazolyl derivative with a mesogen group of alkoxycyanobiphenyl in mesophases2007

    • Author(s)
      S.Fukuma, K.Irie, T.Ikegami, S.Masuo, S.Machida, N.Tanaka, A.Itaya
    • Journal Title

      J. Photochem. Photobiol. A : Chemistry (in press)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Morphology and photophysical properties of polymer thin films dispersed with dye nanoparticle2007

    • Author(s)
      S.Machida, T.Wakamatsu, S.Masuo, H.Jinnai, A.Itaya
    • Journal Title

      Thin Solid Films (in press)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Position-selective arrangement of a nanosized polymer microsphere onto a diblock copolymer film with sea-island microphase structure2006

    • Author(s)
      S.Machida, H.Nakata, K.Yamada, A.Itaya
    • Journal Title

      Jpn. J. Appl. Phys. 45・5A

      Pages: 4270-4273

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Nanoparticle formation of pentacene using laser irradiation in ethanol solution2006

    • Author(s)
      S.Kita, S.Masuo, S.Machida, A.Itaya
    • Journal Title

      Jpn. J. Appl. Phys. 45・8A

      Pages: 6501-6507

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 一つの分子の状態を捉える:単一分子蛍光測定2005

    • Author(s)
      増尾貞弘, 板谷 明, F.C.Deschryver
    • Journal Title

      化学 60巻・7号

      Pages: 41-41

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi