• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

反転糖を含んだエラジタンニンの全合成研究

Research Project

Project/Area Number 17035086
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

山田 英俊  関西学院大学, 理工学部, 教授 (90200732)

Project Period (FY) 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2005: ¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Keywordsエラジタンニン / 環反転 / コリラジン / 全合成
Research Abstract

コリラジンはSchmidtらによりマメ科植物ディビディビ(Caesalpina coriaria)から単離されたエラジタンニンで,MRSAに対するβ-ラクタム系抗生物質の効果の増幅作用をはじめとして,多様な生物活性が報告されている。構造的にはグルコースの3位,6位にヘキサヒドロキシジフェノイル(HHDP)基を有しており,グルコース部分は,アキシァル・リッチなイス型(^1C_4)か,ねじれ舟型(B)配座で存在する。しかし,このようなグルコースが環反転した^1C_4/B-エラジタンニンは,多数の化合物が単離,構造決定されているにもかかわらず,未だ合成されていない。今回,コリラジンの初めての全合成を行った。
合成は,ピラノース開環,HHDP基の構築,ピラノース再閉環という,これまでに私たちが開発したグルコースの3,6位水酸基を架橋するための合成経路と,Feldmannらが開発したガロイル基を酸化的にカップリングさせる方法を組み合わせて行った。この方法で得られた化合物は,多くの位置異性体混合物であったが,各異性体の分離操作は行わずに最終生成物へと導き,最後にHPLCを駆使して目的化合物を単離した。本合成は,単にコリラジンの初めての全合成であるだけではなく,数ある^1C_4/B-エラジタンニンの最初の全合成である。しかし,今のところ全収率などの問題点を多く残している。今後,位置異性体が生じないように,基質に対称性を持たせたガロイル基の酸化的カップリングを開発し,より効率的なコリラジン合成を行う。

Report

(1 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2006

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Corrected order in the simultaneous debenzylation-acetolysis of methyl 2,3,4,6-tetra-O-benzyl-α-D-glucopyranoside2006

    • Author(s)
      Yang Cao
    • Journal Title

      Carbohydrate Research 341(in press)

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi